居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

夢のコラボレーション

2016年03月21日 | 落語

大好きな落語がある。


そして、その落語を舞台にした これまた大好きな漫画

「昭和元禄落語心中」 があり、これがアニメにもなっている。

そして、この度 このアニメと本物の落語のコラボの会が催された。

 

実は姫1もこのアニメのファンで声優さんにも詳しい。

じゃ、初めての落語 一緒にどう?と誘うと

「行ってみたい」と嬉しいお返事。

画して姫1と二人の道行となった訳である。

 

客席はいつもの寄席とは全く客層が違う

若い、とにかく皆 若い。

大多数がアニメファンで

落語を体験初めての方がかなりの割合。

 

会は三部構成で最初のコーナーは

アニメで助六役のご存じ 山寺宏一が落語好きアナらと

映像を見ながらのトーク。

山ちゃんは学生の時分には落研だったと言うから

道理で納得、噺が上手い訳だ。

第二部には声優さんがガチで落語の師匠につき

高座に上がり一席ぶつと言うもの。

若手声優 阿座上洋平くんは存じ上げなかったが

鍛錬の甲斐あって、また立川志ら乃師匠の指導が良かったのか

本物の前座さんも舌を巻くような出来栄え

 

さて大トリに控えしは

売れっ子真打の春風亭一之輔師匠

演目は「落語心中」にも出てくる≪居残り佐平治≫

やっぱ本物は違うね~

 

隣で観ていた姫1も

「落語って面白いんだねお友達にも教えてあげよ。」

お~!是非そうしてくれたまえ

会場の豊島公会堂は今月いっぱいで閉鎖

夜桜の風情がいろどりを添えている。

 

落語とアニメのコラボのおかげで

母さんも姫1ちゃんと落語の話が出来て嬉しいよ

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

  こちらも参加しております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参戦 「渋谷らくご」

2016年03月16日 | 落語

結婚式までは...

何となく気分も落ち着かず お遊びは控えていた。

一か月お友達と会わないのはこんなに煮詰まるか!

が、それも解禁!!!

すると有り難い事に姫2結婚式の報告を兼ねての

御誘いメールを続々頂き

嬉しい予定が手帳を埋めて行く

そこで先陣を切って出かけたエンタメは

「渋谷らくご」

昨今の落語ブームとかで寄席のない若者文化の街、渋谷でも

落語を知って貰おうと

月に5日間開かれる落語会である。

我々が見に行ったのは若手落語家さん4人が

持ち時間一人30分の土曜の夜の会。

事前にこの催しをテレビで取り上げていたときには

いつもは演劇やダンスイベントをやっていそうな会場が

立ち見客もびっちりの様子。。。

が、この日はどう言う訳か自分の両隣りに持ち物を置いておける

余裕の座席となっていた。

最初に登場した二つ目の笑福亭羽光さんは

「本当に落語ブームですね~」との自虐ネタで始めるほど。

正直、この日の出演者で知っている方は一人だけ

が、これが楽しくて楽しくてたまらん二時間となったのである

特にトリを取った 桂春蝶

面白い!まくらネタでは、芸人さんが住宅ローンを借りるのが

いかに大変かを生活感にじませながら軽快に話し

そのまま弾むように一気に落語の世界へと引き込まれて行く。

私の「落語のおと」に 又 新しい名前が書き込まれたのである

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 こちらも参加しております

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ☆華燭の典 披露宴

2016年03月08日 | 家族編

さて、本日の参列者 全員が披露宴会場へと移って行く。

オープニングの映像に導かれるように

新郎と新婦が入場。

新郎のエイ君が皆様にご挨拶。

その後、御約束 初めての共同作業のケーキ入刀

そして最初にわが子に一口を運んだ母が

最後に子育て完了の印に一口に食べさせると言う

ラストバイトのセレモニーに駆り出される(母は忙しい

お食事を楽しんでいたところへ

お色直しのアナウンス

エスコートはサプライズで姫1

姫2から姫1へのお手紙を読みながら

姫達は互いに涙、涙....

お色直しの間、小さい頃からのプロフィール映像が流れると

我々のテーブルはあちこちからグスグス鼻をすする音が。

すると司会者さんから

「テーブルに飾られているお花の下の

本を開けて下さい。皆様に新郎新婦からの

メッセージがあります。」

会場 ザワザワ...

一人一人にお手紙があったのだ。

手紙を読んだ我々のテーブルはまたまた皆号泣

私宛の封筒には「後でね」の文字

 

「お色直しが整った新郎新婦が会場へ戻って参りました」

式場のカーテンが開けられると なんと

オープンカーに乗って二人がド派手に登場!

なんてこった...

通行人の皆さまにも祝福されている...

度肝を抜かれるとはこの事か。

 

さて、ここからがエンターティンメント大爆発

姫2が高校時代所属していたダンス部の面々が

衣装もばっちり決めてダンスのパフォーマンスをすると

途中でエイ君も駆り出され...

なんと密かに練習していたエイ君は

完璧に踊りこなしているではないか!

これが噂の「フラッシュ モブ」か!

忙しいのにいつの間に練習したんだと

姫2がまたまた涙

 

続いてはエイ君の職場の皆さまによる余興

火災現場から姫2を救出するという寸劇である。

なぜか途中で私が姫2と間違われる件があり(笑)

サイレンの小道具を忘れるアクシデントを残し

会場は爆笑の渦に巻き込まれる。

 

披露宴もフィナーレを迎え

姫2から両親への手紙が読まれる。

前日Y子から「泣きすぎないで」と言われていたのに

後から後からあふれる涙はもはや制御不能。

横一列、全員ただただ泣いていた。

 

二人からはお花ではなく

二人手作りの手形の入った湯呑が贈られた。

 

泣いて笑って笑って泣いて...

楽しくて 嬉しくて さみしくないのに泣けてきて...

 

姫2ちゃん、みんなにお祝いして貰って良かったね。

姫1ちゃん、傍でママをサポートしてくれてありがとう。

 

若き二人に幸あれ

 

長々の記事にお付き合い頂きありがとうございます

 

 参加中です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ☆華燭の典 挙式

2016年03月03日 | 家族編

親族、来賓の方々が着席されていよいよお式が始まる。

厳かに扉が開き

パパにエスコートされた姫2がバージンロードへ

一歩踏み出したところで

私が向き合い姫2のベールを下す

 

そのままエイ君の待つ祭壇前までパパと静々歩みを進める。

 

エイ君に引き渡され

二人は牧師さんによる神様の祝福を受ける。

 

途中、両家の母によるキャンドル点火のセレモニー もあり

また、指輪の交換等 ブーケを姫2が離すときには

預かる役目もあり(花嫁の母は何かと忙しい

結婚の誓約書を皆の前でサインし

フラワーシャワーを浴びながら式は滞りなく済んだのである。

 

新郎、新婦が一度退場した後で

フラワーシャワーの花弁が集められ....

全員で記念写真

 

さて、ここから 披露宴という名のエンターテインメントが始まるのだ。

(続きます)

 

 参加中です

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