エレクトラde中国 (PART 1)
(nymph03.png)
ギリシャのエレクトラ
中国のエレクトラ
(spacer.png+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『愚かなスパマー HIRO 中野』
(beachbg.jpg+starsxx.gif+valent6.gif+cdressanim.gif+cleoani.gif)
(june001.gif)
デンマンさん。。。 エレクトラというのはギリシャ神話に出てくる女性でしょう?
(kato3.gif)
そうです。。。
それなのに、どういうわけで中国に登場するのですか?
その質問に答えるには、まず次のリストを見て欲しいのですよ。。。。
(wp70720a.png)
■『拡大する』
あらっ。。。、チャイナドレスを着た ちょっとセクシーな女性が登場しましたわねぇ~。。。
実は、この女性は香港島の中西区に住んでいる劉嘉玲(ラウ・ガーリン)さんなのです。。。 彼女が赤枠で囲んであるリンクから僕の Denman Blogの記事を読みにやって来たのですよ。。。
劉嘉玲(ラウ・ガーリン)さんが香港に住んでいると、どうやって突き止めたのですか?
IPアドレスを調べたのです。。。
(ip7220b.png)
■『拡大する』
IPアドレスを調べても プライバシーを保護するためにアクセス者の名前まではゲットできないはずですわァ~。。。
ジューンさんも厳しいツッコミを入れるのですねぇ~。。。 ガーリンさんが記事を読んで面白かったので、その事を書いて僕にメールをくれたのですよ。。。
。。。で、リファラ(リンク元URL)の中の赤枠で囲んであるリンクをクリックしてどの記事を読んだのですかァ~?
リンクをクリックすると次の検索結果が出てくるのです。
(so70721a.png)
■『拡大する』
■『“Japanese films” タグ(tag)のページ』
■『現時点での検索結果』
あらっ。。。 劉嘉玲(ラウ・ガーリン)さんは中国の検索エンジンの検索結果にまで出てくるのですか?
上の写真は僕が貼り付けたのですよ。。。 ガーリンさんは「japanese passionate films」と入れて検索したのです。。。 上のリンクをクリックして『現時点での検索結果』を出してもガーリンさんの写真は出てきません。。。
上の検索結果の赤枠で囲んである“Japanese films”という記事を Denman Blogで読んだのですか?
そうです。。。 でもねぇ~、上のリンクをクリックしても直接 “Electra Complex”という日本の映画が出てくる記事は出てこない。。。 次のページが出てくるのですよ。。。
(wptag721.png)
■『拡大する』
■『“Japanese films” タグ(tag)のページ』
■『Elctra Complex』
見れば判るように これは“Japanese films”というタグ(tag)のページなのです。。。 要するに“Japanese films”というタグが付いた記事をまとめて掲載してあるページです。。。
。。。で、どの記事を読んだのですか?
上の画面でも見えてるけれど、“Electra Complex”を読んだのです。。。
(electra3.jpg)
■『Electra Complex』
劉嘉玲(ラウ・ガーリン)さんは女優を目指して、現在 香港の演劇学校に通っているのですよ。。。 いづれ日本の映画界にデビューしようと思って日本の映画に興味を持っているわけです。。。
。。。で、ギリシャ神話のエレクトラを書いた記事に日本の映画も出てくるのですか?
出てくるのですよ。。。
。。。で、劉嘉玲(ラウ・ガーリン)さんは日本のどの映画に関心を持ったのですか?
次の映画です。。。
(spring03.jpg)
Noriko (Setsuko Hara)
Professor Shukichi Somiya (Chishu Ryu) has only one child, a twenty-seven-year-old unmarried daughter, Noriko (Setsuko Hara), who takes care of the household and the everyday needs of her father. On a shopping trip to Tokyo, Noriko encounters a family friend, Jo Onodera (Masao Mishima), who lives in Kyoto, and they go to a cafe together. Noriko knows that Onodera, a widower, has remarried, and she tells him that she finds the very idea of his remarriage distasteful, even filthy. Onodera, and later her father, tease her for such thoughts.
Shukichi's sister, Masa (Haruko Sugimura), convinces him that it is high time Noriko got married. Noriko is friendly with her father’s assistant, Hattori (Jun Usami), and Masa suggests to Shukichi that he ask Noriko if Hattori might be interested in her. When he does bring up the subject, however, Noriko just laughs: Hattori already has a fiancée he is about to marry.
