獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

らくらくガラホ F-01M のマイクロSDカードを全盲ひとりでも取り外せた。 テキスト版の取り扱い説明書があった。

2021-05-21 13:51:23 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
切り欠き

なにやら、また緊急事態宣言が延長されるとかされないとか。来月6月11日金曜日18時30分、新大阪のメルパルク大阪での宮本佳林の初のソロホールコンサートはどうなるのか、なかなかよっしゃー行くぞーという気持ちにはなれないね。

こんな時、家からあまり外出できないときこそ、家での作業をやらねば。携帯電話の操作方法を深くほりさげてみよう。

今、私が使っている携帯電話ガラケータイプは、らくらくガラホというらくらくホンF-01Mという富士通製のドコモの携帯電話。このらくらガラホがとっても使いにくい、音声ガイドを全部聞かないとキー操作をうけつけないような使用。これがとってもイライラする。

たとえて言うなら、なにかのコールセンターに電話をかけて、、故障かなとおもったら1番を、修理の申し込みは2番、直接スタッフと電話をしたいときは3番を、というふうに自動音声がながれて、9番までのアナウンスを聞かないと、3番も押せない。そんな感じのらくらくガラホ。目の見えない私にとっては、音声ガイドの途中でも、ボタンを押して次の操作画面にいきたいのよね。それがらくらくガラホではできない。

このらくらくガラホの前に私が使っていたiモード携帯のらくらくホン7だと、サクサク操作できたのにね。

ほんと使い勝手が悪いらくらくガラホ、なのであまり使わなくなったね。

ただ、らくらガラホのいいところは、携帯電話での通話内容をすべて録音してくれるところ。以前のらくらくホン7では、通話の最後の1分だけしか録音できなかったのに、らくらくガラホだとすべての通話を録音できる。

これはとっても便利。電話で、なにかの操作方法の説明をうけたり、電話番号をメモしなくちゃいけないときなんか、通話をすべて録音してくれているので、その場でメモをする必要はない。あとで聞き返せばよい。

これは便利。

携帯電話のマイクロSDカードにたくさん通話を録音できる。通話メモというこの通話録音機能はほんと便利だね。
マイクロSDカードに通話メモがたくさんたまってきたので、その通話メモをパソコンにバックアップ、コピーをしようと試みる。らくらくホンコールセンターに電話すると、携帯電話の中にはいっているマイクロSDカードを取り外し、それをパソコンで読み取れば、パソコンに通話メモは保存できますよとのこと。マイクロSDカードのCALL MEMOというフォルダーに通話メモのMP4ファイルが保存されていますよとのこと。

電話をきり、さっそく、らくらくガラホからマイクロSDカードを取り外そう。マイクロUSB端子の挿入口あたりにまいくろSD スロットがあるはず。手で触って確認する。

ない。SDスロットがない。

すでにどこもらくらくコールセンターの受付時間は終了してしまったし。、どうしよう。

仕方ない、ヘルパーさんい、取り扱い説明しょのイラストを見てもらって、どこにスロットがあるのかおしえてもらおう。

その取扱説明書は手元にないので、ネットからダウンロード。ダウンロードしようとおもったら、びっくり。このらくらくホンF-01Mの取り扱い説明書は、PDFのほかに、音声版と、テキスト版もあるじゃないですか。

これはびっくり。うれしいね。

テキスト版の説明書を見ながら、正確には音声読み上げをさせてそれを聞きながら、私ひとりで、マイクロSDカードの取り外しができた。テキストの文字情報だけで、イラストや図にはたよらず、文章の説明だけで、らくらくガラホの、背面カバーリアカバーを取り外し、電池パックも取りリハ寿司、その電池パックがはめこんであるところにマイクロSDカードスロットをみつける。正確にはスロットというより、カチットペタンとはめこむ感じだった。

