ゲート解放の情報、手段選ばぬ登頂記・・・
北海道百名山もドライブ登山 函 岳 (1129m)
■ 山 行 日 2019年6月14日(金) 日帰り
■ ル ー ト 美深町~加須美峠ルート (林道ダート)
■ メ ン バ ー 夫婦登山 №19
■ 登 山 形 態 ドライブ登山
■ 地 形 図 1/25000地形図 「函岳」
■ 三角点・点名 一等三角点 点名「函岳 ハコダケ」
■ コースタイム 登り 10分 下り 5分
<登り>
18:00 頂上駐車場出発
18:10 函岳(1129m)頂上
<下り>
18:20 下山開始
18:25 駐車場
★ 偶然・・・
1泊2日で行ける夫婦登山の山を探していたら、偶然「函岳」の所在地である美深町
のホームページから林道ゲート解放の情報が目に止まった。なんと6/13~解放と
あった。検索したのは11日だったが、直感的に「これだ!!」と思い、14日の夫
婦登山は「函岳」にしようと決める。道北の未踏1000m超峰であり積雪期に北隣
にある未踏の屋根棟山(1039m)とセットで登る計画を立てた事があったが、近そうで
遠いこの2座をセットでなくとも、登れるなら手段に拘らず、登頂に拘って函岳への
思いを馳せた。
当初の計画はこうだった。
14日、昼前に自宅を出て「道の駅なよろ」で車中泊。
15日、函岳に登って帰宅・・・という単純だった。
14日は朝から出発出来ない事情があり、どうしても昼前の出発がせいぜいだった。
それでも再度計画を練り直して見ると、14日の内に函岳に登れないか?と考える。
陽の長いこの時期なら、まだ明るい内に山頂直下まで行けるかも知れないと思った。
そして、15日は近くのピヤシリ山(987m)も登れるのではないかと調べて見た。
するとピヤシリスキー場下から山頂直下まで続く林道も解放されていて、歩く距離は
僅か2㎞ほどと分かる。ピヤシリ山は、1000mに満たない山ではあるが、北海道
百名山にも選ばれた山であり私たちも未踏だった。今冬期登るチャンスはあったが、
同行するメンバーとのスケジュール変更で私たちだけ取り止めた山でもあった。
★ ドライブ登山・・・
林道が解放される6月~10月中旬までなら27㎞に及ぶ長い林道も車で4~50分
で頂上直下まで登れる函岳。広い駐車場と大きく立派なヒュッテ、トイレも完備され
足で登ればほんの10分で山頂である。決して登山とは言えないが、この雨量レーダ
ー塔の裏にある一等三角点の函岳がここであれば、当然ながらカウントされる一座で
あるし、ピークハントと言えども登り方に拘りはない。極端な話、ヘリコプターに乗
ってピークに降りる事以外なら登頂は登頂なのである。
自宅から約280㎞。車で5時間半を要してようやく辿り着いた林道入口。
更に27㎞のダート。トータル300㎞越えのドライブだけでも充分「登ったぞぉ~」
と言える価値ある登山と位置付ける。明日登る予定のピヤシリ山も山頂直下まで林道
が続き、車はその約2㎞手前まで行けると言う。歩く距離は2㎞でもほぼ林道なので
苦労など無い。登行10分も40分も変わらぬハイキング登山が出来る北海道百名山
は他に「函館山」だけだろう。
でっかいどう北海道。
簡単に登れる百名山であれ、そこまで行くにはそれなりの準備と労力が必要であり、
ドライブ=登山と考えるのは強引だろうか(笑)
林道入口の標識 この時17:15
林道入口から約17㎞で加須美峠にある林道分岐、ここから函岳まで更に10㎞のダートが続く 17:40
函岳手前の林道から本峰を望む・・・
★ 感動の初登頂・函岳・・・
自宅を出ておよそ5時間半、丁度18時に頂上駐車場に着いた。
曇り空の合間に青空も覗かせ、全体的にはまだ明るく、視界も良好だった。
気温は13℃とちょっと肌寒く、風も多少あったのでフリースを羽織って早々ピーク
を目指した。情報通りの光景が広がり、100m程先に大きな雨量レーダー塔が建っ
ていた。暗くなる前にとにかくピークへ急ごうと足早にレーダー塔に近づき、ルート
を確認する。柵ゲートに向かって右側に踏み跡があり、柵の横を回り込むように裏側
へ進むとハイ松帯の奥に函岳の頂上標識が顔を出していた。
僅かに10分程しか歩いていないのに「ようやく着いたぁ~」と歓声を上げたくなる
心境で360度の展望が一気に広がって私たちを迎えてくれた。
まずは立派な頂上標識にタッチし、すぐ近くにある一等三角点にも手を当てて初登頂
を実感した。
