築地移転 豊洲の地下水調査 専門家会議 都、具体的計画提示へ(産経新聞) - goo ニュース
「地震による液状化現象などで、汚染された地下水が表層土壌を汚染する可能性がある」とのことで、地震により複合的な問題が露呈される。
地震による液状化は、埋立地とか河口など水分を多く含んだ砂の地質地盤で地震により液体のようになってしまう現象である。1964年の新潟地震によるマンション倒壊、1995年の兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)での六甲アイランドの液状化が有名で、最近では2003年の十勝沖地震での住宅団地内のマンホールが1m以上突出したことも液状化現象である。
首都圏での液状現象が懸念されるところだが、全国の各自治体では液状化マップを作成し情報を公開している。
<東京都>
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
<横浜市>
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/
<千葉市>
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/jishin/bunpu.htm
<大阪市>
http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/jishin/soutei/index.html
<宮城県>
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/3higaishin/ekijoukashin/ekijouka.htm
<和歌山市>
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_2/tunami/higaiyosoku01.html
<静岡県>
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/data/pref/higai/data/index.html
【最近の被害状況(社団法人土木学会ホームページ)】
平成19年能登半島沖地震
http://www.jsce.or.jp/report/42/news3files/070401ppt/ekijyoka.pdf
平成15年十勝沖地震
http://www.jsce.or.jp/report/25/pdf/gesui.pdf