午前アジが終わり、午後はスミイカです。
ちなみに乗船料は午前も午後も6500円なんですが、続けて乗ると9800円に割引(2019/10/1よりの価格)。
これ意外と知らない人多いようです、2回乗っても13000円でなくて9800円でお得ですよ、奥さん。
LTアジと餌木スミイカのリレーのいいところは、竿リールをどちらにも使えること。
特にLightGameBB-S190は、スミイカの餌木しゃくりには最高の調子です。
こんな良い竿が生産中止になるなんて、、再発売希望です、シマノ様。
この日のポイントは沖ノ瀬。上げ潮に乗せて大きく流します。
しゃくった竿が、もにゅ!と止められて、竿が満月。スミイカさんゲット。
写真をひっくりかえしてみました、こっちの方がカッコいい?
中の瀬では実績の高いパープルスピードクイーン。
潮が澄み気味だったので、この色と夜光系を使いました。
二枚潮がきつくなってきて、後半は八景前に移動。
夕暮れ時の八景、この景色が好きです。
中の瀬で4杯、八景前で1杯と、5杯で終了でした。
シーズン初期としては数が出ませんでしたが、まあ、これでシーズン初のスミイカ刺身を食べられます。
秋の大潮、水が相当に上がっていますが、野島橋が高くなったので橋くぐりも余裕。
それまでは、船の前についている手すりを取り外してくぐっていました。
上の写真から、手すりに留め具が付いていて取り外し可能なっているのがわかるでしょうか?
助手のサトシくんがいない頃で、常連さんが「すいませーん、手すり外してください」と頼まれて外していたものです、懐かしいなぁ。いまではこの手すりが外されることもありません。
朝から夕方まで船のってて、とことん釣りを楽しめた一日でした。
シーズン初物のスミイカ刺身。やわらかくて美味しい。
アジもちゃっちゃと4尾ばかり刺身にし、16尾ほど干物加工し、あとは腹を抜いて冷蔵庫に。
道具あらって、ワイン開けて、バタンQでした。
[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
野毛屋さんから午後船のスミイカに行かれたのですね。美味しそうなスミイカですね。
コロッケサイズのスミイカを釣りに私も行きたかったのですが、きよし丸や半日船で乗っていた忠彦丸もなかなか始まらず、悶々としてました。
野毛屋さんで半日船が出ていたのは知っていたのですが、今まで一度もおじゃましたことがなかったので、躊躇してしまいました。
きよし丸噂では今週末あたりから餌木イカで出そうなのでそろそろ行こうかなと考えていました。
またご一緒した際は宜しくお願いします。
わたしはスミイカはテンヤ釣りの方がいく回数多いのですが、餌木スミイカも年に一度はやらないといけないと自分に課しています(2.5号の餌木がもったいないという理由が大きいですが^^;)
チッタさんはテンヤスミイカ専用竿を購入されたのですね。テンヤスミイカは人によってはハマりますよ(^^)
きよし丸のアオリイカシーズンも近いですね、私も楽しみにしています。