北西の遥か向こうに浮かんでいるはずの「利尻山」は、残念ながら見られなかったが
来シーズンの冬期に登りたい北隣の「屋根棟山」も無雪期の姿を目に焼き付けた。
そして、遠くは大雪山系や天塩山系も望み、寒かった風もそよ風に感じて気持ち良か
った。花はまったく期待していなかったのに「チングルマ」の小さな群落が一つだけ
あったり、「ツマトリソウ」もハイ松の下に点在していて癒され安堵した。
ついに到着、函岳頂上駐車場 18:00
大きな雨量レーダー塔
レーダー塔の裏に山頂標識と一等三角点がある・・・
ハイ松帯の奥に山頂が見えて来た・・・
とにかく登頂だ! 2019.6.14 「函岳(1129m)」初登頂
一等三角点にタッチ・・・
北隣に位置する「屋根棟山(1039m)」・・・矢印の場所が頂上付近
ここにチングルマが咲いているとは思わなかった・・・
ツマトリソウ
なんかに似ていませんか? 面白いので一枚撮って見た・・
哀愁漂う後ろ姿に惚れて一枚・・・
少しずつ暗くなり始めて来た山頂をもう少し楽しむ・・・
広い駐車場と立派なヒュッテ・・・
右側がトイレ、左側がヒュッテ(テーブルとイスだけ)スペース
駐車場とレーダー塔
★ 大満足・・・
ずっと気になっていた道北の未踏「函岳」がこんな形で呆気無く登頂出来た事に何故
か大満足な私だった。それは、やはり道北という遥かなる場所で日帰りで登れる山で
はないと決め付けていただけに、日帰りでも登れるんだと実践出来た自分に一瞬酔っ
てしまったからかも知れない。
一票の重さではないが、「一座の重さ」は、必ずしも苦労を重ねて登った者だけが味
わえる一座ばかりではなく、簡単な登頂劇も登頂までのプロセスは苦労と苦悩の連続
であれば、その重さは変わらないと思った瞬間でもあった。
無事に林道を降りて、ピヤシリ山の麓にあるホテルサンピラーで汗を流し、本日の宿
泊地道の駅「なよろ」に着いたのは21時だった。
久しぶりの車中泊も広いホテルハイエースの居心地は良い。
冷えたビールで乾杯し、好きな音楽を聴きながらも23時過ぎの就寝となった。
明日は、急ぐ事もなくゆっくり起きての登行・・・
二人ともあっと言う間に爆睡だった・・・。
北海道百名山もドライブ登山 函 岳 (1129m)
■ 山 行 日 2019年6月14日(金) 日帰り
■ ル ー ト 美深町~加須美峠ルート (林道ダート)
■ メ ン バ ー 夫婦登山 №19
■ 登 山 形 態 ドライブ登山
■ 地 形 図 1/25000地形図 「函岳」
■ 三角点・点名 一等三角点 点名「函岳 ハコダケ」
■ コースタイム 登り 10分 下り 5分
<登り>
18:00 頂上駐車場出発
18:10 函岳(1129m)頂上
<下り>
18:20 下山開始
18:25 駐車場
★ 偶然・・・
1泊2日で行ける夫婦登山の山を探していたら、偶然「函岳」の所在地である美深町
のホームページから林道ゲート解放の情報が目に止まった。なんと6/13~解放と
あった。検索したのは11日だったが、直感的に「これだ!!」と思い、14日の夫
婦登山は「函岳」にしようと決める。道北の未踏1000m超峰であり積雪期に北隣
にある未踏の屋根棟山(1039m)とセットで登る計画を立てた事があったが、近そうで
遠いこの2座をセットでなくとも、登れるなら手段に拘らず、登頂に拘って函岳への
思いを馳せた。
当初の計画はこうだった。
14日、昼前に自宅を出て「道の駅なよろ」で車中泊。
15日、函岳に登って帰宅・・・という単純だった。
14日は朝から出発出来ない事情があり、どうしても昼前の出発がせいぜいだった。
それでも再度計画を練り直して見ると、14日の内に函岳に登れないか?と考える。
陽の長いこの時期なら、まだ明るい内に山頂直下まで行けるかも知れないと思った。
そして、15日は近くのピヤシリ山(987m)も登れるのではないかと調べて見た。
するとピヤシリスキー場下から山頂直下まで続く林道も解放されていて、歩く距離は
僅か2㎞ほどと分かる。ピヤシリ山は、1000mに満たない山ではあるが、北海道
百名山にも選ばれた山であり私たちも未踏だった。今冬期登るチャンスはあったが、
同行するメンバーとのスケジュール変更で私たちだけ取り止めた山でもあった。
★ ドライブ登山・・・
林道が解放される6月~10月中旬までなら27㎞に及ぶ長い林道も車で4~50分
で頂上直下まで登れる函岳。広い駐車場と大きく立派なヒュッテ、トイレも完備され
