淺井さんからの便りです。
6月6日(木)津之江公園の様子
定例活動の6月7日は大雨の予報だったので
様子を見てきました。
あんなにきれいに草刈り、除草をしたのに
ネズミムギがいっぱい穂を出しています。
ホタルブクロが見頃です。
2016年秋、数株の赤紫のホタルブクロを採取し、
津之江公園に植え付けました。
2017年、2018年に咲いたホタルブクロはほとんど白!!
今年はとくに見事たくさん咲きました。
しかも花の色はほとんど赤紫!!!
ホタルブクロの花色は条件で変化するのでしょうか?
株分け等しながら、移植し増やしていきましたが、
フキの葉とコラボしていて素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/38fe33c1f9af3f9948148c2dd4b59051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/9c955bb7a0a44f6328e65d03dacca6d6.jpg)
種から育てた、ウツボグサの紫の花がとても鮮やかで素敵です。
土手にまぎれて、つつましやかに咲いているのしかみたことがなかったのですが、きちんと栽培すると園芸種に負けない美しさです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/0d0d9c216db5fd5d7d1bcb8b98bfdde4.jpg)
5月24日に植え付けたノアザミなんとか咲いてくれています。
他のアザミが秋咲きが多いなか、春咲きが特徴。暑い夏こえられるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/7144f21da07bbfd57184ad2e7fffd7b6.jpg)
別種ですが、津之江公園でも繁殖しているアメリカオニアザミは要注意外来生物!
鬼のようにするどいトゲを持った葉、すごい繁殖力。
津之江公園の整備でケガをすることも多く、
現在小さい芽を見つけるたびに除去しています・
アレチヌスビトハギやヒルガオの芽が出てきました。
植栽している植物をおおいつくしてしまうので
根気強い除草が必要です。
以上