居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

お江戸 日本橋

2015年02月15日 | お仕事・仕事仲間

久々に同期二人でのランチに出向いた。

二人の本音トーク炸裂の場所に選んだのは

江戸情緒がちりばめられたショッピングパーク「コレド日本橋・室町

実は半年前にも行こうとしていたのだが

折しも悪天候に見舞われ断念していたのでリベンジ!

江戸・明治からの老舗がひしめくこの界隈が

気品と粋にあふれる街並みに再開発されいる。

この仕事に就いて間もなく丸八年。

新人研修で机を並べた同期仲間のうち

5人で定期的に集まっていたけれど

今では一人抜け二人抜けと、とうとう二人になってしまった。

同期の気安さと支店が違う事で口に出せる本音に救われ

ここまで続けてくる事が出来た。

話の内容も

後輩を育てる難しさ

日常の仕事の課題と問題点

会社の求めるモノと自分達が提供したい事のギャップなど

入りたての頃より内容もよりディープになっている。

加えてお互いに抱える私的な部分も

色々厄介になっていたり...

溜まりに溜まったモノが出るわ出るわ

 

福徳神社のお参りも済ませ「日本橋に青空を」の署名もしてきた。

出来る事なら日本橋がすっきり見える景観になって欲しい...

 

丁度、日本橋三越本店では「サザエさん展」が催されていたので

自称サザエさんの我々は早速赴く!

磯野家にお邪魔しました

 

サザエさんクイズには全問正解!

なにせ「長谷川町子美術館」ではガラスの扉に突進して

顔面強打の想い出を持っている私...

 

お土産買ったし足取りも軽くお家へ帰ろう~

 シャリシャリで美味しい~~

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルマと人情の狭間

2014年11月13日 | お仕事・仕事仲間
仕事をしている以上、利益の中からお給料を頂いている訳で。

利益を上げるべく色々な形でノルマが課せられるのは当たり前だと分かっている。

それでも比較的ノルマを追及されずに誰かのお役に立てるかと今の仕事に就いたのだ。

が、昨今 様々なサービスを数字で表す風潮がどの業種にもあるような。

こっち側とあっち側の真ん中は両者の言い分が良く分かる。

良く分かる分拭えないモヤモヤが沸き上がる。

いっそ、右向け右で何の疑いも持たず「承知しました」と言えたら…。

結局は自分のスキルをもっともっとレベルアップして自分が右も左も納得させる仕事をする他ない。

落ち込む隙があったら考えるのだ!

ドクターXも言ってたじゃないか

「専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけが彼女の武器」と。

医者じゃないけど専門の仕事をしている事に誇りを持つのだ、と自身を叱咤激励してみる。

霧よ晴れよ!!

パートおばさんの独り言。


☆ご訪問ありがとうございました☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞い込んだ大仕事

2014年10月26日 | お仕事・仕事仲間

姫達の友人もちらほら結婚するお年頃

つい 先日も来年お嬢様のお式が決まったママ友のお誘いで

いそいそとランチへ。

聞くわよ~、花嫁の母の気持ち

お店は自家農園を持つレストラン

あまりの美味しさに写真撮り忘れの大失態。

美味しいケーキのお店も教えて貰った

姫1にもお土産のモンブラン

 

さて、食事もお喋りも進んだところで

「あのね、dekochinママに折り入ってお願いがあるのよ」

はて?なんでしょう?

「来年の夏、娘の結婚式で司会をして欲しいの。」

はい?誰が?

「dekochinママ!」

この人は何を言ってるのか?私の頭は思考停止…

「娘も、いかにもの商業的な式にはしたくないと言っているし

あったかい雰囲気のお式にしたくて

小さな頃から娘を知っているdekochinママにお願いしたい」と。

そしてママが上手く説得出来なかった時の為にと

お嬢さんからの長文メールも用意されていた。

何を血迷っているのか...

ズブの素人のおばさんに出来る訳ない...

