恒例! HYML三段山オフミ山行に参加して・・・
18日音江山BC 19日前十勝BC 20日三段山BC
19日、定番カバワラルート・・・前 十 勝 (1790m)
■ 山 行 日 2017年3月19日(日) 晴れ時々くもり
■ ル ー ト 白銀荘~カバワラルート 往復
■ メ ン バ ー CL inoさん、GAKUさん、まっちゃん、はっちゃん、佳っちゃん
山本さん、、HIROさん、NTさん、小川さん、平松さん
石飛さん、エバ (12名)
■ 登 山 形 態 山スキー
■ 地 形 図 1/25000地形図 「白金温泉」
■ 三角点・点名 三角点・点名無し 標高店のみ
■ コースタイム 登り 2時間45分 下り 45分
<登り>
08:25 白銀荘出発
09:00 C1125地点(カバワラ尾根取付き付近)
10:00 C1420 登行中止シールを外す
<下り>
10:10 下山開始
10:55 白銀荘着
★ 大部屋懇親会・・・
白銀荘2階にある大部屋を貸切、恒例の懇親会がいつもながらに始まった。
私たちは11名で音江山BCを楽しんでから白銀荘入りしたが、朝から白銀荘に到着した仲間たちは
周辺のBCを楽しみ午後には下山していて温泉を楽しんでいたらしい。
初日の参加者は総勢24名、賄い担当は里っちゃんが腕を振るってくれた。
懇親会と言っても夕食時をそのままそう呼んでいるだけで「飲み会」は昼間からでも自由なのは
言うまでもない。なので夕食が始まる頃に酔っている者が居ても不思議ではないが、見る限り酔って
いる人は見当たらなかった。
個々に温泉を楽しみ、夕食の準備は賄い担当を中心に全員で手伝う。
手の空いた仲間は自由に酒を飲むも良し、疲れた体を休めごろ寝も良し、仲間同士の山談義も良しの
ホントに自由なのです。
誰が指示をするでもなし夕食の時間が近づくと自然に準備は進み、大部屋にはテーブルが並んで
宴会の雰囲気が高まってくるから楽しい。
そして、幹事役の洋ちゃんからご挨拶があり夕食会兼懇親会が始まった。
山ジイ、傘寿の祝い・・・
HYMLのハンドルネーム「山ジイ」(集合写真最前列左から3人目)が2月に80歳を迎えた。
800人を超える会員の中で恐らく最高齢の会員(確定ではありません)であると勝手ながら位置付け
全員からお祝いの言葉が発せられる。ご本人も突然のサプライズに驚くも仲間たちに感謝とお礼の
挨拶があった。
美味しい料理を楽しみ、尽きない山の話題に盛り上がり、持ち寄った酒を飲んで時は流れていく。
明日は、前十勝組と三段山組に分かれてBCを楽しみ内7名が帰宅する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/154b71891ddff45cf8ef72559f9926d2.jpg)
オフミ初日の懇親会集合写真 (残念ながらサイちゃんが居なかった) 23名
<初日の参加者>
洋ちゃん、里っちゃん、inoさん、チョーさん、まゆさん、山ジイ、悦ちゃん、KAZUさん、はっちゃん
まっちゃん、NTさん、小川さん(NTさんの友人)、平松さん(NTさんの友人)、石飛さん(NTさんの友人)
GAKUさん、HIROさん、コージさん、今コンさん、しんりさん、佳っちゃん、山本さん(佳っちゃんの友人)
iwaさん、サイちゃん、エバ (順不同)
★ 前十勝へ・・・
参加者の最終決定は、当日白銀荘前で決まる。
ただ前日夜にはそれぞれ行きたい山やルートなどを発表し、個々にパーティーを選ぶ方法が多い。
本日の前十勝組は、12名と決まる。一応リーダーとなってくれたのはinoさん、前十勝を知り尽くした常連
と言っても過言ではなくスキーの腕前もメンバー一押しである。
白銀荘 8:25出発
三段山BC組と別れると一行は松の樹林帯にルートを取る。
12名パーティーとは言え初めて同士のメンバーが多かったので名前すらわからないまま同行している
メンバーも居たかも知れない。
途中で再確認を含めて、私が一人ずつ名前を呼び、手を挙げてもらった。
するとどうしてもひとり足りず誰だろう?…と数秒悩んで アッ俺だ・・と気が付き爆笑だった。
メンバー中の成田さん、小川さん、平松さん、石飛さんそしてはっちゃんとGAKUさんは本州からの参加。
HIROさんも最近北海道に移住された本州生まれ、オフミには初参加のテレマーカーである。
