EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

夏の長野、城めぐり  2

2010年10月02日 19時32分35秒 | 城巡り
前回の続きです。


後ろ髪をひかれつつ上田を後にして、松代城へ。
松代と言えば、なんか大本営ってしか思い浮かばず、ピンとこなかったら、別名海津城!
あの、川中島の戦いの海津城。
かなり昔、学生時代に川中島(八幡原)に来た時には、ほとんどなにもなかったのに、今では小さいながらも、本丸の石垣や濠、太鼓門などの復元も進み(長野の友人は存在すら知らなかった)、ここも川中島の戦いの頃のとは別物なんだろうけど、名前だけでも嬉しくなるね~。

朝から、歴史の教科書に出てくる様な名前が次々現れ、テンション上がりっぱなし。

とてもいい感じの松代駅も近くにあり(お陰で城跡を線路が横切る)、昭和の香りぷんぷんの駅舎で一休み。

当然川中島の戦いのクライマックスである、信玄と謙信一騎打ちの像を、八幡原で見て、午前中の行程終了。
朝から真田、信玄、謙信と戦国の雄達てんこ盛りで、かなり腹いっぱいな感じがするが、午後はまだまだ長い。


案内をしてくれてる友人が、顧問をしている高校の部活の為に、そろそろっていう事なので、篠ノ井駅で解散。
わざわざ奥さんと息子さんがお土産持って駅まで来てくれて、久々のご挨拶。
本当にありがとうございました。

午後は一人で、まず諏訪湖に向け電車に乗り込む。
友人からちょっと変わってる電車って聞いていたから、それもまた楽しみだな~。

・・・・・まだまだ続く。


夏の長野、城めぐり

2010年10月02日 17時25分26秒 | 城巡り
今回も、数年前のお話。
真夏の暑さも厳しい八月。
近所友人から、前に行った夏の長野は涼しかったよって言う情報得て、早速長野の友人に連絡を取り、高速バスのチケットを予約。
またしても0泊3日の行程。

バスは消灯前にウイスキーを軽く飲み、ダ○ソーで購入したアイマスクと耳栓のお陰で朝までぐっすり。

早朝の長野駅前にて友人と合流し、朝食をす○屋で取り、早速聞いてみると、長野の夏は宮城よりはるかに暑いって・・・・・・・・・・・いかさま情報だった。

当然海沿いと違って盆地は暑いってしってたのに・・・・・・

ま~気を取り直して、今日の行程を言うと、「一泊するんですね」の一言。
夜帰る事を告げると絶句。

善光寺~上田城~小諸城~松代城~川中島~高島城~松本城
どうしても行きたければ、せめて小諸をあきらめればなんとかなりそうな雰囲気だったので、断念。(長野は広い)
電車とバスで移動しようと思ってたら、午前中だけなら車を出してくれるみたいなので、お言葉に甘える事にしよう。(ありがとうね)

善光寺だけは合流まえに、バス到着と同時にダッシュで行き、ゆっくりとお参りと写真撮影を済ませおいたので、上田へ直行。
こういう高速バスの旅は、ほとんど到着が早朝の為に本当に朝が長いので、目的がお寺などにもってこいなんだよね~。
朝あまり人がいない境内はとても清々しいし。
 

ただ、当日は長野市内はお祭りのようで、朝から少々騒がしい感じもあったけど。

上田城に到着して、ここでもお祭り!
本丸東虎口櫓門と北櫓南櫓。
西櫓に真田神社。
小さいと思ってきたのに、なかなかの見ごたえ。
歴史に登場した頃の城は完全に破壊されて、後に築城された上田城ではあるが、この名前だけでも血湧肉躍る、真田の城。
見に来る人はそんな感じなんだろうな~。


早くしないと、1日で回れないよ~の声に、我に返ったけど、まだまだ10時過ぎ、駆け足の長野の旅は、始まったばかり。
だらだらと書き始めたせいで、なかなか進まないので、本日はこれまで。



・・・・・・・続く!