“生ビールブログ -とりあえず生!-”さんの企画で、“東京湾納涼船”に乗ってきました。
連日のゲリラ豪雨で天気が心配だったのですが、この日は快晴。
まさにビール日和です。
この日は満席で、1,600名ほどのお客さんが乗り込んでいたそうです。
搭乗の行列が長く続いていました。
いい天気だったので、最上部のデッキに上がります。
出航を待つ間に、東京スカイツリーを発見。
19:15に出 . . . 本文を読む
“サントリー武蔵野ビール工場”で開催された、“ブロガーイベント サントリー武蔵野ビール工場 トワイライト・ツアー”。
“工場見学”の後はもう一つのお楽しみ、ビールの試飲です。
試飲会場も広くてキレイ。ビアレストランのようです。
次々と注がれるジョッキを受け取り、席につきます。
サントリー流の乾杯は、“スコール!”
デンマーク語の乾杯挨拶なんだそうです。
国内大手ビールメーカー最後発のサン . . . 本文を読む
府中の“サントリー武蔵野ビール工場”で開催された、“ブロガーイベント サントリー武蔵野ビール工場 トワイライト・ツアー”に出かけてきました。
blogを書いている人30名限定の、無料招待イベントです。
当日のゲストでもあった、“生ビールブログ -とりあえず生!-”タカバシさんの“twitter”を見て応募しました。
京王線、JR南武線の分倍河原駅に集合。
ブロガーイベントだけあって、他人の . . . 本文を読む
鷺沼“Bar Sal's”が、地元の肉と惣菜の店“デリスタスエヒロ”と共同で、花見イベントを開催しました。
鷺沼駅前から続く桜並木もちょうど満開。
“横浜ビール アパッチのおたけび”と“富士桜高原麦酒 さくらボック”の樽が登場。
アパッチのおたけびは、ホップが効いて爽やか。口当たりが意外に優しくて、外飲みにいい感じです。
さくらボックも適度に甘くて美味しい。
肉屋さん直送の和牛 . . . 本文を読む
毎年恒例、“セント・パトリックス・デイ・パレード”の季節がやってきました。
アイルランドの守護聖人、聖パトリックの命日、3月17日がセント・パトリックス・デイ。
2010年のパレードは3月14日は表参道で開催されます。
とても本格的なパレードで、私も毎年楽しみにしています。
毎年パレードに参加しているギネスの取扱いがサッポロからキリンに変わったことで、今年は何か変化があるのかな? 気になります。 . . . 本文を読む
巣鴨地蔵通り商店街入口付近で“一ノ関観光と物産展”が開催され、“いわて蔵ビール”が出展していました。
IPA、ヴァイツェンボックと並んで、“ほっとビール”のポスターが。
スタウトにリンゴジュースを混ぜた暖かいビールだそうです。
こんな機械で暖められていました。
ぬる燗程度の、ちょっと暖かいスタウトにリンゴジュースの甘酸っぱさが良く合って、なかなか美味しい。
これからの季節、こういう飲み方 . . . 本文を読む
川崎市宮前区の“川崎市中央卸市場北部市場”で、“第28回宮前区民祭・北部市場まつり”が開催されました。
広々とした卸売市場の駐車場に、様々な販売テントが並びます。
今回の目当ては“すがや”のビール。
Maluer 12
MAUI Coconuts Porter
SpeakEasy Hunter's Point Porter
プラカップとはいえ、これが全部樽生で500円。
とっても . . . 本文を読む
渋谷“Craftheads”で、志賀高原ビールのイベント“志賀高原 FresHop '09”が開催されました。
志賀高原で収穫されたホップを生のまま使った“Harvest Brew”を含む志賀高原ビール11種類に加え、志賀高原のホップを使った他社のビール2種類が楽しめました。
お店はほぼ満員の大盛況。
中でも目立っていたのは、モカコーヒーと志賀高原のホップを詰めたホップフィルター『ランド . . . 本文を読む
洗足“Pangaea”で、オクトーバーフェストビールを集めたイベントが開催されました。
最初に飲んだのは、静岡“風の谷のビール”の“メルツェン”。
東京ではあまり見かけないメーカーですが、スムーズで美味しい。
ちょっと濃い目のカッパーが、いかにもフェストビールという感じ。
500mlジョッキとおつまみプレートのセットで2000円。
これを頼むと、お代わりのビールも500mlジョッキがグラ . . . 本文を読む
9/19にオープンした“Craftheads”で、志賀高原ビールのイベント“志賀高原 FresHop '09”が開催されます。
お店のオープンと重なったためにイベントの告知がおくれ、まだチケットにかなりの余裕があるそうです。
滋賀高原ビールが好きな人、ホップフィルターを楽しみたい方はぜひどうぞ。
http://craftheads.blog88.fc2.com/blog-entry-43.h . . . 本文を読む
“伊勢丹相模原店”に、福岡“ブルーマスター”が出展。
かぼす&ハニーと、ブルーマスターが樽で飲めました
まずは“かぼす&ハニー”。
軽めでさっぱりした口当たりのエールに、かぼすの爽やかな風味が利いています。
瓶でのむよりフレッシュで、かぼすの皮の渋みもほんのりと感じます。
続いて“ブルーマスター”。何か寂しい写真ですみません。
こちらもさっぱりした口当たりで、飲み飽きない味。
樽で飲んだの . . . 本文を読む
下北沢“うしとら”で飲んだ、カナダ“Dieu du Ciel”の“お茶目なビール”。
お茶目なビール: Ale brewed with buckwheat and Japanese teas, 5% alc/vol
エステルを抑えるためにエールを低温で発酵することにより、つつましいお茶の風味を残す。つつましやかにホップされたビールの苦味は、醸造処理で用いられる煎茶と茎茶によるものだ。そこに、そ . . . 本文を読む
下北沢“うしとら”で飲んだ、カナダ“Dieu du Ciel”の“Solstice d'ete”。
Solstice d'ete: Sour wheat beer with cherries, 5.5% alc/vol.
”Solstice d'ete”(フランス語で”夏至”)はドイツからインスパイアされた酸っぱい小麦ビール。このビールの明らかで支配的な酸味は煮沸されていない麦芽汁を酸っぱくな . . . 本文を読む
2009年8月16日、下北沢“うしとら”で、カナダ“Dieu du Ciel”のイベントが開催されました。
カナダ・モントリオールのDieu du Cielは今回が日本初上陸。
ブルワーのLucさんもカウンターに立たれていました。
お盆の最中となりましたが、うしとらは壱号店、弐号店とも満員。お店の宣伝で
“当日は、ブルワリーのイケメン貴公子・LUCが、「うしとらスタッフ」として働きます! ”
. . . 本文を読む
下北沢“うしとら”で、8月16日にカナダ“Dieu du Ciel”のイベントが開催されます。
日本初登場のブルワリーだそうですが、ブルワーのLUCさんは毎年2回ほど来日する程の日本好き。
当日はブルワーさん自らお店に立つそうです。
こちらもゲストの『炭火軍鶏焼鳥・楽』の焼鳥も楽しみ。
かなり混みそうな予感はしますが、2号店も出来たので大丈夫かな。
早めの時間が空いていてオススメです。
. . . 本文を読む