GW、安平山の花たち
GWで予定していた「家族旅行」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で自粛となり、
中止にする事にした。決行したとしても天候は雨だった事で少しは気休めになったかも
知れないが、孫たちが楽しみにしていただけに、中止は残念だった。
今日は、ほんと久々に夫婦で散歩・・・
雪が降りそうな寒く風の強い日だったが、時折日差しもある変わり易い天候だった。
寒さ対策をしっかりとって安平山まで歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/ea74cde4d87cb9475bcd0437eb92d731.jpg)
「ニリンソウ (二輪草)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/5da58a95957b0f6570012335ce22a0a6.jpg)
ニリンソウは、縦走コースの途中にある唯一の小沢で咲いていた。
まだ、蕾が多いし咲いていても寒さで花に元気は無かった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/914181eea69d6e0ce9277aaa3e942328.jpg)
「タチツボスミレ (立坪菫) 」
タチツボスミレ・・・コース全体の道路脇に咲いているが、場所に寄り微妙に花の色を
変えていたり、別の名のスミレかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/0816dc3d59a225cd22ef8929da9a82d4.jpg)
「エゾエンゴサク (蝦夷延胡索) 」
春を代表するエゾエンゴサクもそろそろ終期、それでも場所により群落しているところも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/1a52fb392fdac3d384b998cab10fabfd.jpg)
「カタクリ (片栗) 」ピンボケ
安平山では珍しいカタクリの花が僅かも発見・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/4c33ead38343f816594293f6c9e91c14.jpg)
「ニシキゴロモ (錦衣) 」ちょいピンボケ・・
超レアなニシキゴロモ・・。コース上のある場所にしか発見出来なかったが
見落としそうなほど目立たない花です・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/386c6a9df1851720b72f06961f5e654d.jpg)
「エンレイソウ (延齢草) 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/0e77558db86b42a344cf3abb9496babf.jpg)
エンレイソウは、全体的にこれから咲く感じだった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/071dd5285b853c45346ced5eadd56a2b.jpg)
「オオバナノエンレイソウ (大花延齢草) 」の蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/85d834fbc2be280ad64cb3ca82eb4f26.jpg)
「ミヤマエンレイソウ (深山延齢草) 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/1bb5047cada2ecaf5110f042f5508168.jpg)
「マイズルソウ (舞鶴草) 」の蕾
野花の代表格マイズルソウは、どれも蕾以下・・・
同じ代表格のゴゼンタチバナはまだ蕾も見付けられなかった。
これらの他にもまだまだ咲いている花はあるけど、ピンボケばかりで掲載カット。
コブシや山桜も咲いていたが、風が強くて上手く撮れなかった・・・。
GWで予定していた「家族旅行」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で自粛となり、
中止にする事にした。決行したとしても天候は雨だった事で少しは気休めになったかも
知れないが、孫たちが楽しみにしていただけに、中止は残念だった。
今日は、ほんと久々に夫婦で散歩・・・
雪が降りそうな寒く風の強い日だったが、時折日差しもある変わり易い天候だった。
寒さ対策をしっかりとって安平山まで歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/ea74cde4d87cb9475bcd0437eb92d731.jpg)
「ニリンソウ (二輪草)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/5da58a95957b0f6570012335ce22a0a6.jpg)
ニリンソウは、縦走コースの途中にある唯一の小沢で咲いていた。
まだ、蕾が多いし咲いていても寒さで花に元気は無かった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/914181eea69d6e0ce9277aaa3e942328.jpg)
「タチツボスミレ (立坪菫) 」
タチツボスミレ・・・コース全体の道路脇に咲いているが、場所に寄り微妙に花の色を
変えていたり、別の名のスミレかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/0816dc3d59a225cd22ef8929da9a82d4.jpg)
「エゾエンゴサク (蝦夷延胡索) 」
春を代表するエゾエンゴサクもそろそろ終期、それでも場所により群落しているところも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/1a52fb392fdac3d384b998cab10fabfd.jpg)
「カタクリ (片栗) 」ピンボケ
安平山では珍しいカタクリの花が僅かも発見・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/4c33ead38343f816594293f6c9e91c14.jpg)
「ニシキゴロモ (錦衣) 」ちょいピンボケ・・
超レアなニシキゴロモ・・。コース上のある場所にしか発見出来なかったが
見落としそうなほど目立たない花です・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/386c6a9df1851720b72f06961f5e654d.jpg)
「エンレイソウ (延齢草) 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/0e77558db86b42a344cf3abb9496babf.jpg)
エンレイソウは、全体的にこれから咲く感じだった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/071dd5285b853c45346ced5eadd56a2b.jpg)
「オオバナノエンレイソウ (大花延齢草) 」の蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/85d834fbc2be280ad64cb3ca82eb4f26.jpg)
「ミヤマエンレイソウ (深山延齢草) 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/1bb5047cada2ecaf5110f042f5508168.jpg)
「マイズルソウ (舞鶴草) 」の蕾
野花の代表格マイズルソウは、どれも蕾以下・・・
同じ代表格のゴゼンタチバナはまだ蕾も見付けられなかった。
これらの他にもまだまだ咲いている花はあるけど、ピンボケばかりで掲載カット。
コブシや山桜も咲いていたが、風が強くて上手く撮れなかった・・・。