テキストデータの取り扱い説明書は、以下のリンクからサイトにジャンプして、同意するボタンをおしたら、テキストデータ説明書をダウンロードできる画面になります。

らくらくホン F-01M 取扱説明書 | お客様サポート | NTTドコモはこちら

デスペア的らくらくガラホ(正式名 らくらくホン F-01M)のマイクロSDカードの取り外し方。(テキストデータの取り扱い説明書から抜粋)

1、まずは、携帯電話の背面カバー、リアカバーを取り外す。

◆リアカバーの取り外しかた
リアカバー取り外し部(背面下部の2つの穴の左下)の位置でリアカバー側に爪をかけ、リアカバーを垂直に持ち上げながら取り外す。

◆リアカバーの取り付けかた
リアカバーの向きを確認して本端末に合わせるように装着し、リアカバー裏のツメと本端末のミゾを合わせて外側の縁の部分をしっかりと押す。
・浮いている箇所がないことを確認しながら確実に取り付けてください。

2、次に、電池パック充電バッテリーを取り外す

■電池パックの取り付け/取り外し
・取り付け/取り外しは、電源を切ってから本端末を閉じ、リアカバーを取り外した状態で手に持って行ってください。本端末を置いた状態で行うと、背面ディスプレイが破損するおそれがあります。

◆取り外しかた

①電池パックのツメ(上部真ん中)をつまんで、手前に持ち上げて取り外す。

◆取り付けかた

①電池パックの2つの凸を下側にして、電池パックの金属端子(2つの凸の間)を本端末の金属端子(下方右下の3つの凸)に合わせて押し込む。

・電池パックを無理に取り付けようとすると本端末の端子が壊れる場合があるため、ご注意ください。

3、最後は、いよいよ、マイクロSDカードの取り外し

■microSDカードの取り付け/取り外し
microSDカードは、本端末のmicroSDカードスロットに取り付けて使用します。
・取り付け/取り外しは、電源を切ってから本端末を閉じ、リアカバーと電池パックを取り外した状態で手に持って行ってください。本端末を置いた状態で行うと、背面ディスプレイが破損するおそれがあります。

◆取り外しかた

①本体右中央のくぼみ部にあるMicroSDカードカバー式トレイを右方向へスライドさせ、カバー式トレイの左端部を右方向へ持ち上げる(本体に対して垂直に起こす)。
②microSDカードをまっすぐ(カバートレイに沿って)引き出す。
③カバーを本体方向へ閉じ、左方向へスライドさせる。

◆取り付けかた
(※注:本体背面を正面にし、リアカバーと電池パックは外した状態で説明しています。)

①本体右中央のくぼみ部にあるMicroSDカードカバー式トレイを右方向へスライドさせ、カバー式トレイの左端部を右方向へ持ち上げる(本体に対して垂直に起こす)。
②microSDカードの金属端子面を左側(microSDカードの切り欠きを手前側)にして、起こしたカバー式トレイに沿うように、MicroSDカードを本体に対して垂直方向に奥まで差し込む。
・microSDカードを差し込む位置と方向に注意して、正しく取り付けてください。正しくない向きに挿入するとmicroSDカードやカバーの破損、または抜き取れなくなるおそれがあります。
・microSDカードスロットの端子に直接触れないようにご注意ください。故障の原因となります。
③カバー式トレイを本体方向へ閉じ、左方向へスライドさせる。


@ここまで

SDカードのスロットを立ち上げるイメージがなかかつかめなかった。何度も、説明分を読んで、やっと、イメージがついて、それから、そのイメージどおりにできるか、実際にSDカードを取り外してみる。なんとかできた。
切り欠きもちゃんとさわって確認できた。これが切り欠きというのか。青い鳥はがきでは、切り欠きとはいわず、くぼみ、というね。

よし、これで、いつ宮本佳林から電話がかかってきても大丈夫、その佳林の声もちゃんと通話録音できるね。

あと、同行援護裁判とかでは、言った言わないという話になることがある。文書にのこっていないやりとりなどは、ほんとみずかけ論、これからは携帯電話でしっかり録音できそうだね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 視覚障害者のために、TBS... | トップ | ハロプロ研修生小野田華凜か... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト」カテゴリの最新記事