Undaunted, Aunt Masa tries to serve as her niece’s matchmaker. She pressures Noriko to meet with a marriageable young man, a Tokyo University graduate named Satake who, Masa believes, bears a strong resemblance to Gary Cooper.
(cooper1950.jpg)
Gary Cooper
Noriko declines, explaining that she doesn’t wish to marry anyone, because to do so would leave her father alone and helpless. Masa surprises Noriko by claiming that she is also trying to arrange a match between her brother and Mrs. Miwa (Kuniko Miyake), an attractive young widow known to Noriko. If Masa succeeds, it would mean Shukichi would have someone other than Noriko to care for him.
At a Noh performance, Shukichi nods to Mrs. Miwa, which triggers Noriko's jealousy. When her father tries to talk her into going to meet Satake, he tells her that he himself intends to marry Mrs. Miwa. Devastated, Noriko reluctantly decides to meet the young man and, to her surprise, gains a very favorable impression of him. Shaken by thoughts of her father taking a second wife, Noriko gives in and consents to her arranged marriage.
The Somiyas go on one last trip before the wedding to Kyoto, where they meet Onodera and his family. Noriko changes her opinion of Onodera's remarriage when she discovers that his new wife is a nice person.
(spring01.jpg)
<iframe width="400" height="330" src="http://www.youtube.com/embed/Lz85Cepg34k" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
While packing their luggage for the trip home, Noriko asks her father why they can't simply stay as they are now – she is very happy living with him and marriage certainly wouldn’t make her any happier. Shukichi admonishes her, saying that she must embrace the new life she will build with Satake, one in which he, Shukichi, will have no part, because “that’s the order of human life and history.” Noriko asks her father’s forgiveness for her “selfishness” and agrees to go ahead with the marriage.
Noriko’s wedding day arrives.
Both Shukichi and Masa admire Noriko, who is dressed in a traditional wedding costume.
(spring02.jpg)
After the ceremony, Aya (Yumeji Tsukioka), a divorced friend of Noriko’s, goes with Shukichi to a bar, and he confesses to her that his claim that he intended to marry Mrs. Miwa was all a ruse to help persuade Noriko to get married herself. Aya, touched by his sacrifice, promises to visit him often. Shukichi returns home and faces the quiet night all alone.
<iframe width="400" height="330" src="http://www.youtube.com/embed/P7m1GdMLrGk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
『晩春』
(spring06.jpg)
<iframe width="420" height="320" src="https://www.youtube.com/embed/EHDjRL7I7k4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