足で登ればほんの10分で山頂である。決して登山とは言えないが、この雨量レーダ
ー塔の裏にある一等三角点の函岳がここであれば、当然ながらカウントされる一座で
あるし、ピークハントと言えども登り方に拘りはない。極端な話、ヘリコプターに乗
ってピークに降りる事以外なら登頂は登頂なのである。
自宅から約280㎞。車で5時間半を要してようやく辿り着いた林道入口。
更に27㎞のダート。トータル300㎞越えのドライブだけでも充分「登ったぞぉ~」
と言える価値ある登山と位置付ける。明日登る予定のピヤシリ山も山頂直下まで林道
が続き、車はその約2㎞手前まで行けると言う。歩く距離は2㎞でもほぼ林道なので
苦労など無い。登行10分も40分も変わらぬハイキング登山が出来る北海道百名山
は他に「函館山」だけだろう。
でっかいどう北海道。
簡単に登れる百名山であれ、そこまで行くにはそれなりの準備と労力が必要であり、
ドライブ=登山と考えるのは強引だろうか(笑)
林道入口の標識 この時17:15
林道入口から約17㎞で加須美峠にある林道分岐、ここから函岳まで更に10㎞のダートが続く 17:40
函岳手前の林道から本峰を望む・・・
★ 感動の初登頂・函岳・・・
自宅を出ておよそ5時間半、丁度18時に頂上駐車場に着いた。
曇り空の合間に青空も覗かせ、全体的にはまだ明るく、視界も良好だった。
気温は13℃とちょっと肌寒く、風も多少あったのでフリースを羽織って早々ピーク
を目指した。情報通りの光景が広がり、100m程先に大きな雨量レーダー塔が建っ
ていた。暗くなる前にとにかくピークへ急ごうと足早にレーダー塔に近づき、ルート
を確認する。柵ゲートに向かって右側に踏み跡があり、柵の横を回り込むように裏側
へ進むとハイ松帯の奥に函岳の頂上標識が顔を出していた。
僅かに10分程しか歩いていないのに「ようやく着いたぁ~」と歓声を上げたくなる
心境で360度の展望が一気に広がって私たちを迎えてくれた。
まずは立派な頂上標識にタッチし、すぐ近くにある一等三角点にも手を当てて初登頂
を実感した。
北西の遥か向こうに浮かんでいるはずの「利尻山」は、残念ながら見られなかったが
来シーズンの冬期に登りたい北隣の「屋根棟山」も無雪期の姿を目に焼き付けた。
そして、遠くは大雪山系や天塩山系も望み、寒かった風もそよ風に感じて気持ち良か
った。花はまったく期待していなかったのに「チングルマ」の小さな群落が一つだけ
あったり、「ツマトリソウ」もハイ松の下に点在していて癒され安堵した。
ついに到着、函岳頂上駐車場 18:00
大きな雨量レーダー塔
レーダー塔の裏に山頂標識と一等三角点がある・・・
ハイ松帯の奥に山頂が見えて来た・・・
とにかく登頂だ! 2019.6.14 「函岳(1129m)」初登頂
一等三角点にタッチ・・・
北隣に位置する「屋根棟山(1039m)」・・・矢印の場所が頂上付近
ここにチングルマが咲いているとは思わなかった・・・
ツマトリソウ
なんかに似ていませんか? 面白いので一枚撮って見た・・
哀愁漂う後ろ姿に惚れて一枚・・・
少しずつ暗くなり始めて来た山頂をもう少し楽しむ・・・
広い駐車場と立派なヒュッテ・・・
右側がトイレ、左側がヒュッテ(テーブルとイスだけ)スペース
駐車場とレーダー塔
★ 大満足・・・
ずっと気になっていた道北の未踏「函岳」がこんな形で呆気無く登頂出来た事に何故
か大満足な私だった。それは、やはり道北という遥かなる場所で日帰りで登れる山で
はないと決め付けていただけに、日帰りでも登れるんだと実践出来た自分に一瞬酔っ
てしまったからかも知れない。
一票の重さではないが、「一座の重さ」は、必ずしも苦労を重ねて登った者だけが味
わえる一座ばかりではなく、簡単な登頂劇も登頂までのプロセスは苦労と苦悩の連続
であれば、その重さは変わらないと思った瞬間でもあった。
無事に林道を降りて、ピヤシリ山の麓にあるホテルサンピラーで汗を流し、本日の宿
泊地道の駅「なよろ」に着いたのは21時だった。
久しぶりの車中泊も広いホテルハイエースの居心地は良い。
冷えたビールで乾杯し、好きな音楽を聴きながらも23時過ぎの就寝となった。
明日は、急ぐ事もなくゆっくり起きての登行・・・
二人ともあっと言う間に爆睡だった・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます