![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/a6030700b45372b9cf1ed9f345fb9316.jpg)
この日は静岡で法事。
お坊さんのお経が有難く感じる、そういう歳になりましたね。
滞りなく法要が終わりました。お寺を後にして、みなさん車やタクシーに分乗し、お昼ご飯を食べにいきます。
やってきたのは、駿河区敷地にあるフレンチのお店、シェ・モンビエール。
フレンチをいただくのは、ひっさしぶりですよ。
この日のランチコースはこちら。
まずはスパークリングで乾杯。
昼間っからフルパワーで飲みます、そのために新幹線で来たのですら。
パンを置いてくれます、綺麗なお皿ですね。
バター、オリーブオイル、岩塩バターはお好みで。
いやぁ、この白はなんですか、めっちゃくちゃイケるじゃあないですか。
普段飲みしているワインでこんなの飲んだことないです。
ヴィンテージは2011年。
さて、いよいよお料理が登場してきます。
トリュフとベーコンのドーナツ。
トリュフは今が旬ですね、って食べたことあるのか?^^;>わし
いきなりドーナツが出てくる大胆さ、びっくりです。
エスプレッソに見えるけど違います。
フォアグラのフラン、ポルト酒ソース。
ポルト酒ソースの下にはフォアグラが入って、すっきりこってりの一品。
いやぁ、、ワインが進むなぁ、、この白ワイン絶妙に美味しいし。
これまたびっくりの料理。
イチゴのババロア、オマール海老のジュレ。
右の瓶にババロアとジュレが入っています。
この食器の奇抜さにもびっくり。
ワインおかわりしましょう。
え?赤もどうですかって?したら、そろそろ赤もいただきます。
赤といえばやっぱりボルドーですか。
サンテミリオンの1999年。
これも家のみボルドーより一味、ふた味も違います。
抜栓したてはかなり硬い感じでしたが、食事が進むうちに香りも高まってきます。
エスカルゴとホタテのムース、エスカルゴバター。
エスカルゴをいただくのは新婚旅行以来ですよ^^;
その時食べた印象はエスカルゴって野性的な料理だなーというものでしたが、こちらは技巧の粋ですね。
ワインおかわりもらっていいですか?
ハマグリの上に乗っているのはアマダイですね。
小型のアマダイを鱗ごと揚げてあります。
これまた手の込んだ一品です。
すみませーん、白ワインまだありますかね?
そして肉料理はこちら。
黒毛和牛のロースト、赤ワインソース。
肉はいうことなしのクオリティ。つけあわせのポテトとソースがまた美味しい。
赤ワイン、もう一本空けてくれるんですか、いいんですか?まだまだ飲みますよ。
写真を見ておわかりかと思いますが、これらの料理、どれも量は少ないです。
年配の人が多い親戚の集まりに気を遣ってくれたのか、これがこの店のスタイルなのかは聞かなかったですが、みなさん美味しい料理をいろいろ食べられて満足。
もちろん、わしみたいに、ワインかぱかぱ飲むオヤジにもこの料理ボリュームはちょうど良かったです。
ちいさなデザート。
コーヒープリンだったかな、、、ワインを飲みすぎたか、ちょっと記憶が曖昧ですよ^^;
そして大きなデザート、どんだけー?
これは女性陣が楽しそうに選んでいましたね。
ケーキブロガーになった気分です。
せっかくなので、わたしもひとついただきました。
なんだっけ、名前忘れた、ミルマスカラスみたいなケーキ。
ケーキを食べながら飲むのはもちろん、ワインです^^;
いやぁ、料理もお酒もホントに美味しかったなー、ごちそうさま。
それと忘れてはいけないのはお店の人達、おもてなしの心が接待からも料理からも十分に伝わってきました。
久しぶりに会う親戚のひとたちと、充実した一日となりました。
teruterubouzさまも来れば良かったのにね!
それでは、横浜に帰りましょうか。
[シェ・モンピエール / Chez Mont Pierre]
静岡市駿河区敷地1-5-27
11:30-14:00(L.O),18:00-21:00(L.O) 月曜と第二第四日曜の夜が休み
ミルクレープですね。
ドトールにあったので、一時期ハマって食べてました
ミルマスカラスとミルクレープを混同するとは、
ラリアートとラテアートを混同するが如しでした。
東京出張は、走らさせられるは、勉強させられるわでまったく時間なかったもんで…m(_ _)m
次回は、絶対に参加します!
次回っていつだ?^^;