『晩春』は、1949年(昭和24年)に公開された小津安二郎監督の日本映画。
1949年度の「キネマ旬報ベスト・テン」の日本映画部門で1位に輝いている。
日本国外でも非常に高い評価を得ており、英国映画協会(BFI)選定の2012年版「批評家が選ぶ史上最高の映画トップ50」で15位に輝いている。
娘の結婚を巡るホームドラマを小津が初めて描いた作品であり、その後の小津作品のスタイルを決定した。
小津が原節子と初めてコンビを組んだ作品でもある。
なお、本作および後年の『麦秋』(1951年)、『東京物語』(1953年)で原節子が演じたヒロインはすべて「紀子」という名前であり、この3作品をまとめて「紀子三部作」と呼ぶこともある。
原作は、作家の広津和郎が熱海に滞在中に書いた小説『父と娘』である。
小津は本作以前にもホームドラマを数多く手掛けているが、結婚する娘と父の関係を淡々とした日常の中に描いたのは、本作が初となる。
戦後2作目となる前作『風の中の牝雞』(1948年)では、戦後の荒廃した世相を夫婦の危機に反映させた意欲作だったにもかかわらず観客の拒絶にあい、失敗作と認めざるを得なかった小津にとって、一転して娘の結婚をめぐるホームドラマという普遍的な題材は興味を引くものだった。
監督を承諾した小津は、『箱入娘』(1935年)以来14年ぶりにコンビを組む野田高梧と約1年をかけて脚本を執筆し、映画化にのぞんだ。
野田とのコンビによる約1年間の脚本共同執筆は、以後、小津の遺作となる『秋刀魚の味』(1962年)まで続くこととなるが、同時に、原節子とのコンビ、笠智衆演じる初老の父親が娘を嫁にやる悲哀など、いわゆる小津映画のスタイルも、すべて本作で初めて確立された。
また、ローアングルで切り返す独特な人物ショットの反復や、空舞台と呼ばれる風景カットの挿入などの映像スタイルは、必ずしも本作で初めて採用されたものではないが、以後遺作まで反復される娘の結婚というドラマと連動することによって、その説話的主題を明確にする映像スタイルとして機能することになる。
占領下の日本において、鎌倉や京都の日本的な風景や能舞台などの日本文化をフィルムに焼きつけ、その中で描かれる余分な要素を一切排除した結婚ドラマは、公開当時、そこに日本的なものの復権を感じ取る観客層と、戦後の現実からの逃避とみなす観客層の二つに分かれ、評価は賛否両論となった。
しかし、あえて普遍的な人間ドラマをありのままに描こうとする小津の姿勢は、後にテレビ時代に入って本格化するホームドラマの製作スタイルに多大な影響を与えることとなった。
一方、映画で語られる人間の感情を描ききるためには映画文法を踏み外すことも辞さない小津の姿勢や、感情を映像化しようとするスタイルは、後に世界中の映画評論家やファンの議論の的となり、小津作品の中でも今なお最も語られることの多い一本である。
本作は、リンゴの皮を剥いていた父親がうなだれるシーンで終わるが、当初小津は父親役の笠智衆に「皮を剥き終えたら慟哭するように」と指示を出していた。
大仰な演技を嫌っていた小津からそのような要求を受けたことに驚いた笠は「それはできない」と答え、小津も無理にやらせようとはしなかったため変更になった。
小津の指示通りに演技をしていた笠が、唯一小津に異を唱えたのがこのシーンである。
笠は後に、小津自身も迷っていたのかもしれず、また自分にそういう演技はできないことを小津も分かっていだのだろうとした上で「できるできないは別にして、とにかくやってみるべきだった。
監督に言われたことはどんなことでもやるのが俳優の仕事」と語っている。
劇中の能の演目は小津が能楽師の金春惣右衛門に相談し、本作が恋物語であることから、金春が『杜若』を提案し、採用された。
『杜若』はカキツバタの精の話で、『伊勢物語』第九段に出てくる在原業平のカキツバタの和歌(遠く都に置いてきた妻を想う歌)を下敷きにしたもの。
クレジットには「杜若 戀之舞」とあるが、「戀之舞」の部分は編集時にカットされた。
シテを演じているのは梅若万三郎。
あらすじ
早くに妻を亡くし、それ以来娘の紀子に面倒をかけてきた大学教授の曾宮周吉は、紀子が婚期を逃しつつあることが気がかりでならない。
周吉は、妹のマサが持ってきた茶道の師匠・三輪秋子との再婚話を受け入れると嘘をついて、紀子に結婚を決意させようとするが、男が後妻を娶ることに不潔さを感じていた紀子は、父への嫌悪と別れの予感にショックを受けてしまう。
マサの持ってきた縁談を承諾した紀子は、周吉と京都旅行に出かけ再度心が揺れるが、周吉に説得されて結婚を決意する。
紀子が嫁いだ晩、一人家に残る心を決めた周吉は、人知れず孤独の涙を流す。
SOURCE: 晩春 (映画)
Wikipedia, the free encyclopedia
PICTURES:
From the Denman Library
YouTube のクリップを見るには
次のリンクをクリックしてください。
■『Denman Blogで
YouTube クリップを見る』
あらっ。。。 劉嘉玲(ラウ・ガーリン)さんは英語も日本語もできるのですか?
香港中文大学で英語と日本語を勉強したのですよ。。。 だから、英語も日本語もかなり話せます。。。
。。。で、将来 女優を目指しているのですか?
現在、香港演芸学院で本格的に演劇を勉強しているのです。。。 近い将来、香港ばかりでなく、ハリウッドでもデビューしようと頑張っているのですよ。。。
。。。で、劉嘉玲(ラウ・ガーリン)さんは上の『晩春』をDVDを借りて観たのですか?
そうです。。。 しみじみとした映画で、ハリウッド映画にはない素晴らしさを発見して感激したとメールに書いてありました。。。
劉嘉玲(ラウ・ガーリン)さんは日本にも行く予定があるのですか?
(pinkgal2g.jpg)
僕が今年の秋に行田に帰省すると書いたら、ガーリンさんも その頃に日本へ行くそうですよ。。。
マジで。。。?
ジューンさんは、全く信じてないみたいですねぇ~。。。
ちょっと、できすぎているのではありませんかァ~?
(smirk007.jpg)
(すぐ下のページへ続く)