次回の取材は野毛屋エビタイに決まりました。
今年になって、ラバージグでのマダイ釣り、けっこう実績が上がっています。
トウチュウや釣場速報では、加藤義司さんが紹介。加藤さんは今シーズンラバージグで7回釣行して5回も型をみる高確率、しかも良型ばかり。
おそらく、今年はエビ餌よりもラバージグの方がつり丸読者の興味は高いと思う。
そんなわけで、私も今回はラバージグでチャレンジします。
写真は黒川勇治船長から推薦してもらった、シャウト!ラバーテイルジグ アンサー75g(赤金)。
そして、道糸、じゃなくてラインはPE1.5号。
先糸、じゃなくてリーダーはナイロン5号を2-3ヒロ、じゃなくて10-15フィート。
竿は20号のオモリを下げて少し穂先が曲がって、丈夫ならばなんでも良さそう。
手持ちの道具でなんとかなるんで、ラバージグを買って準備完了。
しかし、問題は釣り手がいないこと。
土曜日に乗ったときも、みんな活エビ餌。まあ、エビタイ船だから当然か。
自分で釣ればいいんだけど、いかんせん、ラバージグのマダイは初めて。
この手の釣りは自信なし。
活エビ餌にバンバン食ってたら、耐え切れずにタックルチェンジしちゃいそう。
どなたか、タイラバで大鯛釣るの見せたるっ!て方、お助けにきてくれませんか?
今度の土曜日、8/11に行きます。だめだったら12日に追試もアリ。
活きエビで釣りしながらの冷やかし見物も歓迎です。
SUEOKAさん、かえんさん、いかがっすか?
今年になって、ラバージグでのマダイ釣り、けっこう実績が上がっています。
トウチュウや釣場速報では、加藤義司さんが紹介。加藤さんは今シーズンラバージグで7回釣行して5回も型をみる高確率、しかも良型ばかり。
おそらく、今年はエビ餌よりもラバージグの方がつり丸読者の興味は高いと思う。
そんなわけで、私も今回はラバージグでチャレンジします。
写真は黒川勇治船長から推薦してもらった、シャウト!ラバーテイルジグ アンサー75g(赤金)。
そして、道糸、じゃなくてラインはPE1.5号。
先糸、じゃなくてリーダーはナイロン5号を2-3ヒロ、じゃなくて10-15フィート。
竿は20号のオモリを下げて少し穂先が曲がって、丈夫ならばなんでも良さそう。
手持ちの道具でなんとかなるんで、ラバージグを買って準備完了。
しかし、問題は釣り手がいないこと。
土曜日に乗ったときも、みんな活エビ餌。まあ、エビタイ船だから当然か。
自分で釣ればいいんだけど、いかんせん、ラバージグのマダイは初めて。
この手の釣りは自信なし。
活エビ餌にバンバン食ってたら、耐え切れずにタックルチェンジしちゃいそう。
どなたか、タイラバで大鯛釣るの見せたるっ!て方、お助けにきてくれませんか?
今度の土曜日、8/11に行きます。だめだったら12日に追試もアリ。
活きエビで釣りしながらの冷やかし見物も歓迎です。
SUEOKAさん、かえんさん、いかがっすか?
わたしも、アタリがあった瞬間にバシコン合わせをやらないかが一番不安なとこ。
ただ、アタリがあってから針ガカリするまでの間はそれほど無いようです。ガガッときたらすぐゴゴッってくるって聞きました。
今日発売の釣場速報でタイラバ取り上げてますよ~
当たりがあっても合わせずに巻き続けるのって・・・・めちゃくちゃ難しい~~~(笑)
絶対に合わせちゃいます。自信があります。
たいらばかどうかも不明だけど、
今日は6.6kgが出ちゃったよー。
あ~、明日にとっておいて欲しかった~!!
せめて写真だけでもとっておいて欲しかった~!!
