北海道山のトイレを考える会・・・啓発活動に参加
十 勝 岳 (2077m)
日本百名山 人気の山に登山者溢れる・・・
■ 山 行 日 2015年9月6日(日) 晴れ
■ コ ー ス 望岳台コース
■ メ ン バ ー yoshio、night、イケノヤ、モリ、tao、エバ
■ 登 山 形 態 登山道
■ 地 形 図 1/25000地形図 「十勝岳」
■ 三角点・点名 三角点・点名無し
乳房/沼、辺、枯れる/なだらかな稜線の山の意
■ コースタイム 登り 4時間 下り 2時間30分(登り 啓発活動のためタイム参考)
<登り>
7:53 望岳台出発
9:10~20 避難小屋
11:50 十勝岳頂上
<下り>
12:35 下山開始
14:00~15 避難小屋
15:00 望岳台
★ トイレデー活動初参加・・・
昨日は、岳友ko玉氏の偉業達成に同行し「中尾山」に登った。そのメンバー3名と共に
今日は若いHYMLのメンバー3名が加わって「2015全道一斉山のトイレデー」活動を
十勝岳で実施すると言うので参加することにした。
私自身は、「山のトイレデー活動」に参加する事は始めてでどう動いていいのか分からなかったが
若いモリくんはyoshioさんの指導の下積極的に声を掛けて協力をアピールしていて感心するばかり
だった・・・。
ご参考までに「山のトイレを考える会」とは・・・
①山に入る前にトイレにいこう ②できるだけトイレで用を足そう ③使用済み紙は必ず持ち帰ろう
④携帯トイレも使って見よう・・・などをキャッチフレーズに全道各地で啓発活動を行っている会です。
詳しくはHPをご覧ください→ 「山のトイレを考える会」
啓発活動では、主に下山者に対して啓発ツール(山のトイレマナーガイドやマナー袋トイレマップなど)
を配布しながら山でのトイレマナーについて呼び掛け協力をお願いするものでした。
実際、登山者に声を掛けていたのはモリくんとyoshioさんの二人、nightさんは主にゴミの回収役、
イケノヤさんはツール持ちで協力していたが、taoさんと私だけはただついて歩く登山者でした。
貴重な体験でした・・。
正直普段は、「山でのトイレ」を真剣に考えた事はありませんでした。何せ登山道の無いマイナーな
山が多く用を足した紙もそのまま・・・というのも度々でした(反省)
これからは、必ず使用した紙は持ち帰ろうと思いました・・・。

登山口で活動の説明をしながら打合せをする場面です・・・

今日は、このメンバーで活動開始です・・・(taoさん撮影)

登山道に多く咲いていた「エゾオヤマノリンドウ」

新しくなった避難小屋は始めて見ました・・・

登山道の途中で会ったHYMLのメンバー クリさんとモコさん

モリくん、活動中・・・


十勝岳山頂での記念撮影・・・頂上で出会ったHYMLメンバー「宮王さん」と「マカロン」も一緒です
皆さん、活動お疲れ様でした。
十 勝 岳 (2077m)
日本百名山 人気の山に登山者溢れる・・・
■ 山 行 日 2015年9月6日(日) 晴れ
■ コ ー ス 望岳台コース
■ メ ン バ ー yoshio、night、イケノヤ、モリ、tao、エバ
■ 登 山 形 態 登山道
■ 地 形 図 1/25000地形図 「十勝岳」
■ 三角点・点名 三角点・点名無し
乳房/沼、辺、枯れる/なだらかな稜線の山の意
■ コースタイム 登り 4時間 下り 2時間30分(登り 啓発活動のためタイム参考)
<登り>
7:53 望岳台出発
9:10~20 避難小屋
11:50 十勝岳頂上
<下り>
12:35 下山開始
14:00~15 避難小屋
15:00 望岳台
★ トイレデー活動初参加・・・
昨日は、岳友ko玉氏の偉業達成に同行し「中尾山」に登った。そのメンバー3名と共に
今日は若いHYMLのメンバー3名が加わって「2015全道一斉山のトイレデー」活動を
十勝岳で実施すると言うので参加することにした。
私自身は、「山のトイレデー活動」に参加する事は始めてでどう動いていいのか分からなかったが
若いモリくんはyoshioさんの指導の下積極的に声を掛けて協力をアピールしていて感心するばかり
だった・・・。
ご参考までに「山のトイレを考える会」とは・・・
①山に入る前にトイレにいこう ②できるだけトイレで用を足そう ③使用済み紙は必ず持ち帰ろう
④携帯トイレも使って見よう・・・などをキャッチフレーズに全道各地で啓発活動を行っている会です。
詳しくはHPをご覧ください→ 「山のトイレを考える会」
啓発活動では、主に下山者に対して啓発ツール(山のトイレマナーガイドやマナー袋トイレマップなど)
を配布しながら山でのトイレマナーについて呼び掛け協力をお願いするものでした。
実際、登山者に声を掛けていたのはモリくんとyoshioさんの二人、nightさんは主にゴミの回収役、
イケノヤさんはツール持ちで協力していたが、taoさんと私だけはただついて歩く登山者でした。
貴重な体験でした・・。
正直普段は、「山でのトイレ」を真剣に考えた事はありませんでした。何せ登山道の無いマイナーな
山が多く用を足した紙もそのまま・・・というのも度々でした(反省)
これからは、必ず使用した紙は持ち帰ろうと思いました・・・。

登山口で活動の説明をしながら打合せをする場面です・・・

今日は、このメンバーで活動開始です・・・(taoさん撮影)

登山道に多く咲いていた「エゾオヤマノリンドウ」

新しくなった避難小屋は始めて見ました・・・

登山道の途中で会ったHYMLのメンバー クリさんとモコさん

モリくん、活動中・・・


十勝岳山頂での記念撮影・・・頂上で出会ったHYMLメンバー「宮王さん」と「マカロン」も一緒です
皆さん、活動お疲れ様でした。