![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/394a73aa2453575f9134d65cae1d8efe.jpg)
今回もヘッドセットルーペを全部の作業で使用しています
塗装修正
前回と同様にして、塗り分け境界をマスキングして、赤色を筆塗りする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/634344d17fed1561900e479c3e117a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/6c05565f54cd2f90fada0dfa575d607f.jpg)
ゴーグルの塗り分け修正
はみ出した部分を、段差になった部分を#1000耐水ペーパーで削る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/bcbc59a5b3f38774c9d94416bebb72ff.jpg)
ゴーグルの緑色まで削り落とさないように注意
境界に本体色を筆塗りして整える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/33b289665bf8d7577d22a6f1d2e6a388.jpg)
つやありクリアーを吹き付けて、ペーパー目を消す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/b5f54a1957da1698df72c16ec5a66604.jpg)
今回の作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/394a73aa2453575f9134d65cae1d8efe.jpg)
次回も塗装修正
今回ここまで
塗装修正
前回と同様にして、塗り分け境界をマスキングして、赤色を筆塗りする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/634344d17fed1561900e479c3e117a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/6c05565f54cd2f90fada0dfa575d607f.jpg)
ゴーグルの塗り分け修正
はみ出した部分を、段差になった部分を#1000耐水ペーパーで削る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/bcbc59a5b3f38774c9d94416bebb72ff.jpg)
ゴーグルの緑色まで削り落とさないように注意
境界に本体色を筆塗りして整える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/33b289665bf8d7577d22a6f1d2e6a388.jpg)
つやありクリアーを吹き付けて、ペーパー目を消す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/b5f54a1957da1698df72c16ec5a66604.jpg)
今回の作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/394a73aa2453575f9134d65cae1d8efe.jpg)
次回も塗装修正
今回ここまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます