Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

新安浦&金沢八景de同時開催アジフィッシング [後編]

2013-09-08 18:41:17 | 親子deエンジョイフィッシング

前編からの続きです。

アジはしょっぱなから入れ食い。
それもそのはず、前日は半日釣りで束釣りが3人でるくらいのバリ食い状態、今日も継続中です。

この子は小学校二年生。
将来が楽しみですね(^^)

棚さえあえば、すぐに当たってきます。
ちょっとくらい棚がずれても当たってきます^^;

ダブル当たり前(^^)
針数は2本です。

サイズは18cm前後が中心。
このサイズのアジが、半身の刺身、南蛮漬け、丸干しと、めちゃくちゃ美味しいんです。
ときおり22cm前後の中アジが混じります。

メバルやカサゴも食ってきますよ。

尻尾の黄色いキアジです。

猿島まわりのアジを、猿アジと呼んで珍重する人も多いです。

自分で餌をつけられますよ。

スタッフに教えてもらって大漁です。

バケツにはアジがうじゃうじゃ。

爆釣シスターズ妹も快調。

爆釣シスターズ姉も好調。

お父さんもカメラマン。

メバルの他に、サバ、ウミタナゴも混じりました。

わたしもちょっと竿だしてみたんですが、あっという間にツ抜け。
ホント束釣りペースの釣れっぷりでした。
棚は底から3mですが、底から6mを狙ってみると脂ノリノリのサバもきましたよ。
そして、食いは止まらず、沖上がりの時間。

こんなクーラーや。

あんなクーラー。

みなさん、おつかれさまでした。
晩御飯は美味しいアジ料理が並んでいることでしょう(^^)

スタッフのブログもごらんください。
 ・ゆたかアニキのブログ
 ・あきらさんのブログ
 ・林局長のブログ
 ・さとうさんのブログ

さて、次回は9月22日、久里浜港からLTマダイ釣り教室です。
応募者多数により、すでに満席だそうで、ごめんなさい。

[新安浦港 村上釣船店]
http://www.k5.dion.ne.jp/~chiyoki/

[金沢八景 一之瀬丸]
http://www.gyo.ne.jp/ichinose/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新安浦&金沢八景de同時開催... | トップ | J's Store [末吉町] / クイ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猿アジ (ぼぶ)
2013-09-09 07:13:09
ここ一、二週間で小アジが沸いて来ました。あの辺の岸壁でも夕方の一瞬の時合いで20~30尾、サビキで釣れます。珍しいです。ワラサにでも押されたかな。それ以上にウルメイワシが凄いですけど。


返信する
ぼぶさんゑ (calm)
2013-09-09 16:32:16
最初から最後まで食いっぱなしで、船長もこの釣れっぷりは珍しいって言ってました。
沖ではウルメは混じらなかったです。あと、うば食いもナッシング。
返信する

コメントを投稿

親子deエンジョイフィッシング」カテゴリの最新記事