どうした! どぅー!!
東京遠征3日目。1日目は宮本佳林バレンタインライブ、2日目は矢島舞美の33歳バースデーイベント、そして今日3日目は、元モーニング娘。の工藤遥のソロライブ。
工藤遥は、宮本佳林が受けたモーニング娘。おーでしに合格し、佳林は不合格。佳林の1つ年下の工藤。佳林はあとで、後輩にどんどん先をこされていった時期がつらかった。特に、1つ年下で、1年ハロプロキャリアも短い、工藤が、娘。に合格。その前に、最終審査に合格していたのは工藤だけで、そのことを、仲の良かったハロプロエッグの佳林にも教えない工藤。スタッフ経由で、そのことを知り、その後のレッスンができないほど大泣きの佳林。そんんないんねんのある2人。
そんな工藤の今をみたくて、佳林の場連帯デーライブを回避して、今日は、工藤のソロライブ。東京、有楽町のルミネ雄略長の7階の劇場、アイマショー劇場。15時15分開演。
昨日の飛行船シアターにつづいて、はじめての会場。目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。駅員や、親切な通行人、そして工藤遥ファンに手引きしてもらって、無事会場に到着。てっきり、ルミネの建物の中にはいって、上にあがるとおもってら、外のエレベーターであがるみたいね。
客席には、昨日の飛行船シアターとおなじく、劇場のそなえつけ椅子。今日は、ひじかけの先っぽに、ドリンクホルダーがある。そして、入場時に、ドリンク大600円必要。昨日の飛行船シアターは不要だったのにね。
客は、女性ファンがおおかったかな。でも、3割ぐらいかな。かつての、女性ファンが過半数とまではいかないね。
今日のチケットは、SSチケットというのもあって、値段が高くて、そのチケットをもっている人っだけ、終演後に、工藤遥とハイタッチができるとのこと。ハロではあまりこういった座席に優劣はつけないけど、工藤遥のライブでは優劣をつけるのね。
開演前に、ステージに、バンドメンバーが登場。キーボード、ドラム、ベース、ギターの4人かな。客席がくらくなり、キーボードのかろやかなメロディーでライブがはじまる。
デスペア的工藤遥ソロライブ2025のポイント
1、どぅーがとても変
私が工藤を最後にみたのは、たしか3年前ぐらいのMSMW。そこで、工藤はオリジナル曲を歌っていた。あれから、工藤はテレビドラマにでたりしていたようだけど、私はまったく知らない。ここ1年は、工藤は、あまりドラマ仕事もないよう。
ライブはじまって、工藤遥が登場して、聞いたことのあるような、ロックナンバーをうたう。あとで知ったのだが、今日の工藤遥ライブは、すべてカバーで、すべて生バンドだったのね。
1曲おわって、工藤のMC。MCといえば、ハロプロでは、今日は、ようこそおこしくださいました、その後にライブタイトルを言うのが定型だけど、工藤遥はそれをしない。
なんか、キザな石原裕次郎、ナルシストの尾崎豊みたいに、今日はやっと会えたね。そして、ライブはじまったね。まるで恋人に話しかけるような口調で、ひとりMC。
はじまったということは、おわりに近づいているということで、でも、だからといって、はじまらないほうがいいといえばそうj内。はじまったからには、おわりを意識して、それは人生、人間もそう。はじまったからにはおわるまで突っ走る。そんなライブにしたいぜ。
客は、この工藤の豹変プリ、キザな工藤に、ちゃちゃをいれたいようだけど、それをさせない工藤。その後も、ライブ中、曲のを数曲うたっては、MC、ポエむのような、哲学的なMC。中盤からは、客は、ずっとだまって聞いている。みんな総立ちになって、工藤のMCに耳を傾ける。
わすれたいけど、わすれられないことってあるよね? そのわすれられないことって、表情だったり、気持ちだったり、季節だったりいろんなわすれられないことってあるけどさ。そのわすれられないことが、、いつの間にか、自分の体を、まるdえ、新品の、新品のクサリのようにぐるぐるまきにしてるんだよね。そんな、くさりってさ。大事に、ハイブランドのアクセサリーみたいにずとtつけていてもいいけどさ。あたしは、そんな、くさり、いらねーんだよね。自分をしばっちゃいけないんだよね。
また、別のMCでは、
むずかしいことってあるよね。どうにもしようがないこと、逃げ出したくなることあるよね。逃げていいんだよ。逃げるってことは、進んでいるってこたおだから。そんな逃げているあんたも、ほんとかっこいいよ。ほんとかっこいいよ。だから、逃げなよ。
客席はシーンとした中で、工藤遥のひとりが足り、そして、カバー曲。
なんだ、このライブは? まるで、彼女に絵画の展覧会に一緒にいこうよといわれて、いってみたら、ああやしげな絵画の即売会だったような、あの感じ。あれ? これって工藤遥、元モーニング娘。、元ハロプロの工藤遥のソロライブだよね?尾崎豊のライブじゃないよね?
