9月12日のミッションでは、午前アジと午後フグのグルメリレーを紹介しました。
これがつり丸に掲載されたのは10月15日号でしたが、午後のメニューはフグからスミイカに変わってました。
まあ、それも折り込みずみで紙面でも午後スミイカに触れていたのですが。
野毛屋の午後スミイカは餌木釣り。これも比較的釣期が短い釣りで、うかうかしてると午後アカメフグに変わるのでお早目の釣行をしないと。
というわけで、野毛屋にいってきました。
まずは午前アジから。
この日は月曜なのにちびっこ連れのお父さんが多かったです。
どうやら日曜に運動会があっての代休らしい、おとうさんは年休ね(^^)
俊之船長の出船前レクチャーにも熱が入ってます。
さて、この日のわたしはトラブル続き。
前日に釣り支度をしているとき、リールチェックをしていたら、愛用のカルカッタ400Fが亡くなりました。
先代カルカッタでもあったのですが、ハンドル回してもスプールが回らない故障です。酷使に酷使を重ねているリールなので、まあしょうがない。でも、現役モデルなんで修理に出してみます。
400Fが壊れたなら300Fを使えばいいじゃない、とマリー・アントワネット方式で300Fを出動。
巻いてあるPEが細いのですが、緊急事態ということで。
2回目のトラブルは、カッパの左手袖口ゴムが切れてしまいました。
長いことフレッシュレイニーを着ていますが、この箇所のトラブルは初めてのこと。
水作業すると袖口から水が入ってきます。雨の日だとまずいですね、これは買い替えか、、、
そして3回目のトラブル。
おしりが冷たい、サロペットに穴が開いたか?
と、下を見ると。
股のところが思いっきり裂けていました (;_;)
これはフレッシュレイニーではなく、マリンメイト。買ったのは2016年5月なので、3年使用でした。
まあ、酷使はしているのでしょうがないか、、、確か家にサロペットの予備があったはず。
なんか嫌なことが続くなぁ、、と思ってたら、今度は竿がへの字になっていてびっくり、愛竿ブリジットバルドーが真っ二つに折れたか?
しかし、これはよく見ると継ぎ目から外れてただけでした。ガイドひっかけて竿掛けにおいとくとたまに抜けます^^;
そんなこんなで、トラブル続きの一日でしたが、不運は以上で終了した模様。
釣りの方ですが、八景沖の水深25mで開始し、すぐに反応が乗ってきてアジさんゴキゲン中飛車に。
ただ、アタリの出方がちょっと遅いです、北風の落と潮のミヨシということもあったと思うけど、船下で魚が口を開けて待ってるのではなく、アジをコマセで寄せて釣るという感じ。
釣れ上がるアジは申し分ないサイズで、24~30cmのナイスバディアジ。
ちびっこ達も、頑張って釣ってます。
ソコリが11時半で、それが近くなると口使わなくなってきて終了。
36尾でフィニッシュ。
これはクーラーの水を抜いたところ、クーラーに余裕のアジ釣りでした(^^)
さて、ランチをしてから午後スミイカにいきますか。
[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます