デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

地球以外の生物

2020-10-14 10:27:32 | ミステリー


 

地球以外の生物

 


(question.gif)


(et203.jpeg)


(et201.jpg)


(question8.png)

 




(betty01.jpg)

デンマンさんは 地球以外に生物 がいると信じているのですか?


(kato3.gif)

僕は信じてます。。。この宇宙には数え切れないほどの太陽のような恒星があるのです。。。その数は地球上の砂の数よりも多い。。。だとしたら、地球だけに生物がいるなんてことがあるはずがないのですよ。。。必ず他の恒星の惑星に人間と同じ程度に発達した文明を持った生物が居るはずです。。。

じゃあ、どういうわけで他の惑星から生物が地球にやって来ないのですか?

生物が存在している惑星と地球の間があまりにも離れているのですよ。。。光の速さのロケットがあるとしても1000万光年ぐらい離れている。。。

つまり光の速さのロケットに乗っても1000万年もかかるのですか?

そうです。。。とうてい普通のロケットでは地球までやってこれない。。。

でも、光通信を使えばメッセージのやり取りができるのではありませんか?

でも、光通信を使ったとしても1000万光年離れていたら、メッセージが届くまでに1000万年かかるのですよ。。。

つまり、現在、その惑星から光通信でメッセージが発信されたとしても、地球まで届くまでに1000万年かかるということですか?

そうです。。。それまでに人類は死滅して、地球上にはゴキブリのような生物が支配しているかもしれません。。。

じゃあ、そのゴキブリには光通信のメッセージが受信できませんわねぇ〜。。。

そうです。。。つまり、高度な文明を持った生物のいる惑星間が1000万光年ぐらい離れているから、光通信でメッセージを発信しても、そのメッセージが届く頃には、受信者である高度の文明を持った生物は滅びている可能性が高い。。。

そういうわけで地球上の人間だけが宇宙で孤立しているように見えるのですか?

そういう事だと僕は思うのです。。。要するに、高度な生物のいる惑星間が1000万光年ぐらいに離れすぎているのですよ。。。それに、高度な文明を持っている生物も、必ず滅びる時がくる。。。地球の歴史を見ても、数億年も生きながらえている生物は極めて少ない。。。そういう生物に限って、例えば、シーラカンスだとか、サメだとか。。。高度の文明を持ってない。。。高度の文明を持つと、その生物たちは殺し合いを始める。。。それは人間の歴史を見れば明らかなことです。。。

つまり、高度の文明を持った生物が光通信でメッセージを送ってきたけれど、そのメッセージが地球に届いた頃は、恐竜が居た時代だったから、メッセージを受信できなかったのですか?

そういう可能性があったと思いますよ。。。そして、1970年代にパイオニア探索機がメッセージのディスクを載せて初めて太陽系の外へ出ていった。

 


(pioniadisc.jpg)



 



けれど、そのメッセージが1000万光年離れている惑星に到達したとしても、すでに高度の文明を持った生物は死滅している可能性が高い。。。



そういうわかで人間は未だに、高度の文明を持った他の惑星からのメッセージを受け取ってないのですね。。。。

そういう事だと思います。。。要する、高度の文明を持った生物が存在している時期が同期してないのですよ。。。だから、光通信ができない。。。こちらが送信しても、相手の文明は死滅している。。。向こうの文明からメッセージを送信されても、こちらの文明が死滅している。。。だから、人間だけが宇宙で孤立しているように見える。。。

ところで、どういうわけで地球以外の生物 を取り上げたのですか?

次のリストを見てください。。。

 


(liv20-09-20b.jpg)


『拡大する』

『地球外生物』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で9月20日の午前9時36分から午後12時32分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目してください。。。



あらっ。。。9月20日の午前11時2分にYAHOOで検索して『地球外生物』を読んだネット市民がいたのですねぇ〜。。。

実は、新宿の薬品販売会社に勤めている宇田川正一郎君が読んだのです。。。

またIPアドレスを調べて宇田川君が読んだことを突き止めたのですか?

そうです。。。

 


(ip25270.jpg)

 



宇田川君はどのようにして記事を見つけたのですか?



次のように検索したのですよ。。。

 


(yah20-10-02.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『地球外生物』


 



地球外生物 チューブワーム 徒然ブログ と入れて検索したのですわねぇ〜。。。でも、薬品販売会社に勤めている宇田川正一郎君が どういうわけで地球外生物に関心を持ったのですか?



あのねぇ〜、宇田川君は大学では理学部の地球物理学研究室に在籍していたのですよ。。。その関係で地球外生物のことにも大いに関心を持っていたのです。。。

宇田川君が「徒然ブログ」の常連さんであることは理解できますけど、どういうわけでチューブワームを付け加えて検索したのですか?

チューブワームが地球外生物と大いに関係があるのではないか!? 宇田川君はそう思ってチューブワームをを加えて検索したみたのです。。。

そもそもチューブワームというのはどういうものですか?

記事の中では次のように出てきます。

 


エウロパ


(europa80.jpg)

 

エウロパ(Europa)は、木星の第2衛星。
2007年までに発見された衛星の中で内側から6番目の軌道を回っている。
ギリシア神話の、ゼウスが恋に落ちたテュロスの王女エウローペーにちなんで名づけられており、そのラテン語形である。
英語読みからユーロパとも表記される。

この衛星はガリレオ・ガリレイによって発見されており、そのためイオ、ガニメデ、カリストとあわせてガリレオ衛星と呼ばれている。
比較的明るい衛星で、双眼鏡でも観察できる。

表面は少なくとも厚さ3km以上の氷で覆われており、所々にひび割れが走っている。
イオの次に木星に近く、公転周期がイオの2倍、ガニメデの半分という軌道共鳴の状態にあるため、強い潮汐力の変動に晒されている。

その潮汐力で発生する熱によって表面の固い氷層の下は深さ数十から百数十kmにわたって氷が融け、シャーベット状で液体の海になっており、地球の海洋深部にあるような熱水噴出孔も存在すると考えられている。

生命が存在する可能性も示唆されている。


内部海の存在は、内部の熱的状態に関する理論的計算によって1970年代には既にそれを予想する説が出されていた。
1990年代に行われたガリレオ探査機による調査では、エウロパの表面に氷が一度割れて再び固まったような地形が発見され、海の存在を強く想起させるものとして注目を集めた。


(jupiter01.jpg)

  エウロパから眺める木星

 

地球外生命の可能性

氷に覆われた海は地球における南極のボストーク湖に近い環境であると推測されており、生命が存在する可能性が指摘されている。
そのような環境に存在する生命は、地球の深海に存在する生命に近いものであると推測される。
エウロパにおける生命の存在はまだ確認されていないが、水の存在は、探索のための大きな動機となっている。

1970年代まで、生命は、少なくとも一般的に理解される概念としては、太陽からのエネルギーに完全に依存していると考えられていた。
地球表面の植物は太陽光のエネルギーをもとに、二酸化炭素と水から炭水化物を光合成し、その過程で酸素を放出している。
酸素は動物の呼吸に使用され、そのエネルギーは食物連鎖へと繋がっていく。

たとえ太陽光の届かない深海の生命であっても、表層から降り注ぐ養分の雨や、それを摂取した動物から養分を取り入れており、地球が生命を維持できるのは太陽光のためであると考えられていた。


(alvin01.jpg)

しかし、1977年、深海探査艇アルビン号によるガラパゴス海嶺の探索では、ジャイアントチューブワーム、貝類、甲殻類など、さまざまな生物がブラックスモーカーと呼ばれる熱水噴出孔の周りに群生しているものが発見された。

これらの生物は太陽光がまったく届かないにもかかわらず繁殖しており、また後に解明されたところによると、まったく独立な食物連鎖を形成していた。


(tubeworm2.jpg)

ジャイアントチューブワーム

この食物連鎖の基盤は植物ではなく、化学物質の酸化反応からエネルギーを得ていたバクテリアだった。
これらの化学物質とは、水素や硫化水素などであり、地球内部から噴出していた。
このようなエネルギー合成システムを化学合成という。

これは生命の研究において革命的な発見であり、生命には必ずしも太陽は必要ではなく、水とエネルギーがありさえすればよいということが明らかになった。
また、この成果は宇宙生物学にも新たな道を開き、地球外生命の存在可能性を著しく広げることになった。
エウロパの光の届かない海洋は、21世紀初頭において、太陽系の中でも最も地球外生命の存在が期待されている。


化学合成のプロセスが発見されたのは地球だが、これはエウロパの生命モデルの可能性として有力である。
しかし、このようなエネルギー源では、地球表面の光合成を源とする生態系のように、広範で多様な生態系を形づくることはできない。

エウロパでは、地球の熱水噴出孔のような熱源の周りに群生するか、地球の極地に生息する藻類や菌類のように、氷層の下部にすがりついて生息することしかできない。
海洋に漂って生息することも考えられるが、もし海洋の温度が低すぎれば、地球のような生命プロセスは進行しない。
また、もし塩濃度が高ければ、極端な好塩菌しか生息することができない。




出典: 「エウロパ (衛星)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



これまでの生命科学では、太陽光が生命には絶対に必要だと言われていた。。。ところが、1977年、深海探査艇アルビン号によるガラパゴス海嶺の探索で、太陽光が全く届かないところでジャイアントチューブワームと呼ばれる生物がブラックスモーカーと呼ばれる熱水噴出孔の周りに群生しているのが発見されたのですよ。。。



つまり太陽の光が全く届かないところでも生物は生息できるということですか?

そういうことなのですよ。。。つまり、生命には必ずしも太陽は必要ではなく、水とエネルギーがありさえすればよいということが明らかになったのです。。。

要するにチューブワームの発見によって、地球外生物がいることの可能性が広がったということですか?

そういうことです。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも地球外生物がいると思いますか?

ええっ。。。「そんなことが分かったとて、オイラの生活が豊かになるわけじゃないから、どうでもいいよ。。。それより、笑える記事が読みたいよ!」

笑える記事も良いですけれど、たまには、古代の面白い話も読んでみてくださいね。

興味があったら、あなたも古代の謎に挑んでください。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

-
(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』


(nopan05.png)

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『エリュトゥラー海案内記』

『IPアドレスの謎』


(ext200.jpg)

『地球外生物』

『パスカルの悩み』

『めっちゃアクセス』

『ミラーサイトで金儲け』

『5,216 アクセス!』

『信じられない!』

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『Chromebookで記事が書けない』

『Chromebookで記事が書けないよ』

『役に立つ』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.png+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きいメール | トップ | 夢の中 »

コメントを投稿

ミステリー」カテゴリの最新記事