初夏の頃。
仙台の東照宮を訪ねた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/b067bbb3d71e734166fbf6b02cbb2365.jpg)
参道といい、山門(随身門と言う)といい、予想以上の規模だった。
随身門までの石段はさほど急でも無く、初夏の太陽の下、心地善い感じ。
それにしても立派な門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/341a93934ad4375204b7a3001b3d110e.jpg)
説明では、各部唐様、和様折衷の様式らしい。
(ちょっと解らないな~)
門の左右には、本多忠勝と藤堂高虎の随身像があり。
本多忠勝って名槍蜻蛉切り。
東照宮らしいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/317e5ee3eed246131e141e5b96c542f2.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/371ab4e2895c2f31415e57a4aa596b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/53cc1c12122ecc3967f56a5f8974adb6.jpg)
唐門と透塀は豪華。
色々な季節に楽しめそうな場所。
仙台の東照宮を訪ねた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/b067bbb3d71e734166fbf6b02cbb2365.jpg)
参道といい、山門(随身門と言う)といい、予想以上の規模だった。
随身門までの石段はさほど急でも無く、初夏の太陽の下、心地善い感じ。
それにしても立派な門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/341a93934ad4375204b7a3001b3d110e.jpg)
説明では、各部唐様、和様折衷の様式らしい。
(ちょっと解らないな~)
門の左右には、本多忠勝と藤堂高虎の随身像があり。
本多忠勝って名槍蜻蛉切り。
東照宮らしいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/317e5ee3eed246131e141e5b96c542f2.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/371ab4e2895c2f31415e57a4aa596b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/53cc1c12122ecc3967f56a5f8974adb6.jpg)
唐門と透塀は豪華。
色々な季節に楽しめそうな場所。