前回の続きです。
後ろ髪をひかれつつ上田を後にして、松代城へ。
松代と言えば、なんか大本営ってしか思い浮かばず、ピンとこなかったら、別名海津城!
あの、川中島の戦いの海津城。
かなり昔、学生時代に川中島(八幡原)に来た時には、ほとんどなにもなかったのに、今では小さいながらも、本丸の石垣や濠、太鼓門などの復元も進み(長野の友人は存在すら知らなかった)、ここも川中島の戦いの頃のとは別物なんだろうけど、名前だけでも嬉しくなるね~。
朝から、歴史の教科書に出てくる様な名前が次々現れ、テンション上がりっぱなし。
とてもいい感じの松代駅も近くにあり(お陰で城跡を線路が横切る)、昭和の香りぷんぷんの駅舎で一休み。
当然川中島の戦いのクライマックスである、信玄と謙信一騎打ちの像を、八幡原で見て、午前中の行程終了。
朝から真田、信玄、謙信と戦国の雄達てんこ盛りで、かなり腹いっぱいな感じがするが、午後はまだまだ長い。
案内をしてくれてる友人が、顧問をしている高校の部活の為に、そろそろっていう事なので、篠ノ井駅で解散。
わざわざ奥さんと息子さんがお土産持って駅まで来てくれて、久々のご挨拶。
本当にありがとうございました。
午後は一人で、まず諏訪湖に向け電車に乗り込む。
友人からちょっと変わってる電車って聞いていたから、それもまた楽しみだな~。
・・・・・まだまだ続く。
後ろ髪をひかれつつ上田を後にして、松代城へ。
松代と言えば、なんか大本営ってしか思い浮かばず、ピンとこなかったら、別名海津城!
あの、川中島の戦いの海津城。
かなり昔、学生時代に川中島(八幡原)に来た時には、ほとんどなにもなかったのに、今では小さいながらも、本丸の石垣や濠、太鼓門などの復元も進み(長野の友人は存在すら知らなかった)、ここも川中島の戦いの頃のとは別物なんだろうけど、名前だけでも嬉しくなるね~。
朝から、歴史の教科書に出てくる様な名前が次々現れ、テンション上がりっぱなし。
とてもいい感じの松代駅も近くにあり(お陰で城跡を線路が横切る)、昭和の香りぷんぷんの駅舎で一休み。
当然川中島の戦いのクライマックスである、信玄と謙信一騎打ちの像を、八幡原で見て、午前中の行程終了。
朝から真田、信玄、謙信と戦国の雄達てんこ盛りで、かなり腹いっぱいな感じがするが、午後はまだまだ長い。
案内をしてくれてる友人が、顧問をしている高校の部活の為に、そろそろっていう事なので、篠ノ井駅で解散。
わざわざ奥さんと息子さんがお土産持って駅まで来てくれて、久々のご挨拶。
本当にありがとうございました。
午後は一人で、まず諏訪湖に向け電車に乗り込む。
友人からちょっと変わってる電車って聞いていたから、それもまた楽しみだな~。
・・・・・まだまだ続く。