デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

忠臣蔵のウソ

2020-08-08 02:24:39 | 歴史四方山話


 

忠臣蔵のウソ

 


(chusin9.jpg)




(sobaya3.jpg)


(sobaya2.jpg)


(soba28.jpg)



(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。今日は 忠臣蔵のウソ についてお話になるのでござ~♪~ますか?


(kato3.gif)

そうです。。。いけませんか?

でも、忠臣蔵に嘘があるなどと言えば、この記事を読んでいる忠臣蔵ファンが嫌がらせのコメントを書くと思うのですわ。。。

そういう事はありません。。。僕の記事に嫌がらせのコメントを書くと、どういうことになるか? 僕の記事を読んでいるネット市民の皆様はよ〜♬〜く理解しているはずです。。。

つまり、デンマンさんの記事に嫌がらせのコメントを書いた あの「現実主義者」と名乗る人物のように足掛け4年にもわたって晒されてしまうということですか?

そうです。。。

 


(fool940.jpg)


(fool911d.jpg)


(fool902.jpg)


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 



僕はもちろん、真面目で率直なコメントは歓迎しますよ。。。でも、悪ふざけや、嫌がらせのコメントを書いたら、徹底的に晒すつもりです。



でも、こうして 忠臣蔵のウソ を書いたら、それに対して「ウソじゃない!それは真実なのだ!」と信じているネット市民の皆様が、きっと反対意見を書くと思うのですわ。。。

だから、真面目で率直な意見をコメントに書いてくれれば、僕も真面目で率直な反論を書きますよ。。。ただし、あくまでも 真摯な気持ちで書いて欲しいのですよ。。。あの「現実主義者」のように「クソ野郎」とか「アカチンコ」とか、「クソでもチビッてろ!」とか、「オマエの母さんデベソ」だとか。。。、そのたぐいの悪タレを並べて、嫌がらせのコメントを書いたら、それこそ僕はネットで晒しまくります。。。

分かりましたわ。。。で、今日は、どのウソを暴露するのでござ〜まあすかァ?

いや。。。僕が、これから嘘を暴露するというわけじゃないのですよ。。。

でも、タイトルを見たら、デンマンさんが忠臣蔵の嘘を暴露するように思いますわァ〜。。。

いや、僕の他にも忠臣蔵にはウソがあるんじゃないかと考えているネット市民が居るのですよ。。。

マジで。。。?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv20-08-01.jpg)


『拡大する』

『蕎麦屋と忠臣蔵』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で8月1日の午後5時24分から午後9時21分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。8月1日の午後7時47分に GOOGLE で検索して『蕎麦屋と忠臣蔵』を読んだネット市民がいたのですわねぇ〜。。。

そういうことです。。。実は、福岡市でOLをしている船田沙織(ふなださおり)さんが読んだのです。。。

IPアドレスを調べて沙織さんが読んだことを突き止めたのですか?

そうです。。。

 


(ip124170.png)

 



沙織さんはどのようにして検索したのでござ〜ますか?



次のようにして検索したのです。。。

 


(gog20-08-01.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『蕎麦屋と忠臣蔵』


 



あらっ。。。蕎麦屋 忠臣蔵 徒然 と入れて検索したのですわねぇ〜。。。



そうです。。。

つまり、沙織さんは忠臣蔵の蕎麦屋の場面に嘘があると疑っていたのですか?

そうなのですよ。。。実は、沙織さんは大学では「江戸の文化と生活」について卒論を書いて、忠臣蔵が実際に起った元禄時代の生活を調べたことがあったのです。。。その時以来、忠臣蔵の映画を観たりすると、蕎麦屋のシーンんがいつも気がかりになったのですよ。。。

そういえば、討ち入りする前の晩に赤穂浪士たちが蕎麦屋の2階に集まるシーンが出てきますわねぇ〜。。。

そうです。。。まだ、その場面を観たことのない人のために『忠臣藏 花の卷・雪の卷』(予告篇) を貼り付けます。。ここでじっくりと観てください。

 



 



あらっ。。。 世界のネット市民の皆様が解るように英語の解説が流れていますわねぇ~。。。



卑弥子さんにも分かりますか?

あたくしは、これでも英語を勉強してきましたわ。 バンクーバーにも出かけて実地に英語会話を身につけましたァ。

だったら、上の予告編を観て蕎麦屋のシーンが出てきたのが分かったでしょう!?

お蕎麦屋さんのシーンがありましたかしら?

