相葉マナブ。
ご存じ稲葉さんのお宅でうどん作りを学びました。
いつお邪魔しても温かく迎えて下さって、良いですよね~。
稲葉さんが小麦を作ったということで、
長期的にマナブに出演する作戦か?(笑)と渡部さん。
小麦か出来るのはラーメン、うどん、パスタ、パンですが、
今回は「うどん」に決定しました。
中力粉と、強力粉を栽培したそうです。
うどんは中力粉で作ります。
収穫方向は稲刈りと同じだそうです。
この日はあいにくの雨だったのですが、
おかげで雅紀は赤ずきんちゃんのようなスタイルでした。
カワイイ~。
今回収穫した小麦は追熟させて来年に使用するそうです。
また来年も稲葉さんちで作れそうですね。
昨年の小麦を製粉して使うそうです。
きれいな小麦粉を手に雅紀は「これでぶっかけ蕎麦よくない?」と言うと、
すかさず澤部君から「うどんですね!」とツッコミが(笑)
皆大爆笑でしたね。
うどん作りは奥様の彰子さんが教えてくれました。
これを機にうどん作りを学んだそうで、「彰子マナブ」だと雅紀
蕎麦打ちはもうプロ並みな雅紀ですが、
うどんはちょっと勝手が違うようで、
「拳うどん」だとか、「雅紀百裂拳」とか(笑)
力加減が難しいようでした。
でもさすがにまとめるのが上手で、
まとまったうどんを見て、まるで嵐のようだと例えていました。
正に良くまとまっています!!
30分寝かせたあとは、ビニールに入れて足で踏んでいきます。
踏むのが申し訳ないと躊躇する雅紀ですが、
そのうち、ツイストだとか、顔を残してダンスのターンをしたりと、
楽しそうに伸ばしていました。
渡部さん、澤部君も踏んで伸ばしていました。
伸ばした生地を丸くします。
蕎麦の菊練りの要領です。
翔ちゃんにお蕎麦をふるまった時の映像も流れました。
よ~しよ~しと愛でるようだと雅紀、
彰子さんも本当に器用だと褒めてくれました。
雅紀の大きな手は何かを作るのに向いていると私も心からそう思います。
真ん中を持ち上げてねじろうとする雅紀(笑)
彰子さんからストップがかかりましたが、
こういう所が本当に可愛らしいです。
なんだかこのやりとりと雅紀の表情が好きで何度かリピートしてしまいました。
見事な出来栄えでした。
寝かせている間にトッピングの収穫、薬味を作りました。
そしてせっかくだからかき揚げたいという雅紀。
かき揚げファンから苦情が来てるかもと(笑)
かき揚げとうどんは良く合いますからね~。
さっそくかき揚げを作りました。
大根、玉ねぎ、ニンジン、大根の葉、大葉をかき揚げにします。
ここでお水ではない秘密兵器だそうで、
これは渡部さんもご存じだったようで、
炭酸水を使いました。
最近よく炭酸水が良いと聞きますが、まだ作ったことがないので、
今度はぜひ炭酸水を使いたいです。
ご飯を炊くのも炭酸水が良いのね~。
かき揚げを揚げる時にまとまってくれとお願いしていて、
また嵐に例えたのですが、上手く表現できずに、
どうやら寝不足だったそうです。
かき揚げはその場で食べるのを我慢してうどんと食べることにしました。
エライ!
蕎麦の生地をのばすのはネコの手でしたが、
うどんの生地をのばすのはネコの手ではもげてしまうくらい、
力がいるそうです。
澤部君が久し振りに「もげる」という言葉を聞いたと言っていました(笑)
伸ばす時はギュッと力を入れるそうです。
切るのは「上手くない??」と自画自賛でした。
でも本当に上手でした。
うどんを茹でるのはいつものかまどです。
まずは「相葉雅紀」と書かれた竹筒で火興しです。
「よしオヤジやるか!」と稲葉さんと、
久し振りに家に帰ってきた息子とオヤジの設定でした(笑)
「もう東京に疲れちゃったよ」「いつでも帰ってきていいよ」
そんなセリフのやりとりがありました。
うどんも美味しそうに仕上がりました。
本当に美味しそう!!!
雨も上がって稲葉さんの家をバックにみんなで並んで試食することができて、
良かったですね~。
次はパンを作りたいそうです。
この辺で部屋を借りようかなと雅紀が言うと、
渡部さんが3人で借りる?と言っていました。
3人の仲の良さも伝わってきて、ほっこりのエンディングでしたね。
「夏疾風」の発売のお知らせも流れました。
いよいよ明日フラゲですね。早く聴きたい~。
ご存じ稲葉さんのお宅でうどん作りを学びました。
いつお邪魔しても温かく迎えて下さって、良いですよね~。
稲葉さんが小麦を作ったということで、
長期的にマナブに出演する作戦か?(笑)と渡部さん。
小麦か出来るのはラーメン、うどん、パスタ、パンですが、
今回は「うどん」に決定しました。
中力粉と、強力粉を栽培したそうです。
うどんは中力粉で作ります。
収穫方向は稲刈りと同じだそうです。
この日はあいにくの雨だったのですが、
おかげで雅紀は赤ずきんちゃんのようなスタイルでした。
カワイイ~。
今回収穫した小麦は追熟させて来年に使用するそうです。
また来年も稲葉さんちで作れそうですね。
昨年の小麦を製粉して使うそうです。
きれいな小麦粉を手に雅紀は「これでぶっかけ蕎麦よくない?」と言うと、
すかさず澤部君から「うどんですね!」とツッコミが(笑)
皆大爆笑でしたね。
うどん作りは奥様の彰子さんが教えてくれました。
これを機にうどん作りを学んだそうで、「彰子マナブ」だと雅紀
蕎麦打ちはもうプロ並みな雅紀ですが、
うどんはちょっと勝手が違うようで、
「拳うどん」だとか、「雅紀百裂拳」とか(笑)
力加減が難しいようでした。
でもさすがにまとめるのが上手で、
まとまったうどんを見て、まるで嵐のようだと例えていました。
正に良くまとまっています!!
30分寝かせたあとは、ビニールに入れて足で踏んでいきます。
踏むのが申し訳ないと躊躇する雅紀ですが、
そのうち、ツイストだとか、顔を残してダンスのターンをしたりと、
楽しそうに伸ばしていました。
渡部さん、澤部君も踏んで伸ばしていました。
伸ばした生地を丸くします。
蕎麦の菊練りの要領です。
翔ちゃんにお蕎麦をふるまった時の映像も流れました。
よ~しよ~しと愛でるようだと雅紀、
彰子さんも本当に器用だと褒めてくれました。
雅紀の大きな手は何かを作るのに向いていると私も心からそう思います。
真ん中を持ち上げてねじろうとする雅紀(笑)
彰子さんからストップがかかりましたが、
こういう所が本当に可愛らしいです。
なんだかこのやりとりと雅紀の表情が好きで何度かリピートしてしまいました。
見事な出来栄えでした。
寝かせている間にトッピングの収穫、薬味を作りました。
そしてせっかくだからかき揚げたいという雅紀。
かき揚げファンから苦情が来てるかもと(笑)
かき揚げとうどんは良く合いますからね~。
さっそくかき揚げを作りました。
大根、玉ねぎ、ニンジン、大根の葉、大葉をかき揚げにします。
ここでお水ではない秘密兵器だそうで、
これは渡部さんもご存じだったようで、
炭酸水を使いました。
最近よく炭酸水が良いと聞きますが、まだ作ったことがないので、
今度はぜひ炭酸水を使いたいです。
ご飯を炊くのも炭酸水が良いのね~。
かき揚げを揚げる時にまとまってくれとお願いしていて、
また嵐に例えたのですが、上手く表現できずに、
どうやら寝不足だったそうです。
かき揚げはその場で食べるのを我慢してうどんと食べることにしました。
エライ!
蕎麦の生地をのばすのはネコの手でしたが、
うどんの生地をのばすのはネコの手ではもげてしまうくらい、
力がいるそうです。
澤部君が久し振りに「もげる」という言葉を聞いたと言っていました(笑)
伸ばす時はギュッと力を入れるそうです。
切るのは「上手くない??」と自画自賛でした。
でも本当に上手でした。
うどんを茹でるのはいつものかまどです。
まずは「相葉雅紀」と書かれた竹筒で火興しです。
「よしオヤジやるか!」と稲葉さんと、
久し振りに家に帰ってきた息子とオヤジの設定でした(笑)
「もう東京に疲れちゃったよ」「いつでも帰ってきていいよ」
そんなセリフのやりとりがありました。
うどんも美味しそうに仕上がりました。
本当に美味しそう!!!
雨も上がって稲葉さんの家をバックにみんなで並んで試食することができて、
良かったですね~。
次はパンを作りたいそうです。
この辺で部屋を借りようかなと雅紀が言うと、
渡部さんが3人で借りる?と言っていました。
3人の仲の良さも伝わってきて、ほっこりのエンディングでしたね。
「夏疾風」の発売のお知らせも流れました。
いよいよ明日フラゲですね。早く聴きたい~。