![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/c3d5da6d6aba9f54fc87dcfdd8237381.jpg)
11月25日に軽井沢のアウトレットに行った際に寄ったのが横川の釜めし屋さん。
明治18年に日本で最初の駅弁を販売したのが、この「おぎのや」らしいです。
ただし、それは釜めしではなくて、にぎり飯と沢庵の駅弁とのこと。
http://www.oginoya.co.jp/index.html
で、写真の「峠の釜めし」はデパートなどの駅弁フェアなどでもよくみるので、
誰でも一度は食べたことあるかも?
わたしは子どもの頃に食べた覚えがあるんだけど…、よく覚えてない^^;。
でも、なんかほっとする味のお弁当でした(^^)。
また近くを通ったときは食べに寄りたいな。
下の写真は開く前。
明治18年に日本で最初の駅弁を販売したのが、この「おぎのや」らしいです。
ただし、それは釜めしではなくて、にぎり飯と沢庵の駅弁とのこと。
http://www.oginoya.co.jp/index.html
で、写真の「峠の釜めし」はデパートなどの駅弁フェアなどでもよくみるので、
誰でも一度は食べたことあるかも?
わたしは子どもの頃に食べた覚えがあるんだけど…、よく覚えてない^^;。
でも、なんかほっとする味のお弁当でした(^^)。
また近くを通ったときは食べに寄りたいな。
下の写真は開く前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/be7894cb629313c4fa4c3d14a8ee1785.jpg)
sunnamyさんは長野通、長野人気(?)おそるべし^^;。
わたしゃ新潟いくときの通り道ってくらいしか印象がないんだけど、ふらりと寄った店で食べたそばはとても美味しかった覚えあります。
出石の皿そばの次に美味しかった^^;;。
東京生まれの東京育ちのアタクシ。
何の因果か長野に詳しい。
横川の釜飯って本当になんだか美味しいし。
八幡屋磯五郎の七味も絶品。
長野って、お蕎麦もレベルが高いし。
鯉こくも美味しいし。
イナゴや蜂の子や、ザザ虫(ヒゲナガカワトビケラ)
は未経験だけど、苦笑。
美味しいですよね~。
でも最近はあまりアクセスがないので
押し寿司系は、関西出張の時に買って帰る
バッテラを食べることが多いです
とはいえ、大船駅にいくときって、酔っ払って寝過ごして終電なくなったときばっかりなんで、明確な記憶がないんだけど…^^;
子供の頃は家族旅行の途中で、学生の頃はスキーに行く途中のドライブインで、いったい何回食べたんだろ。
JRの横川駅が無くなってからも、昔の味そのままで食べられるのが嬉しいっす。
大船のアジの押し寿司も懐かしいなぁ。
今でも売ってるの??
子供の頃だけど、親や親戚がいつも買ってた。
その美味しさがわかったのは大人になってからで、子供の頃は同じ種類の押し寿司ばっかで飽きてた^^;。
少年時代は、年に何回か食べてましたね
自分でも買いましたが、兄弟が出かけると
買ってきてもらたりして・・・
信越本線の廃止で駅がなくなる時に、ちょっぴり
心配だったことを思い出しました