謝恩会の司会とは訳が違うと固辞したが

夜にはお嬢から直々のお電話も。

困ったなぁ~。少し考える時間を頂く。

 


丁度、昨日は国立演芸場で花形寄席を観に行く予定があった。

頭を空っぽにしてクールダウンするには持って来い。

誘ってくれた頼れるYちゃんに話してみると

「やっぱり!昔を思い出してやってみなよ!

何がやっぱりだ...

が、気づけば人生の一大事には必ず彼女の後押しがあった。

「dekochinがプロじゃない事は先方も重々承知、

その上での頼みなら断る理由がない」


花形演芸には爆笑問題や江戸屋小猫、若手落語家の話もあり

盛りだくさんでなんもかんもを笑い飛ばした。

一時期マイクの仕事をしていたのは30年も前の話。

昔とった杵も柄も封印されてもうボロボロだけど

それを承知でご指名頂いたならお引き受けしようかな。


大袈裟な様だけど人生の大きな目標が出来た

錆び付きかけている心と身体に油を差して

佳き日に向けてスイッチ入れましょう!

おかあさん、ボクはいつでも助太刀するよ!

頼むよ、Mooくん

 

 

ご訪問ありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人ちゃんの野望 巣立ち

2014年08月28日 | お仕事・仕事仲間

我々の部署で行儀見習いとしてお仕事をしていた

二人の新人ちゃん達

 

今月の始めから専門業務の知識を深めるべく

それぞれのエキスパートの先輩の下、修行をしている。

そんな中、

我々にインタビューをしたいとの申し出があった。

新人研修の一環として

行儀見習いの部署での心構えや学べた事を

まとめるのだと言う。

 

そう言えば昨年も今頃には今の二年生ちゃん達に

インタビューを受けたっけ...

あれから早一年経っていたのか。

 

今年の新人ちゃん達は例年と比較して

良くも、そうでない面も含めて極めて個性的。

体育会系のKちゃんは打たれ強くてあっけらか~ん。

でも、人知れず面倒な病気を抱えて何でもないのを装っている。

周りの空気をあっという間に和ます清々しいお嬢さん。

バイリンガルのMちゃんは上昇志向が強い真面目ちゃん。

頭取への道を行くべく出来る努力は怠らない。

勤勉家だけど打たれ弱い。

大きなお目目が真っ赤になっているのを必死に隠しているのも分かってる。

 

「今の私たちに一番欠けているのは何でしょうか。」

「どうしたら苛立っているお客様から

 dekochinさん達のようにお話を聞き出すことが出来ますか?」

「会話を導くテクニックってありますか?」

近年の新人インタビューにはない鋭い疑問をどんどん投げかけてくる。

 

失敗して上司やお客様に叱られて

泣いて、出来ない自分を悔しがって

ちっぽけなプライドも砕け散って...

そうして何年後かには大失敗ほどネタになる。

 

これから もっともっと やりがいのある

仕事の喜びを感じる日が待っているから

全力で飛び立って行くんだよ。

 

インタビューを終えた彼女達を

親鳥のような気持ちで見送る。

 

フレ~!フレ~!二羽のひな鳥ちゃん!

白鳥になる日もきっと近い。。。

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人ちゃんの野望 後日

2014年07月12日 | お仕事・仕事仲間

「頭取になる!」 そんな野望を持っている新人ちゃん。

 

その後、風向きが変わって来た。

自分は悪くない のスタンスから一変

傍目にもどうした?と思うほどの張り切り様。

自分なりに考えたであろうアイテムを駆使して接客していた。

 

が、そうは言っても ひよこちゃん。

実務でのミスの連発、やり忘れ 失敗等々は当然起こる。

その都度、教育係の先輩から教育的指導を受ける。

自分にある程度自信を持っている新人ちゃんには

今までこんなに自分が出来ないことを指摘された事などないのだろう。

日に日に元気がなくなってきた。

 

「毎日、自分がダメダメだってこと思い知らされます。。。

行儀見習いの私の部署ではつい本音がポロリ。

一年生なんだもの、出来なくて当たり前。

叱られるうちが華だから。

今日出来なかった事を明日は出来るように

一つ、一つ 身につければ良いんだよ。

 

「あぁ~、10年前に戻りたいなぁ。学生の時に戻りたい...