結局、1時間20分、ノンストップで、工藤は歌い、そして語る。ナルシストな尾崎豊のように語り、そして歌う。
えっ?これで、ライブおわりなの?はけていく工藤。バンドメンバーもいなくなる。客席にはとりのこされる工藤ファン。ポカーン。
私たちは、何を見せられているのか? 和田彩花の豹変ぶりの上をいく、工藤遥のこの豹変ぷり。ついていけない工藤ファン。
どうした!どぅー。っもどってこい!どぅー。私は、心の中で叫び続けた。
お芝居の仕事がなくて、そっちの方向にいっちゃったの?どぅ。もどてこいドゥ。
最後の曲は、キーボードの音色がとてもきれいな曲。ライブの1曲目の前にながれていた曲と同じメロディー。工藤遥のソロライブ終了。
2、ネタばらし
1時間20分のライブおわって、ポカーンの客席。
すると、舞台袖から、工藤が、とびはねて登場。ズボンのひざをすりむくぐらいのいきおいで登場。
オワッターー おわったよーー。
大声で叫びながら登場する工藤。
そこからは、バンドメンバーとステージうえで、フリートーク。アフタートーク。そこでネタばらし。
去年もソロライブオールカバーでやったんだけど、今年はどうしようかってなって、あんんな風にしてみました、曲と極のあいだにセリフをはさでみました。だって、私こうみえてですからと工藤。びっくりしたでしょう、どぅーどうなったの?仕事がないから、メンタルやられちゃったの?そう思ったかもしれないけど、私はこのとおり元気でーーす。と昔の工藤のいたずらぽいしゃべり方。
フリートークは20分ほどダラダラトーク。バンドメンバーのデートにいくならどこにいくのかとか、客はまったく興味ない話。バンドメンバーを、パパ、ママ、いとこ、おにいちゃんとよんだりする、うちわネタ。私の苦手な縁者とバンドメンバーの関係性。
ダラダラと長引くアフタートークは、工藤遥のライブ部分がどのぐらいになるかわからなかったためとのこと。セリフからのきっかけで、照明さんに合図をおくらないといけないんだけど、今朝、それを変更したりして、ぶっつけ本番でした。なので、ライブはもっと長引くかもしれないし、短くなるかわからなかったですと工藤。だっから、ライブ部分がはやくおわって、アフタートークが20分もダラダラあったのね。工藤も、どうやって、トー@九コーナーをしっめようかあたふた。
一度、バンドメンバーはけさせて、トーク湖ーーなーおわったとおもったら、やっぱ、もう一度もどってきて、みんあーと駆動。またバンドメンバーをステージにもどして、みんなで写真撮影。
このアフタートーク部分いらないね。ナルシス工藤のライブのままおわって、工藤ファンを呆然とさせたままおわったほうがよかたね。あるいは、ライブこおなーの最後に、ピョコピョコウルトラをうたうとか、それでネタばらしがよかったね。
今日のセットリストで、私が聞いたことのある曲が2曲ぐらい。あとはほとんど知らない曲。でも、うつくしすぎる君、神佐がつれてったという曲はなんかよかったね。あのころの、工藤遥はもういない、神様がつれてっちゃった、そうおもうと涙がでてきた。ライブんお最後にうたった、バイバイ マイセルフというのも、意味深でよかった。過去の自分、アイドルだった自分の過去をすべて、脱ぎ捨てるる宣言のようにも聞こえて、かなしくて涙がでた。
もし宮本佳林が、今日の工藤遥みたいな、ナルシスト尾崎豊路線になったらどうしようと、それが心配だった。
ファンの期待を裏切隊のもわかるけども、ファンがもとめているのは、あのころのどぅー、あのころの自分なんだよね。ファンは、先を見に来ているんじゃなくて、過去をみにきているのよね。それをわかっているのが、宮本佳林であり、矢島舞美、そしてそれをわかっていないのが、工藤遥と工藤遥スタッフ。
宮本佳林ファンでよかったと心の子から思いながら、東京円生をおえる。
ハロプロ ライブおはなし配信 25年2月16日 盲人ひとり 工藤遥 ソロライブ 2025 @有楽省アイマショー 昼に行ってきました どうしたドゥー もどってこいドゥー
東京遠征3日目。1日目は宮本佳林バレンタインライブ、2日目は矢島舞美の33歳バースデーイベント、そして今日3日目は、元モーニング娘。の工藤遥のソロライブ。