あのねぇ~、この上のYouTubeのクリップは、せいぜい5分にも満たない予告編なのですよ。 だから蕎麦屋だと、すぐに判る場面は出てこないのです。 でもねぇ~、よ~く見れば赤穂浪士の47人のメンバーが集まっているシーンが出てくるのですよ。


(sobaya2.jpg)

 



この上の場面がお蕎麦屋さんの2階に赤穂浪士の47人が集まっているシーンでござ~ますか?



その通りですよ。 僕はそのシーンをソフトカメラで撮って貼り付けたのです。

デンマンさんは上の映画をマジで観たのですか?

もちろんですよ。 バンクーバー市立図書館でDVDを借りて観たのですよ。 その証拠にちゃんと観た後でコメントを書き込みました。

 


(lib30308.gif)

『実際のカタログページ』

 



信用できないのならば卑弥子さんも実際のカタログページをクリックして確かめてくださいね。



そのような事はどうでもよろしゅうござ~ますわ。 それよりも、デンマンさんは日本語が解るネット市民の皆様のために日本語まで書き入れたのでござ~ますわねぇ?

いけませんか?

でも、この映画は1962年に作られたのでしょう!? もっと新しい映画があるではござ~ませんか!

あのねぇ~、この映画に出演している俳優さんを見てくださいよ。 これだけの豪華キャストの映画はもう日本では見れませんよう。

あらっ。。。 それほど素晴らしい俳優さんたちが出ているかしらァ~?

やだなあああァ~。。。 もう一度上の予告編を見てくださいよ。 原節子さんも出ているのです。

 


(hara901.jpg)

 



大石 内蔵助(くらのすけ)の妻(りく)を演じているのが原節子さんですよ。



もう、ずいぶんのお年なのでしょう?

あのねぇ~、1962年当時、原さんは42歳の熟女だったのですよ。 残念ながら2015年に95歳で亡くなってしまいました。

。。。で、お蕎麦屋さんの嘘とは、いったいどのようなウソなのでござ〜ますかァ?

あのねぇ~、実は、お蕎麦屋さんの2階に赤穂浪士47人が集まったというのは嘘なのですよ。

ええっ。。。? 赤穂浪士の皆様方は、お蕎麦屋さんの2階に集まったのではないのでござ~ますか? 。。。でも映画では、お蕎麦屋さんの2階に赤穂浪士の面々が集まるシーンがあるのでしょう!?

確かに、そのようなシーンが出てくる。 でもねぇ~、文献を紐解(ひもと)くと赤穂浪士の討ち入りが行われた元禄15年旧暦12月14日(新暦では1703年1月30日)には、赤穂浪士47人が集まれるような2階を持つ蕎麦屋は江戸中を捜してもなかったのですよ。

マジでござ~ますか?

例えば半藤一利さんも次のように書いている。

 


吉良邸討ち入り・そば屋の二階


(sobaya3.jpg)

本所のそば屋の二階に浪士集結の一席がある。
町人姿あり医者姿あり職人姿あり、三々伍々に集まる面々、ここで揃いの家事装束に身を固める。
すべての打ち合わせをすませ、腹ごしらえの力そばをすすると、刻限もよしと立ち上がる。
御大将の大石内蔵助を先頭に階段を駆けおりる。
トントントントン。
仰天するそば屋の主人、おかみ、お手伝い。
いちばんしんがりの浪士が「おやじ、勘定だ」と小判を主人の前に投げる。
チャリン…… という名場面。
これまた、絵空事とされてしまったのである、ああ。

この場面が嘘っ八の根拠は、いかなる文献をひらこうとも、元禄15年12月には、今日のように堂々たる店構えをもつそば屋が、本所くんだりにはまだ存在していなかったから、ということである。


(28soba06.jpg)

なるほど、そばが江戸町民の食べ物となったのは寛文年間で、同4年(1664)にはじめて江戸でそば切りの販売がみとめられ、二八そば(小麦粉とそば粉の混合の割合)とか、けんどんそばという呼称とともに、そば切りが流行していった。
そして元禄のころには、江戸町民のすこぶる好むものとなる。
で、寛文で8文の値が元禄では7文、需要がふえて値を引き下げたことがわかる。 (略) 忠臣蔵の元禄15年当時は俗に夜鷹そば、つまり振り分け屋台のそば屋で、担いでいって町なかで商いをするのがほとんどで、店舗を構えたそば屋なんか寥々たるものであった。
というのが、かけ値なしの事実というわけで、47人もの多勢が二階に集まれる座敷があって、梯子段をトントン、チャリンという具合にはいかないのである。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




201-202ページ 『ぶらり日本史散策』
著者: 半藤一利
2010年4月15日 第1刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋


 



でも、デンマンさん。。。 赤穂浪士47人が眠る、あの有名な泉岳寺の近くにはお蕎麦屋さんがあって、ちゃんと「討ち入りそば」を売っていますわよう。

 


(28soba12.jpg)


(28soba11.jpg)


(28soba10.jpg)

 



あのねぇ~、赤穂浪士47人が蕎麦を食べたとしてもそれは本所ですよ。 泉岳寺の近くの蕎麦屋じゃない。 つまり、泉岳寺の近くの蕎麦屋さんは『忠臣蔵』ブームに乗って「討ち入りそば」を作って950円で売っているのですよ。 場所も蕎麦も全く違うものですよ。



じゃあ、赤穂浪士の皆様方はどこに集まったのでござ~ますか?

