ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

年齢確認

2009年02月07日 22時58分15秒 | weblog
駅改札口が
自動になって久しい。
最近は、ICカードの普及で
パスケースから出すこともなく
ピッとかざすだけのシステムにも
なっている。

しかし、このカード
どこまで乗客の種別を
分けているんだろう。
運賃半額の子ども、
シルバー割引の高齢者、
障害者割引など、
通る人は様々である。

ずるく使えば
普通の人でも
割引制度を悪用する人も
いるのではないかと
前から思っていたのだが
その疑問の一部が
昨日、解けた。

駅改札口で
飲み会の待ち合わせをしていたので
友達が来るまでの間
改札を観察していたときだ。
どうやら、子ども割引の
対象者が通過すると
「ピヨピヨピヨ」と
音がなる仕組みらしい。
それは、その私鉄だけなのかも
知れないが
何らかの形で、
割引等の通過者は
チェックできる仕掛けになっているようだ。

なあるほど~

と思いながら、飲み会に行き
さてその帰り道、
酔った勢いでさっそく
改札通過時に、口で
「ピヨピヨピヨ」と言ってみた。
もちろん駅員の反応を
友達に見てもらってだ。

その友達いわく、
まあ、月に一度くらいは
doironさんみたいな
イチビリがいるようで
駅員もチラッと見るには見てたが
あまり関わりになったらアカンみたいに
すぐに目線をそらしていたで、だと。
ま、少しは反応してくれたんやな。


シーンは変わって
その帰り道にコンビニに寄って
チューハイを買ったときだ
レジでバーコードをかざすと
「年齢確認が必要な商品です」と
レジからアナウンスが流れるのだが
そんなときに、確認されたことは
一度もない。
チラッと顔くらい見てくれるかな
といつも期待しているのにな。
そんなことはこれまで
一度もなかったなあ。

映画を見に行ったときもそうだ。
夫婦どちらかが
50歳以上だと
映画鑑賞が
一人、1000円になる割引がある。

その割引を受けるには
免許証の提示が必要なんだが
以前、わしが免許証を提示した時のことだ。
免許証の右上に
生年月日が記載されているのだが
その部分を指で押えて
提示してみたら
生年月日が見えないのにも関わらず
「はい、結構です」だって。
作戦を事前に言っておいて
それを横で見てた
奥さんが大笑いしよった。
「あんたは見た目で
十分50歳以上なんやなあ」だって。

たしかにわしは50歳以上ですよ。
でも、中には実年齢より
ふけて見える人も
多いはずじゃ、それを
それを、こんな仕打ちは

ひどい、ひどいわ

あまり、奥さんが笑うので
ほな、次回は
奥さんが免許証を出してみよう
ということになっていて、
先日、その機会を得たので、
試してみた。

そしたら、奥さんの財布から
免許証が半分くらい
顔を出したくらいで、
切符売り場のお姉さんが
「はい、結構ですよ」
だって。

もちろんわしは、大笑い

「ウヒャヒャヒャ~」

そんなわしに反して
しょげてる奥さんに、
もうこの歳になったら
若く見られるんやなくて
歳相応に見られることを
喜こばにゃあ、といってあげても
フォローにはなっておらず
後のまつりでした。

その日、一日奥さんの機嫌が
悪かったのはいうまでもない。

う~ん、
ホラー映画より
ある意味、怖いぜ