あの頃が一番幸せだった気がします。

dekochinさんはいつが一番幸せでした?」

 

私?

ふと考え込んでしまうが...

「今...かな?」

いつも その時が一番幸せだと思っていた気がする。

活き活き仕事をしている娘がいて

自分に出来る仕事があって

可愛い黒い仔がいて...

10年後の自分もその時が一番と思っていると良いなぁ。

 

「そうなんですか!」

はい、私 結構 しあわせ者だと 気づきました

新人ちゃん、ありがとうね。

 

今日は金曜日

土日に英気を養っておいで

 

「はい!月曜日には元気になってきます!」

又、来週も頑張ろうね

 おかあさんが幸せなのはボクのお陰だね

はい、はい...

 

 

本日もご訪問ありがうございました

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの道へ

2014年07月08日 | お仕事・仕事仲間
4年前には同じ支店で働いていた仲間が

久々に顔を合わせる事になった。

再会の場所は懐かしい支店のあった街。


かつての同僚が、遠くへ転勤する前に
どうしても「生いちごかき氷」が
食べたいとリクエストしたお店は
和菓子屋の2階。



懐かしい顔と懐かしい味。

既に内示を受け、着任はあさって。


同じ会社でも支店が違うと

世界が違う。

もちろん、人も…


生苺かき氷を頬張りながら

皆、自分の来た道を振り返る。

今でも4人がチームを組んでいた頃は

最高だと自負しているが

現在の支店はもう、自分の店なのだ。


ウチの店はね、と 言える日まで

戸惑う事も多いだろうけど

貴女だから大丈夫!!


また、来年も 一緒にかき氷を食べようと約束して それぞれの帰途に着く。


フレー♪フレー♪フレー♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人ちゃんの野望

2014年06月21日 | お仕事・仕事仲間

この時期 咲き始めた紫陽花は

赤ちゃんの頭のよう。

 

四月に我が支店に配属された新人ちゃんは今年二名。

一人は背の高いスポーツウーマン

もう一人は小柄なバイリンガル

 

専門的なセンターでの講習を終えるまで

行儀見習いのような形で我々の部署で預かる事になった。

 

姫達よりも年下になる彼女たちはまるで自分の娘のよう。

まだまだ学生気分の抜けない彼女たちには

社内の誰もが知っていて当然の規則や決まりが

いちいち面倒に感じるらしい。

自分の思いだけでは回らない事に徐々に直面。

先日も食堂の利用の件でスタッフのボスに注意を受ける。

体育会系の彼女は直ちに「ハイ!」

バイリンガルの彼女には納得がいかないらしい。

「イチイチ面倒なんですね...私悪いことしてないのに...」

 

 そうだよ、いちいち面倒なんだよ。

 でも、そうしないと色々な人に迷惑がかかるの。

 悪いことしてないのは分かってる。

 今に手順を踏む大事さが分かるから。

 いつの間にか我が家の姫達を諭すように話していた。

 

「こう言う事、無駄だと思うんです。今に私が上に行って

 変えたいと思います。」

 おぉ、それは頼もしい!

「支店長クラスなら変えられますかね?」

 いや、どうかな?

「じゃ、頭取目指します!こんな事思う私の事

 dekochinさん、笑いますか?」

 

とんでもない、笑わないよ。

志を高く持ってどんどん上へ行っておくれ!

後、半年もしたら 今、テンぱってるここの仕事なんて

鼻歌交じりに出来るようになるよ

 

ここで学んで欲しいのは大きなルールとお客様を大事に思う心。

その二つだけ。

 

去年の新人ちゃんも、今ではスマートにこなしてるでしょ?