明日はもっとでかいのでればいいんだけどなー。
タチウオ場所で落とすだけでオッケー(爆)
東京湾じゃ外道の期待はしない方がいいかなぁ...。
アタリの感覚はイメージトレーニングできてます、というか勇治船長がエアタイラバ(笑)を見せてくれて、そのイメージが強烈に焼きついてしまいました。
インチクだと針がそれなりに大きいのもあったようなので、餌を付けるのは楽そうですね。タイラバの針、いや、フックはチヌ針5号くらいの大きさで、アカエビはつけられそうにないです。
そのインチク餌釣りは、わたしも大原でやってみよかな。
低速巻き、いや、スローリトリーブはやっぱある程度竿がやっこい方が速度が安定しそうですね。電動はともかく^^;、長竿でやってみる価値はあるかも。
都合つけばおいでくださいまし。
足だいじょぶ?なんか変な虫に刺されるってツイてないね....
気をつけて、ゆっくり楽しんで、帰ってきてください。
それじゃしょうがないですね、またの機会に~!
東京湾エビタイはこれから9月中くらいまで、良い時期になりますよ。
10月もエビタイはいいんだけど、アオリ/スミイカに変わっちゃう^^;。
が・・・本命は釣れていません。
釣れないと居眠りしそうな釣りですが、ちょっとでもアタリがあるととてもドキドキします。
> インチク
友達のお父さんが、リールシャクリの道具に、テンヤの代わりにインチク付けて、針に海老付けて鯛(500g位)を置き竿で釣ってましたよ。(そのお父さんはかなり独創性の有る方で、シマノのカウンターつきリールにラージを巻いて、このカウンター使えるよ、なんて言っていました。それに触発されて、私はバイキングにラージ巻いてリールシャクリとテバネの折衷案だ、なんて考えてみたり。)
> ただ巻き
軟調竿に電動リールを使ってみるとか。面白く無いか。
ラバージグ。
そして、天然渓流ミノーイングはミノーに
ノーバイト。スプーンで山女魚4ゲットでした。
そして上高地で悪い虫に刺されて足首が
無くなるほどはれ上がる始末。
しかし、タイラバならやりたいっす。
タイラバも持ってるんだけど・・・・
シマガツオしか釣ったことない(爆)
9.5kgかぁ、そらまたでかいてえを上げたんすね(@_@)。
野毛屋の待合にバックナンバーがあったと思うので読んでみよっと。
で、針の太さなんですが、おっしゃる通りだと思う。私も同じこと思った。
この針でハリスが5号だったら、針の方が負けそう。
バシコン合わせは入れるとしても、その後はデリケートに上げないと怖いですね。
エンマ針やメタルジグに使ってるようなヒラマサ針のような太いのにしないのはどうしてだろう?吸い込みが違うとかあるのだろうか?
とりあえず、ラーメンを最初に食べるときは胡椒やタレを追加しないのと同様に、まずはラバジの改造は行わずにノーマルで臨んでみます。
へぇ~、こういう疑似餌系に興味あるんだ、ちょっと意外でした。
ただ巻きは、しゃくり入れながらの高速巻きより体力的には楽ちんすよね。
精神的にも、脳みそ使わないでボヘ~ッとした動作を延々と続けるのは楽しいと思うけどな^^;。
まあ、なんとか形になるように気張ってきますわ。
インチクなんだけど、こないだはぜんぜん話題に上らなかったなー。
東京湾で実績あるのかわかんないです、と書こうと思ったら、下でビシマさんが解説してくれました。インチクでも釣れるんだねー(@_@)。
でも、あれこれ手を出すとわけわかんなくなるんで、今回はラバージグのしでいってみよー。
私、その日に他船でやってたんですが・・・^^;
ビシマの仲間が洲ノ崎でラバジ付けて、推定6kgオーバー(?)2回掛けて2回共鈎伸ばされてアウト。
日頃使用の鯛カブラ用エンマ鈎18~20号に比べるとラバジのそれはかなりキャシャに見えて、私なら交換しないと怖くて使えないです。
尤も・・・まだラバジ使うつもりはないですが・・・^^;
また、11, 12は都合悪いんよね。
追試の場合は釣友K氏共々検討させて頂きますよって、頑張ってくんなまし。
インチクも興味ありあり。(^^;
ところでインチクっていうのでも釣れるんですか?