エバ夫婦の山紀行ログ

道産子60代、四季を通じて主に夫婦で登った北海道の山を中心に紀行文を載せています。アウトドア大好き夫婦。

2009開設以来訪問者が20万人に・・・

2013年06月22日 | 日記
ひとつの節目、開設以来のご訪問者が20万人に!
いつもご訪問ありがとうございます・・・
これからもわが家の日記や山紀行の報告に精進し楽しみたいと思います・・・

★ 感謝の気持ちずっと・・・
2009年1月ブログ開設以来4年半が経とうとしています。
見よう見まねで開設し、なんとか最初に投稿した記事が次の文でした。


<最初の投稿記事>
みなさん、はじめまして。エバと言います。
山登りをはじめて17年になりましたが、その間登山の記録をほとんど残してありワードで自分だけの
紀行文を作って楽しんでいました。興味のある友人や知人などに見せると「これだけの記録を自分だけ
で楽しむのはもったいないよ」と公開する事を薦められずっと悩んでいました。
結構自己満足的なところもあったり現役サラリーマンで時間の制限もあってブログやHPの開設は無理
と考えていました。
性格的にも飽きっぽいところもあるのできちんと更新していけるか不安が一杯です。
どこまでやれるかわかりませんが、まずは事始め・・
前向きに取組もうとはじめましたので読んでくれる方がいたら嬉しいです。
内容も少しずつ更新して今まで登った山々の公開やこれから登る山の紀行文も随時
載せていけたらと思います。
写真は、昨年の5月に登った芦別山魂「御茶々岳」から望む芦別岳本峰です


・・・今、読み返して見ると短いけど当時の自分の気持ちが正直に書かれているなぁ~
なんてやっぱり自己満足しているところです。(懐かしいです)

どこまでやれるか判らない・・・
読んでくれる方がいたら嬉しい・・・そう願いながらなんとか山紀行は更新を続けています。
家族の日記だったり初孫の話題も投稿しました。「エバ夫婦の山紀行」と言いつつもすっかり
エバ夫婦の日記帳としてのブログと化しています。なのに次第に訪問者のカウントが増え始め
一日に200人を超える訪問者や800人を越えた閲覧もありました。

毎日のブログチェックで一番驚いているのは投稿者のエバ本人かも知れません。
本当に感謝の意に絶えません。これもひとえにHYML(北海道の山メーリングリスト)への入会が
大きなきっかけであり、数々のアドバイスや助言を頂戴しながら続けられたブログの更新だと思って
います。

この4年半・・HYMLを始めとした多くの山の仲間との出会い。
顔を見た事もないオフ会での出逢いもすぐに意気投合する雰囲気。
オフ山行も事故は「自己責任」を認識しても楽しい山登りで終始するのは何故だろうか。
初心者もベテランもない、山登りへの思いと幾つかのルールやマナーを持ってお互い
切磋琢磨するネット仲間たちに敬意を表したいほどです。



ブログ開設時最初に投稿した写真です。 2007.5.10 「御茶々岳から望む芦別本峰」



★ 400を超える投稿記事・・・
単純計算ではありますが、これまでの投稿記事は400を越えていました。
年平均100とすれば4日に1回は投稿していることになります。残念ながら「削除」せざる負えない
記事も含めての累積ですが、山ばかりでない投稿も増えてブログの活用も様々かなぁ~
と日々勉強です。

きっと明日には訪問者「20万人」を超える数字がカウントされ、閲覧も雄に50万人超です。

山の記録を投稿している仲間のHPやブログにも大変参考となり助けられました。
いつ行くか「今でしょ!」は、最近のはやり言葉ですが、リンクさせて頂いたHPを始め
興味深々の報告にはすぐに食付き、報告を読んで即行動・・・と言うのも数知れません。

軟弱エバ夫婦の山紀行は、本当にこうした仲間たちに助けられ
お手本に準じて登らせてもらっているのが基本です。それでも未踏の峰は山ほどあり手本が
あっても難問な山も幾つもありますから、これからも多くの方々に助けられながら
登れたらいいなぁ・・と思っています。

一つの節目として、開設4年半で20万人の訪問者を得た事に感謝し、これからも出来る限り長く
山に登り、紀行文の投稿が続けられたらと思っています。

エバ