工藤遥は、宮本佳林が受けたモーニング娘。おーでしに合格し、佳林は不合格。佳林の1つ年下の工藤。佳林はあとで、後輩にどんどん先をこされていった時期がつらかった。特に、1つ年下で、1年ハロプロキャリアも短い、工藤が、娘。に合格。その前に、最終審査に合格していたのは工藤だけで、そのことを、仲の良かったハロプロエッグの佳林にも教えない工藤。スタッフ経由で、そのことを知り、その後のレッスンができないほど大泣きの佳林。そんんないんねんのある2人。
そんな工藤の今をみたくて、佳林の場連帯デーライブを回避して、今日は、工藤のソロライブ。東京、有楽町のルミネ雄略長の7階の劇場、アイマショー劇場。15時15分開演。
昨日の飛行船シアターにつづいて、はじめての会場。目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。駅員や、親切な通行人、そして工藤遥ファンに手引きしてもらって、無事会場に到着。てっきり、ルミネの建物の中にはいって、上にあがるとおもってら、外のエレベーターであがるみたいね。
客席には、昨日の飛行船シアターとおなじく、劇場のそなえつけ椅子。今日は、ひじかけの先っぽに、ドリンクホルダーがある。そして、入場時に、ドリンク大600円必要。昨日の飛行船シアターは不要だったのにね。
客は、女性ファンがおおかったかな。でも、3割ぐらいかな。かつての、女性ファンが過半数とまではいかないね。
今日のチケットは、SSチケットというのもあって、値段が高くて、そのチケットをもっている人っだけ、終演後に、工藤遥とハイタッチができるとのこと。ハロではあまりこういった座席に優劣はつけないけど、工藤遥のライブでは優劣をつけるのね。
開演前に、ステージに、バンドメンバーが登場。キーボード、ドラム、ベース、ギターの4人かな。客席がくらくなり、キーボードのかろやかなメロディーでライブがはじまる。
デスペア的工藤遥ソロライブ2025のポイント
1、どぅーがとても変
私が工藤を最後にみたのは、たしか3年前ぐらいのMSMW。そこで、工藤はオリジナル曲を歌っていた。あれから、工藤はテレビドラマにでたりしていたようだけど、私はまったく知らない。ここ1年は、工藤は、あまりドラマ仕事もないよう。
ライブはじまって、工藤遥が登場して、聞いたことのあるような、ロックナンバーをうたう。あとで知ったのだが、今日の工藤遥ライブは、すべてカバーで、すべて生バンドだったのね。
1曲おわって、工藤のMC。MCといえば、ハロプロでは、今日は、ようこそおこしくださいました、その後にライブタイトルを言うのが定型だけど、工藤遥はそれをしない。
なんか、キザな石原裕次郎、ナルシストの尾崎豊みたいに、今日はやっと会えたね。そして、ライブはじまったね。まるで恋人に話しかけるような口調で、ひとりMC。
はじまったということは、おわりに近づいているということで、でも、だからといって、はじまらないほうがいいといえばそうj内。はじまったからには、おわりを意識して、それは人生、人間もそう。はじまったからにはおわるまで突っ走る。そんなライブにしたいぜ。
客は、この工藤の豹変プリ、キザな工藤に、ちゃちゃをいれたいようだけど、それをさせない工藤。その後も、ライブ中、曲のを数曲うたっては、MC、ポエむのような、哲学的なMC。中盤からは、客は、ずっとだまって聞いている。みんな総立ちになって、工藤のMCに耳を傾ける。
わすれたいけど、わすれられないことってあるよね? そのわすれられないことって、表情だったり、気持ちだったり、季節だったりいろんなわすれられないことってあるけどさ。そのわすれられないことが、、いつの間にか、自分の体を、まるdえ、新品の、新品のクサリのようにぐるぐるまきにしてるんだよね。そんな、くさりってさ。大事に、ハイブランドのアクセサリーみたいにずとtつけていてもいいけどさ。あたしは、そんな、くさり、いらねーんだよね。自分をしばっちゃいけないんだよね。
また、別のMCでは、
むずかしいことってあるよね。どうにもしようがないこと、逃げ出したくなることあるよね。逃げていいんだよ。逃げるってことは、進んでいるってこたおだから。そんな逃げているあんたも、ほんとかっこいいよ。ほんとかっこいいよ。だから、逃げなよ。
客席はシーンとした中で、工藤遥のひとりが足り、そして、カバー曲。
なんだ、このライブは? まるで、彼女に絵画の展覧会に一緒にいこうよといわれて、いってみたら、ああやしげな絵画の即売会だったような、あの感じ。あれ? これって工藤遥、元モーニング娘。、元ハロプロの工藤遥のソロライブだよね?尾崎豊のライブじゃないよね?
結局、1時間20分、ノンストップで、工藤は歌い、そして語る。ナルシストな尾崎豊のように語り、そして歌う。
えっ?これで、ライブおわりなの?はけていく工藤。バンドメンバーもいなくなる。客席にはとりのこされる工藤ファン。ポカーン。
私たちは、何を見せられているのか? 和田彩花の豹変ぶりの上をいく、工藤遥のこの豹変ぷり。ついていけない工藤ファン。
どうした!どぅー。っもどってこい!どぅー。私は、心の中で叫び続けた。
お芝居の仕事がなくて、そっちの方向にいっちゃったの?どぅ。もどてこいドゥ。
最後の曲は、キーボードの音色がとてもきれいな曲。ライブの1曲目の前にながれていた曲と同じメロディー。工藤遥のソロライブ終了。
2、ネタばらし
1時間20分のライブおわって、ポカーンの客席。
すると、舞台袖から、工藤が、とびはねて登場。ズボンのひざをすりむくぐらいのいきおいで登場。
オワッターー おわったよーー。
大声で叫びながら登場する工藤。
そこからは、バンドメンバーとステージうえで、フリートーク。アフタートーク。そこでネタばらし。
去年もソロライブオールカバーでやったんだけど、今年はどうしようかってなって、あんんな風にしてみました、曲と極のあいだにセリフをはさでみました。だって、私こうみえてですからと工藤。びっくりしたでしょう、どぅーどうなったの?仕事がないから、メンタルやられちゃったの?そう思ったかもしれないけど、私はこのとおり元気でーーす。と昔の工藤のいたずらぽいしゃべり方。
フリートークは20分ほどダラダラトーク。バンドメンバーのデートにいくならどこにいくのかとか、客はまったく興味ない話。バンドメンバーを、パパ、ママ、いとこ、おにいちゃんとよんだりする、うちわネタ。私の苦手な縁者とバンドメンバーの関係性。
ダラダラと長引くアフタートークは、工藤遥のライブ部分がどのぐらいになるかわからなかったためとのこと。セリフからのきっかけで、照明さんに合図をおくらないといけないんだけど、今朝、それを変更したりして、ぶっつけ本番でした。なので、ライブはもっと長引くかもしれないし、短くなるかわからなかったですと工藤。だっから、ライブ部分がはやくおわって、アフタートークが20分もダラダラあったのね。工藤も、どうやって、トー@九コーナーをしっめようかあたふた。
一度、バンドメンバーはけさせて、トーク湖ーーなーおわったとおもったら、やっぱ、もう一度もどってきて、みんあーと駆動。またバンドメンバーをステージにもどして、みんなで写真撮影。
このアフタートーク部分いらないね。ナルシス工藤のライブのままおわって、工藤ファンを呆然とさせたままおわったほうがよかたね。あるいは、ライブこおなーの最後に、ピョコピョコウルトラをうたうとか、それでネタばらしがよかったね。
今日のセットリストで、私が聞いたことのある曲が2曲ぐらい。あとはほとんど知らない曲。でも、うつくしすぎる君、神佐がつれてったという曲はなんかよかったね。あのころの、工藤遥はもういない、神様がつれてっちゃった、そうおもうと涙がでてきた。ライブんお最後にうたった、バイバイ マイセルフというのも、意味深でよかった。過去の自分、アイドルだった自分の過去をすべて、脱ぎ捨てるる宣言のようにも聞こえて、かなしくて涙がでた。
もし宮本佳林が、今日の工藤遥みたいな、ナルシスト尾崎豊路線になったらどうしようと、それが心配だった。
ファンの期待を裏切隊のもわかるけども、ファンがもとめているのは、あのころのどぅー、あのころの自分なんだよね。ファンは、先を見に来ているんじゃなくて、過去をみにきているのよね。それをわかっているのが、宮本佳林であり、矢島舞美、そしてそれをわかっていないのが、工藤遥と工藤遥スタッフ。
宮本佳林ファンでよかったと心の子から思いながら、東京円生をおえる。
ハロプロ ライブおはなし配信 25年2月16日 盲人ひとり 工藤遥 ソロライブ 2025 @有楽省アイマショー 昼に行ってきました どうしたドゥー もどってこいドゥー