前回で対称形が作成されました
作成された左右が完全に対称なものはCG画像の質感とあいまって不自然で奇妙なものに見えます、立体出力後に修正を入るのでその点は問題にはならないと思いますが、奇妙に見える原因を調べていると、今までの作業が全てやり直しになる重大な問題点に気づいてしまいました
3Dの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/160279688323e3e726c22051e73afc00.jpg)
スキャンした原型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/767611b6d029bb2680da29259af8b288.jpg)
良く分りにくいと思いますが、対称面から5mmぐらいの高さまでが読み込まれていません
スキャンの時、対称面をテーブルにじかにのせています、テーブルから5mm高さまで読み込まれない仕様なのでしょう、再スキャンするしかありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/4362068b2c7225b3b646d0347ae9b5c8.jpg)
というわけで、メタセコイアのユーザー登録、STL修正ツール MoNoGonのダウンロードは、終了していますが、再スキャンするまでしばらく作業中断
今回ここまで
次回を読む
3DCGの立体出力(第7回 再スキャン)
前回を読む
3DCGの立体出力(第5回 対称形作成)
最初から読む
3DCGに再挑戦 メタセコイア入門 番外編 (3D-GANにて3Dスキャンする)
作成された左右が完全に対称なものはCG画像の質感とあいまって不自然で奇妙なものに見えます、立体出力後に修正を入るのでその点は問題にはならないと思いますが、奇妙に見える原因を調べていると、今までの作業が全てやり直しになる重大な問題点に気づいてしまいました
3Dの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/160279688323e3e726c22051e73afc00.jpg)
スキャンした原型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/767611b6d029bb2680da29259af8b288.jpg)
良く分りにくいと思いますが、対称面から5mmぐらいの高さまでが読み込まれていません
スキャンの時、対称面をテーブルにじかにのせています、テーブルから5mm高さまで読み込まれない仕様なのでしょう、再スキャンするしかありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/4362068b2c7225b3b646d0347ae9b5c8.jpg)
というわけで、メタセコイアのユーザー登録、STL修正ツール MoNoGonのダウンロードは、終了していますが、再スキャンするまでしばらく作業中断
今回ここまで
次回を読む
3DCGの立体出力(第7回 再スキャン)
前回を読む
3DCGの立体出力(第5回 対称形作成)
最初から読む
3DCGに再挑戦 メタセコイア入門 番外編 (3D-GANにて3Dスキャンする)