樹林帯を抜けて沢のSBを渡渉し前十勝への定番カバワラルートへ進む。
9:00 C1125付近のカバワラ尾根取付き付近で休憩しながら、今日の行動について協議した。
昨夜降った新雪は約15㎝前後でパウダースノーが楽しめる雪質だったが、前十勝頂上部は厚い雲に覆われ
風も強く荒れ模様だった。頂上は目指さず1400m付近から滑降して終了しようと決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e1/44dad400825fab58d6329580cd9dde43.jpg)
カバワラ尾根の取付き・・・上部は雲が立ち込め強風が予想出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/2e5cd10077948dc9ae9718e4bb4f8cf4.jpg)
一行12名が整然と並んで上を目指す・・・
★ カバワラ登り返し・・・
10:00 C1420付近で登行を中止し、滑降の準備をする。
他のパーティーもこの辺りから滑降していたが、一部は悪天でも頂上を目指すパーティーも居た。
先行パーティーに千春沢のノートレースオープンパーンを一番乗りされてしまったが、inoさんを先頭に
シュプールを描きそれぞれパウダースノーを満喫して下降した。
カバワラ尾根の付根付近で休憩し、このまま全員で下山かと思いきやカバワラをもう一本滑りたいと
登り返し希望者が多く再びinoさんを先頭に登り返した。
ただ、まっちゃんとGAKUさんそして私は先に下山する事を申告しパーティーと別れた。
別れる前に全員で集合写真を撮ったのが下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/42ac4f174e04f0e6cf488a5c5d1b4ee3.jpg)
BCのリーダー格 inoさんとまっちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/b9ff5193b3eeb3c51a792b3c9f9fd46f.jpg)
前十勝BCのパーティー全員 カバワラ取付き付近にて
18日音江山BC 19日前十勝BC 20日三段山BC
19日、定番カバワラルート・・・前 十 勝 (1790m)
■ 山 行 日 2017年3月19日(日) 晴れ時々くもり
■ ル ー ト 白銀荘~カバワラルート 往復
■ メ ン バ ー CL inoさん、GAKUさん、まっちゃん、はっちゃん、佳っちゃん
山本さん、、HIROさん、NTさん、小川さん、平松さん
石飛さん、エバ (12名)
■ 登 山 形 態 山スキー
■ 地 形 図 1/25000地形図 「白金温泉」
■ 三角点・点名 三角点・点名無し 標高店のみ
■ コースタイム 登り 2時間45分 下り 45分
<登り>
08:25 白銀荘出発
09:00 C1125地点(カバワラ尾根取付き付近)
10:00 C1420 登行中止シールを外す
<下り>
10:10 下山開始
10:55 白銀荘着
★ 大部屋懇親会・・・
白銀荘2階にある大部屋を貸切、恒例の懇親会がいつもながらに始まった。
私たちは11名で音江山BCを楽しんでから白銀荘入りしたが、朝から白銀荘に到着した仲間たちは
周辺のBCを楽しみ午後には下山していて温泉を楽しんでいたらしい。
初日の参加者は総勢24名、賄い担当は里っちゃんが腕を振るってくれた。
懇親会と言っても夕食時をそのままそう呼んでいるだけで「飲み会」は昼間からでも自由なのは
言うまでもない。なので夕食が始まる頃に酔っている者が居ても不思議ではないが、見る限り酔って
いる人は見当たらなかった。
個々に温泉を楽しみ、夕食の準備は賄い担当を中心に全員で手伝う。
手の空いた仲間は自由に酒を飲むも良し、疲れた体を休めごろ寝も良し、仲間同士の山談義も良しの
ホントに自由なのです。
誰が指示をするでもなし夕食の時間が近づくと自然に準備は進み、大部屋にはテーブルが並んで
宴会の雰囲気が高まってくるから楽しい。
そして、幹事役の洋ちゃんからご挨拶があり夕食会兼懇親会が始まった。
山ジイ、傘寿の祝い・・・
HYMLのハンドルネーム「山ジイ」(集合写真最前列左から3人目)が2月に80歳を迎えた。
800人を超える会員の中で恐らく最高齢の会員(確定ではありません)であると勝手ながら位置付け
全員からお祝いの言葉が発せられる。ご本人も突然のサプライズに驚くも仲間たちに感謝とお礼の
挨拶があった。
美味しい料理を楽しみ、尽きない山の話題に盛り上がり、持ち寄った酒を飲んで時は流れていく。
明日は、前十勝組と三段山組に分かれてBCを楽しみ内7名が帰宅する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/154b71891ddff45cf8ef72559f9926d2.jpg)
オフミ初日の懇親会集合写真 (残念ながらサイちゃんが居なかった) 23名
<初日の参加者>
洋ちゃん、里っちゃん、inoさん、チョーさん、まゆさん、山ジイ、悦ちゃん、KAZUさん、はっちゃん
まっちゃん、NTさん、小川さん(NTさんの友人)、平松さん(NTさんの友人)、石飛さん(NTさんの友人)
GAKUさん、HIROさん、コージさん、今コンさん、しんりさん、佳っちゃん、山本さん(佳っちゃんの友人)
iwaさん、サイちゃん、エバ (順不同)
★ 前十勝へ・・・
参加者の最終決定は、当日白銀荘前で決まる。
ただ前日夜にはそれぞれ行きたい山やルートなどを発表し、個々にパーティーを選ぶ方法が多い。
本日の前十勝組は、12名と決まる。一応リーダーとなってくれたのはinoさん、前十勝を知り尽くした常連
と言っても過言ではなくスキーの腕前もメンバー一押しである。
白銀荘 8:25出発
三段山BC組と別れると一行は松の樹林帯にルートを取る。
12名パーティーとは言え初めて同士のメンバーが多かったので名前すらわからないまま同行している
メンバーも居たかも知れない。
途中で再確認を含めて、私が一人ずつ名前を呼び、手を挙げてもらった。
するとどうしてもひとり足りず誰だろう?…と数秒悩んで アッ俺だ・・と気が付き爆笑だった。
メンバー中の成田さん、小川さん、平松さん、石飛さんそしてはっちゃんとGAKUさんは本州からの参加。
HIROさんも最近北海道に移住された本州生まれ、オフミには初参加のテレマーカーである。
樹林帯を抜けて沢のSBを渡渉し前十勝への定番カバワラルートへ進む。
9:00 C1125付近のカバワラ尾根取付き付近で休憩しながら、今日の行動について協議した。
昨夜降った新雪は約15㎝前後でパウダースノーが楽しめる雪質だったが、前十勝頂上部は厚い雲に覆われ
風も強く荒れ模様だった。頂上は目指さず1400m付近から滑降して終了しようと決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e1/44dad400825fab58d6329580cd9dde43.jpg)
カバワラ尾根の取付き・・・上部は雲が立ち込め強風が予想出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/2e5cd10077948dc9ae9718e4bb4f8cf4.jpg)
一行12名が整然と並んで上を目指す・・・
★ カバワラ登り返し・・・
10:00 C1420付近で登行を中止し、滑降の準備をする。
他のパーティーもこの辺りから滑降していたが、一部は悪天でも頂上を目指すパーティーも居た。
先行パーティーに千春沢のノートレースオープンパーンを一番乗りされてしまったが、inoさんを先頭に
シュプールを描きそれぞれパウダースノーを満喫して下降した。
カバワラ尾根の付根付近で休憩し、このまま全員で下山かと思いきやカバワラをもう一本滑りたいと
登り返し希望者が多く再びinoさんを先頭に登り返した。
ただ、まっちゃんとGAKUさんそして私は先に下山する事を申告しパーティーと別れた。
別れる前に全員で集合写真を撮ったのが下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/42ac4f174e04f0e6cf488a5c5d1b4ee3.jpg)
BCのリーダー格 inoさんとまっちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/b9ff5193b3eeb3c51a792b3c9f9fd46f.jpg)
前十勝BCのパーティー全員 カバワラ取付き付近にて