地震リスク delphis manta blue

身近な地震リスク 減災を目指して

<復興を願い 2011.3.11東日本大震災>
<未曾有の巨大災害 記録>

国民へ早く!遅い対応!

2007-02-28 | 地震リスク
緊急地震速報、9月めどに国民へ提供 懸念の声も(朝日新聞) - goo ニュース

春の予定が秋に・・・国民が知りたい情報をなぜ先延ばしにするのか。情報の理解、周知不足がパニックになるとの懸念は、逆に緊急地震情報を開示せず9月までに巨大地震が起こり突然揺れだす地震動にパニックになる確率より低いと考えている。

緊急地震速報は地震発生をいち早く伝えることであり予報ではない。アメリカカリフォルニアでは地震予報を情報開示しているのを知っているだろうか。24時間以内の地震発生確率を地図上で表示している。日本も必要ではないか。
http://pasadena.wr.usgs.gov/step/

明日は1日。NTTでは災害に備えた171等の練習ができる。

ところで今日はEディフェンスで実物の住宅を使った震動台実験が行われたはず。実験の様子がネットで見れる。