リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

大カッパを複製する2(下半身) 10回(腕型取り2、型抜き)

2012-02-09 02:33:53 | ガレージキット
ワンフェスまであと4日
8日水曜日、ついに会社を休んで作業、毎度毎度この有様、なんとかならんもんでしょうかのう

足 型抜き
ブロックをはずす

15kg近くありますよ、この型

型を開く


型がちぎれてしまった、成型品は群馬のtorcha-nに修正して使ってもらいましょう


空気抜きの穴を切る


型を閉じる、こんなでかい輪ゴムはないので、ひもでしばってみる


埋め込みするステンレス棒を差込んでおく


原型を水に漬けて体積を測定する、測定結果600ccで、キャストの量が少ないと失敗なのでA液、B液を大目の350ccづつ使用する、キャスト1セットで3個作れる計算です


結果、型から液漏れして大失敗しました、ひもでしばった程度では締まらないようです
面度ですが、コンパネでクランプ板を作ります

ここまでの作業時間 1.5hours


腕型取り
ひっくり返して油土を取り除く


ブロックを積みなおし、Mr.シリコーンバリヤー塗って、離型処理をする
1回目のブロックをはずしていないので、ブロックが上下反転しています


シリコーンゴムに硬化剤混合し、注型する


硬化待ち

ここまでの作業時間 2hours


足 型抜き
コンパネでクランプを作る、


ステンレス棒を差込む穴をあけておく


腕の型用もいっしょに作っておく

注型する、液漏れはなくなり、先ほどのちぎれた部分も通常のパーティングライン程度で成型されてます



ブロックをはずし、型を開く



こちらは7kg近くある

空気抜きの穴を切る


コンパネクランプで型を締める


バケツに水をなみなみに張って原型を漬ける、あふれた水の体積が原型の体積です

腕1本で200cc

キャストを注型する


気泡ができる箇所があったら、空気抜きの溝を切る


何とか2セット分終了


いろいろ失敗があった、生産数も減少したが、一応お役目終了
後は群馬のtorcha-nに任せたぞ


今回ここまで
今回の作業時間 10.5hours

次回を読む
大カッパを複製する2(下半身) 11回(明日はワンフェス)
前回を読む
大カッパを複製する2(下半身) 9回(足型取り2、腕型取り1)
1回から読む
大カッパを複製する2(下半身) 1回(原型、粘土埋め)


参考過去ブログ
シリコーンゴム型取り積層法の記事
ブログ記事一覧 大カッパを複製する編 積層法によるシリーコンゴム型取り

シリコーンゴム型取り関連の記事
ブログ記事一覧 「ワンフェス出店のお手伝い 河童ガレージキット生産」編
シリコーンゴムによる型取り(流木を型取りする 1回)
ブログ記事一覧 「手首をなんとかする」編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする