![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/03ea6995715df72aebec7fdc9f7beda2.jpg)
山口観光3日めの萩もそろそろ移動の時間です。
「萩焼を買って帰りたいわ」とばあさんが言い出してやってきたのはこちら。
古民家を改装した食器屋さん。
しかし、いろいろな店を調べるものです。
場所がわかりにくくて一度通り過ぎてしまった。
窯元直売の店のようで、家に入ると綺麗な和室に懐かしのYAMAHAスピーカー。
部屋にも離れにも作業場にも、所狭しと萩焼の食器が並べれられています。
最初に思ったのは、「これ、地震が来たらどうなるんだ?」ということですが、この界隈は地震が無いそうです。
ここのおばちゃんがとても人当りがいい人で、コーヒーを出してくれて、器についていろんな話をしてくれます。ばあさんは、あれにしようかこちらもいいわと迷ってます。
わしは焼物よりも、こちらのオーディオセットに興味津々^^;
自作のエンクロージャーは堅牢そのもの。このスコーカーもツイーターも中学生の頃に見た覚えがありますよ、どこのメーカーだったっけ、、、
ブロックを積み重ねてプレイヤーを置くのは、まさに昭和。
レコードラックにはジャズやクラシックがびっしり。
社長さんの趣味だそうですが、鳴らしてみたい、、、
けっきょく、ばあさんは悩んだあげく、コーヒーカップとマグカップをお買い上げ。
キニナルお値段は、直販のおかげか安かったわ、だそうです。
私も大きめのマグカップを買ってもらって、これ書いてるときにもコーヒー飲んでます。
使っているうちに、「萩のひび割れ」と呼ばれる釉薬のひびが浮き出てきて、渋みのある食器になります。大事に使おう。
[萩焼窯元 松光山]
山口県萩市大井3216-1
10:00-17:00 日曜休
https://shokouzan.stores.jp/
p.s. NHK杯決勝は近年稀に見る熱戦だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます