学校耐震化の国庫補助拡充 地震防災法が11日にも成立(共同通信) - goo ニュース
地震防災対策特別措置法の改正により、公立小中学校を対象とした校舎耐震化事業の国庫補助拡充が実現した。
中国四川大地震では多くの学校が全壊し、多くの尊い命が奪われた。以前から日本の小中学校の耐震化率が低いことを指摘してきた。
近くの小学校の運動会に参加したとき、以前にも指摘した校舎の劣化具合に驚いた。昭和40年から50年代の建築物とみられ、開口部が大きく、コンクリート壁には多数の亀裂がみれる。震度6弱以上の地震には耐えられないのではないだろうか。
下級生は1階、上級生になるほど上階へと配置されているようだが、避難できる廊下、通路の安全性にも疑問だ。古い校舎の間を迷路のように通らないと校庭には出られない。
小中学校の地震防災対策は、校舎等の施設だけでなく、地震時の生徒・教員の安全確保を示した行動指針の策定が急務ではないだろうか。校舎の耐震化はとにかく早く100%行ってもらいたい。
地震防災対策特別措置法の改正により、公立小中学校を対象とした校舎耐震化事業の国庫補助拡充が実現した。
中国四川大地震では多くの学校が全壊し、多くの尊い命が奪われた。以前から日本の小中学校の耐震化率が低いことを指摘してきた。
近くの小学校の運動会に参加したとき、以前にも指摘した校舎の劣化具合に驚いた。昭和40年から50年代の建築物とみられ、開口部が大きく、コンクリート壁には多数の亀裂がみれる。震度6弱以上の地震には耐えられないのではないだろうか。
下級生は1階、上級生になるほど上階へと配置されているようだが、避難できる廊下、通路の安全性にも疑問だ。古い校舎の間を迷路のように通らないと校庭には出られない。
小中学校の地震防災対策は、校舎等の施設だけでなく、地震時の生徒・教員の安全確保を示した行動指針の策定が急務ではないだろうか。校舎の耐震化はとにかく早く100%行ってもらいたい。