股関節軸の工作続き
股関節軸に3mmの穴を貫通させます
股関節軸のポリジョイントは壽屋のローリングジョイントのランナーを切って使います、ちょうど3mmです
枝を切り落として棒状にします
股関節軸を仮組します
干渉する部分に線を引きます
彫刻等で干渉部分を削ります
合わせ面を整えます
胴体の受けに入るように幅を調整します
股関節軸受けを3mmに広げます
はみ出しているプラパイプを削って平面にします
股関節軸を仮組します
ボールジョイントを仮組します
ここで太腿を仮組して股関節軸の長さを調整するのですが
アクシデント発生
長さ調整のためボールジョイントをはずすときに
軸が折れた!!
しかも仮組の結果、せっかくボールジョイントにしたのに可動範囲が全然増えてない、これから参考にして作ろうという方は、違う方法でポリキャップ化するのをお勧めします
また作り直し
前回のところまでやり直したところで
今回はここまで
股関節軸に3mmの穴を貫通させます
股関節軸のポリジョイントは壽屋のローリングジョイントのランナーを切って使います、ちょうど3mmです
枝を切り落として棒状にします
股関節軸を仮組します
干渉する部分に線を引きます
彫刻等で干渉部分を削ります
合わせ面を整えます
胴体の受けに入るように幅を調整します
股関節軸受けを3mmに広げます
はみ出しているプラパイプを削って平面にします
股関節軸を仮組します
ボールジョイントを仮組します
ここで太腿を仮組して股関節軸の長さを調整するのですが
アクシデント発生
長さ調整のためボールジョイントをはずすときに
軸が折れた!!
しかも仮組の結果、せっかくボールジョイントにしたのに可動範囲が全然増えてない、これから参考にして作ろうという方は、違う方法でポリキャップ化するのをお勧めします
また作り直し
前回のところまでやり直したところで
今回はここまで