最近友達から聞きつけた商品で
「これは旨い」という評判のラーメンがこれ。
ミセスdoironが買ってきた。
役所広司が宣伝しているので
見た人もいるだろう。
麺が自慢のラーメンのようであるが、
どちらかといえば麺よりも
スープの味がいいように思う。
インスタントラーメンも進化したものだ。
仕送りで暮らしていた学生の頃は
インスタントラーメンにはかなり助けていただいた。
仕送り前になると、
特売の10袋入り150円なんかを買ってきて、
さすがにラーメンだけじゃ栄養が偏るだろうと、
自ら山で採ってきたハチクや
山ウドなどの山菜とかを入れて食べていたもんだ。
そうそう、山で食べるラーメンは、
かさばらないことから
当時はマルタイラーメンが主だったっけ。
味の方は当時は何を食べても美味しい年頃だったから、
ぜんぜん気にならなかったな。
でも今は飽食の時代だから、
あの頃の味じゃ売れないでしょうね。
それはさておき、くだんのマルチャンですが、
今日の夕食メニューを
ラーメンと明太子ライスに野菜サラダにしていただいた。
学生の頃の話をしながら
美味しくいただきました。
思えば贅沢になったものですわ。
また、マルチャンの攻勢に対して
サッポロ一番も最近反撃してきた。
マルチャンの役所公司に対抗して
採用しているのが
織田裕二
麺の名前が
「麺の力」だって。
ここはやっぱし
「踊る大創作麺」
だろーやっぱし。
ところでラーメンといえば、
最近珍しいカップラーメンを
お土産にいただいた。
これ。
だって。
多分JALの機内食のお土産版なんでしょう。
それにしてもインパクトのあるネーミングですねえ。
「うどんですかい」と聞かれてもなあ。
吉本新喜劇の安尾じゃあるまいし。
語尾の「すかい」を空の「SKY」に引っかけているんでしょう。
これが、メジャーになった時に
二次商品を出すとしたら
「ちゃんこどすこい」なんてのはいかがでしょうか、JALさん。
う~ん、さっきの踊る・・・麺もそうやけど
企画の発想がどうも三流だにゃあ
あ、そうそうそういえば、
そういうSKYなお土産とともに
以前にもらったこんなものもある。
「宇宙食のたこやき」。
乾燥してさくさくなのだが、
食べていると口の中に
たこの食感が残るというすぐれものでした。
中にはしっかりたこも入っておりました。
へ~、星出さんもこんなん食べているんやあ
と思いつつパッケージをつらつら眺めていたら、
ローガンには読みにくいような小さな字で
「これは宇宙飛行士の宇宙食と同じ
フリーズドライ製法のたこ焼きで、
実際に供給されている製品ではありません」
みたいなことが書かれてあるではないですか。
なんじゃそれ?って感じですよねえ。
調べてみたら、今や宇宙食のメニューは
缶詰等を駆使して
150種以上あるそうです。
食べるビールや食べるワインなんかもあったりしてね。
昔から、宇宙飛行士って
チューブに入ったのをちゅうちゅう吸っているんだ
と思っていたんですが、
ずいぶんと進化しているんですねえ。
技術的にはこんな風に
たこ焼きも宇宙食になりえる時代に
なっているんですね。
でもそうでもないと
国際宇宙ステーションに
長期滞在なんて大変やもんな。
空を見上げながら、
飛行機の機内食や
宇宙食に思いをはせる機会となるお土産だった
ということで、これをいただいたNさん。
ブログネタをどうもありがとうございました。