山形は、宮城からのアクセスも良く、なにせ仙台市の隣が山形市。
仙山線もあれば、高速バスもある。
仙台駅から、高速バスで上山温泉行きのバスに乗り込み、まずは上山城へ。
仙台からは、ほぼ満席だったのに(若者だらけ)少しづつ減り、上山の手前で私以外全員降りた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
学校があったんだ。
温泉客しかいないのか、上山城は誰もいない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/7099ae1e0fe4ab41ab6a0306946dcdf8.jpg)
もちろん下調べしてから行ったので、城跡ではあるが、天守は模擬天守。
しかし、街のシンボルとしては、羨ましい限りだ。
中の郷土博物館は、なじみの土地では無い為か、知らない事や名前が多い。
甲冑は何処行ってもあるが、いったい日本中にはどれくらい残っているやら。
国宝級の物から、先祖代々旧家に残っている物、蔵や納屋に埋もれているものまで、物凄い数だろうな~。
最上階からの眺めはなかなかのもの。
やっと親子連れが来た![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
温泉にきたついでに来たみたいだけど。
後は、かみのやま駅から山形駅へ。
古い駅舎のホームに立っていると、普通のホームに新幹線が入ってきた。
10キロ位なので、普通電車で充分。
山形駅からは徒歩で直ぐ。
駅の裏の方から歩いて行ったので、まずは濠と石垣が見えてくる。
良い感じ。
城内を進むと一文字石垣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/f005a19e2e392ccf7d33bd881b5ed10d.jpg)
本丸への一文字門枡形の復元が進む。(二年前の事なので、今はどれくらいなのか)
東大手門が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/a54023cdb0d25e965bf0b3d0a0687c1e.jpg)
これは立派な門。
近くで見るとかなり大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/961501b83683fd19b754aa45d3d4b4d2.jpg)
最上義光公も喜んでいる事でしょう。
表に回ると枡形の高麗門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/8ca647525fbaa0fd049c917cdcc1b165.jpg)
何処まで復元が進むか、とても楽しみなお城の一つ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
仙山線もあれば、高速バスもある。
仙台駅から、高速バスで上山温泉行きのバスに乗り込み、まずは上山城へ。
仙台からは、ほぼ満席だったのに(若者だらけ)少しづつ減り、上山の手前で私以外全員降りた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
学校があったんだ。
温泉客しかいないのか、上山城は誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/7099ae1e0fe4ab41ab6a0306946dcdf8.jpg)
もちろん下調べしてから行ったので、城跡ではあるが、天守は模擬天守。
しかし、街のシンボルとしては、羨ましい限りだ。
中の郷土博物館は、なじみの土地では無い為か、知らない事や名前が多い。
甲冑は何処行ってもあるが、いったい日本中にはどれくらい残っているやら。
国宝級の物から、先祖代々旧家に残っている物、蔵や納屋に埋もれているものまで、物凄い数だろうな~。
最上階からの眺めはなかなかのもの。
やっと親子連れが来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
温泉にきたついでに来たみたいだけど。
後は、かみのやま駅から山形駅へ。
古い駅舎のホームに立っていると、普通のホームに新幹線が入ってきた。
10キロ位なので、普通電車で充分。
山形駅からは徒歩で直ぐ。
駅の裏の方から歩いて行ったので、まずは濠と石垣が見えてくる。
良い感じ。
城内を進むと一文字石垣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/f005a19e2e392ccf7d33bd881b5ed10d.jpg)
本丸への一文字門枡形の復元が進む。(二年前の事なので、今はどれくらいなのか)
東大手門が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/a54023cdb0d25e965bf0b3d0a0687c1e.jpg)
これは立派な門。
近くで見るとかなり大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/961501b83683fd19b754aa45d3d4b4d2.jpg)
最上義光公も喜んでいる事でしょう。
表に回ると枡形の高麗門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/8ca647525fbaa0fd049c917cdcc1b165.jpg)
何処まで復元が進むか、とても楽しみなお城の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)