普通の旅籠ですよ。 本所にある大きな2階建ての旅館ということでしょうね。 やはり、大きな店構えの蕎麦屋はなかった。 実際、『真説 赤穂銘々伝』の中には赤穂浪士の一人・杉野十平次が「夜鳴きそば屋」になって情報を集めている話が出てくる。

 


俵星玄蕃との交友

俵星玄蕃(たわらぼしげんば)は、本所松倉町で道場を開いていた。
たいへんな力の持ち主で、槍の穂先で米俵を1俵ずつ突き上げては宙に放り投げるという荒業を持っていた。

このころ、吉良邸の前で毎夜のように店を出す夜鳴きそば屋がいた。


(28soba02.jpg)

吉良邸の様子を探るために変装した杉野十平次(じゅうへいじ)である。
俵星玄蕃はよく十平次の夜鳴きそばを食った。
そして、十平次の人柄が気に入った。
ある夜、夜鳴きそばを食べながら玄蕃はこういった。
「この吉良家とまた吉良家の息子殿が養子に入っている米沢の上杉家からおれに仕官の口がかかってきた」

杉野はびっくりした。
なにしろ槍の穂先で米俵を1俵ずつ空中へぶん投げるような荒業の持ち主なのだから、こんな槍の名人がもしも吉良家で雇われて、用心棒になられたらたいへんなことになる。
義士側で相当な犠牲が出る。
そこで十平次は、なんだかだといって結局は俵星玄蕃が吉良家にも上杉家にも仕官しないように仕向けてしまった。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




219ページ 『真説 赤穂銘々伝』
著者: 童門冬二
1999年11月17日 初版第1刷発行
発行所: 株式会社 平凡社


 



つまり、この頃も浮世絵で描かれているような「夜鳴きそば屋」が主流だったのですよ。


(28soba05.jpg)



だから、上の絵に描かれているような「夜鳴きそば屋」になって吉良邸の前で毎夜のように杉野十平次のは店を出したのですよ。



でも、店を構えたお蕎麦屋さんもあったのではござ~ませんか?

確かに、あったのです。 でもねぇ~、浮世絵で見ると小さなものですよ。


(28soba07.jpg)



上の絵のどこに、お蕎麦屋さんがあるのでござ~ますか?



よく見ると橋の袂(たもと)に「二八そば」という看板が出ているのですよ。 この絵は歌川広重(安藤広重)の「東海道五十三次」の保土ヶ谷宿の場面です。 この絵が描かれたのが1833年ですからね。

討ち入りが行われたのは1703年ですわよねぇ。。。

そうです。 つまり、広重は討ち入りから 130年後に上の絵を描いたのですよ。 その時でさえ、この蕎麦屋さんは小さな藁葺(わらぶ)き屋根の平屋の店ですからね。 保土ヶ谷と言えば今では横浜の賑(にぎ)やかな場所ですよ。

 


(hodogaya2.jpg)

 



それに上の『忠臣蔵』映画では俵星玄蕃と交友があったのは杉野十平次ではなく堀部安兵衛ということになっている。



だから、俵星玄蕃は杉野十平次と堀部安兵衛の二人と交友があったのですわよ。

違うのですよ。 「ウソ」は、そればかりじゃなくて堀部安兵衛は「呑んべえ安さん」で有名だけれど、実は、安さんは酒呑みではなかった。

つまり、お酒が嫌いだったのでござ~ますか?

そうです。 『真説 赤穂銘々伝』にはそう書いてあります。 高田馬場の有名な敵討ちの日、安さんは酔っ払って寝込み、目が覚めた時にはすでに高田の馬場で菅野が討たれていたというのも真っ赤な嘘だと言うのですよ。

つまり、安さんはお酒を飲んで酔っ払ってはいなかったと。。。?

そうです。 素面(しらふ)だったのですよ。 安さんは菅野と高田馬場へ同行している。 村上側は3人で、安さん側は二人。 戦闘では助太刀であった中津川と言う薙刀(なぎなた)の名人と、村上の弟・三郎右衛門がきたない真似をしようとしたので、「卑怯!」と叫んで、安さんが二人の助太刀を切り倒した。 平和な元禄時代だったので、『忠臣蔵』と同じように、この事件はたちまち有名になってしまった。 

つまり、同様に『忠臣蔵』にも、たくさんの嘘が出てくるのでござ~ますか?

その通りですよ。 こういう事はよくあるのです。 例えば、あの有名な遠山の金さんねぇ。。。

江戸町奉行の遠山金四郎さんでござ~ますか?

そうです。 桜吹雪(さくらふぶき)の刺青(いれずみ)をしているということも、どうやら真っ赤な嘘らしい。 当時の東京地方裁判所の所長のような人がヤクザでもないのに、もろ肌になって「これが見えねえかァ~!」なんて啖呵(たんか)をきるようなことは絶対なかったらしい。

でも。。。

それに、あの水戸黄門さんねぇ~。。。 あの人も諸国を歩き回ることなんて一度もなかったらしい。 今で言えば、セキュリティの問題があるから副将軍である水戸黄門様は諸国を歩き回るようなことは絶対に許されないのですよ。

でも、越後の商人に化けて。。。

あのねぇ~、遠山の金さんにしろ、水戸黄門さんにしろ、そんな風に振るまわさせたのは勧善懲悪を望んでいる庶民が「スーパースター」を求めていたからです。 その気分に便乗して作られた話が『忠臣蔵』、『安さんの高田馬場の決闘』、『桜吹雪の刺青の遠山の金さん』、『水戸黄門様の諸国漫遊』の話なのですよ。


 


(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ〜。。。

あなたも四十七士が蕎麦屋の2階に集まったのは

真っ赤なウソだと思いますか?

ええっ。。。「そんな事は今となっては、どうでもいいのだ! それより、他にもっと面白い話をしろ!」

分かりましたわ。。。では、あなたもビックリするような

忠臣蔵のとっても古い映画をご覧くださいまし。。。

なんと。。。昭和3年(1928年)制作の『忠臣蔵』ですわよう!

無声映画ですけれど、弁士の方がなかなかうまい説明をしてくださいますわ。。。

つい、引き込まれて観てしまうのですわ。。。

浅野内匠頭がどうしてヘマをしでかしたのか?

そのへんのところが詳しく映像に残っております。

観るだけの値打ちがありますわ。。。

では、どうぞ。。。

 



 

ところで、どうして小百合さんが

「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?

 


(sayuri5.gif)

 

あなたは ご存知でござ~♪~ますかァ?

実は簡単な事なのですわよう。

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(miya08.jpg)

『麻生元総理』

『ネットのバカ女を捜して』

『額田王の歌』

『聖女と娼婦』

『済子女王@萌える』

『ん?堀内亜里?』

『松平春嶽が黒幕?』

『旅行者的早餐』

『なぜ蝦夷なの?』

『プリキュアとヒトラー』

『戦争絶対反対よね』

『怨霊の歴史』

『色欲@歴史』

『紫式部と敗戦』

『ラピスラズリと源氏物語』


(annasalleh.jpg)

『性と愛@古代史』

『仙台を離れて』

『美人とブス@大奥』

『絵の中のウソ』

『阿倍仲麻呂@ベトナム』

『バイクガール』

『六条御息所』

『卑弥子さんの大学』

『元寇と捕虜』

『マキアベリにビックリ』

『痴漢が心配』

『びた一文』

『卑弥子@ブカレスト』

『エロい源氏を探して』

『ラピスラズリの舟形杯』

『平成の紫式部』

『隠元豆と国性爺合戦』

『おばさんと呼ばれて』


(zurose2.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』


(hama10.jpg)

『日本のエロい文化』

『女のオナラ』

『紫式部と宮本武蔵』

『頼朝の死の謎』

『パンツと戦争』

『海外美女 新着記事』

『日本語を作った男』

『江戸の敵を長崎で』

『芸術は尻だ』

『尻の芸術』

『左翼的な下着』

『エロい源氏』

『ネット市民は見ている』


(costa04b.jpg)

『朝妻船』

『阿修羅を探して』

『羅漢と良寛』

『源氏エロ』

『元寇船』

『ハマガソ』

『歴史ロマン@バンコク』

『平安のキス』

『大久保独裁政権』

『愛情ゲットの呪術』

『源氏物語とおばさん』

『たこつぼ探し』

『光源氏の弟』

『勝負服』

『大伴家持の野心』

『そこが天才の偉いとこか?』

『生パンツカテゴリー』

『大衆文学』

『車中も亦臭し』

『聖徳太子の母親』

『笑える電報』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 禁断の愛 | トップ | 人生とは »

コメントを投稿

歴史四方山話」カテゴリの最新記事