淺井さんからの便りです。
5月24日(金)津之江公園定例活動
ぐんぐん雑草が伸びてくる季節になりました
雑草にまぎれてまぎれてニワゼキショウがかわいい。
下の溝が埋まってしまわない様に除草。
シロツメグサがホタルブクロやフキを覆いつくしそうです。
土が乾燥している今が抜きやすいの6月から7月にかけて花期を迎える
植物のまわりのシロツメグサを除草しました。
種まきから育てたキツネアザミが咲きました。
アザミに似ていますが、キク科です。古い時代から日本に生育しています。
2018年(もしかしたら2017年かも)に植えたウツギがきれいに
花を咲かせました。ウツギは「高槻市民の花」です。覚えてくださいね。ちなみに「高槻市民の木」はケヤキです。
クサイチゴ、去年豊作だったのでたくさんの赤い実が出来るのを
楽しみにしていましたが、なぜか花は咲いたのにほとんどが枯れてしまいました。赤い実がなるには、微妙な気象条件が必要なようです。
オヘビイチゴが大株になり、黄色い花がかわいいです。
でも、シャガがどんどん前に増えてきて、シャガの群生をじゃましているようにしか見えないので、抜き取りました。
以上