早く立派に羽ばたいて行くんだよ。

 

 

入社から3カ月経とうとしている今

そろそろ疲れも出てくる時期

今の自分を何も分かってなかったと

来年の自分はきっと笑って振り返ってるはず。

初心忘るべからず。

新人ちゃんも、おばちゃんも。

 

 

本日もご訪問ありがうございました

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしまし女子旅 日帰り日光

2013年09月08日 | お仕事・仕事仲間

前任地で≪4時の会≫のお仲間だったお友達から

「日光までの期限付き乗車券が三枚あるのよ。出かけない?」

とのお誘いが。

あっという間に話がまとまり日光へ日帰りプチ旅行と相成った。

 

日光には何度か足を運んだ事があるが

いずれも車での家族旅行。

最後に訪れたのは、

姫2が日光江戸村に感動して鼻血を出した時だから...

彼これ10年位前になる。

 

電車で日光は初めての経験なのでとってもワクワク!

メールで

「おやつ、持ってくよ~」

「先生、バナナはおやつですか?

と、お約束も挟みつつ まるで遠足前夜気分。

 

浅草駅に8時集合。

急行電車で2時間もすると日光へ到着!

お喋りに花が咲きおやつは帰りのお楽しみ

生憎の小雨だったが かえって 暑すぎず寒すぎず

散策には丁度良い気温。

世界遺産巡りのバスに乗り込み《東照宮》へ。

 

霧に煙る東照宮もまた乙なり。

お昼には湯葉うどんを食べ

お土産にはモンドセレクション受賞のチーズ蒲鉾

 

自分の足で踏みだした感の今回の日光。

行こうと思えば自分で行けるんだと当たり前の事を体感。

 

この路線の延長線上には「会津」の文字が

次は「会津」だな!

 

本日もご訪問 ありがとうございました

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代錯誤?

2013年07月07日 | お仕事・仕事仲間

最近の定位置。

ひんやりしてて良い気持ち~   by MOO

 

 

職場の新人ちゃんは我が家の姫2と同い年。

どうしても、仕事を離れたお昼休みなどは母目線になってしまう。

つい先日も食堂で人懐っこく私や先輩職員さんに話しかけ来た。

 

Hちゃん「私、そろそろ家を出て独立しようかと思っているんです」

あぁ~、やっぱりそう言うお年頃なのね

Hちゃん「で、彼氏も一緒に家を出るんですよ」

ふむふむ?

Hちゃん「お互い一人暮らし3ヶ月経験したら同棲しようって言ってるんです」

ほう?

Hちゃん「同棲でもお家賃出ますかね?」←先輩に

Hちゃん「親を説得するにはどうしたら良いですかね?」←私に

ちょい、ちょい、ここで、そんなに大きな声で話しちゃって

大丈夫なの??

 

結婚前に一緒に暮らすのは異議がないし、むしろ大事かもと

私も普段から思っている。

思ってはいるが余りの屈託の無さに正直 

時代錯誤なおばさんは驚いた

誰に聞かれても構わないその純朴さは素直で良いけれど

「同棲」と聞くとまだまだ昭和の耳には由美かおるのポスターと

あの唄が甦って来てしまうのだ。

 

家に帰って姫達に話してみると

「ダメなの?」

いや、ダメじゃないよ。だけど白昼堂々、上司も食事をしている席で

話題にするくらい 今は同棲はオープンなのかい?

 

時代錯誤なおばさんはその事よりも話す場をもうちょっと

選んだ方が良かったのでは?と思うのです。

自分...不器用ですから...

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来ていた

2013年03月10日 | お仕事・仕事仲間

久々に同期が集まった。

この仕事に就いて7年、支え合って来た同志である。

今回の待ち合わせ場所は高幡不動。

風は強いが暖かい陽気のおかげで梅はもう八分咲き。

こちらは新撰組ゆかりのお寺で土方歳三の銅像もある。

 

もう、新任地で仕事をしているそれぞれの近況を

語りながらの境内を散策。

所変わればで 同じ会社であるのに

ボスの方針で仕事の仕方も

何に重点を置くのかも

当たり前のことだけど自ずと違ってくるのだ。

 

そんな中で自分たちの立ち位置を見つけて

折り合いをつけながら何とかこのまま頑張ってみようと

お互いに励まし合う。

 

日々の雑踏にまぎれているうちに

もう、とっくに春は来ていたのだった。

あっ!私は花粉症がないので気付かなかっただけかな??

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