ぶらりと寄ったショッピングモール内の手芸店が
たまたま閉店セールで、全商品50%OFF。
手芸用品が安く買えるのは嬉しいけれど、
お店がなくなってしまうというのは寂しい…
という、ちょっと複雑なキモチを抱えつつ――
少し前に本屋で立ち読みして 手帳にメモっておいた
猫用ハンモックを作ってみよう!と 材料を物色。

可愛い&汚れが目立ちにくい(←ココ重要!!)布が
50㎝カットの状態で売ってあったので、それを購入。
それと…紐(太めのもの)。 材料は以上。
因みに本に書いてあった材料は――
○布…52㎝×52㎝を2枚
○紐…45㎝×4本(=180㎝)
○布…40㎝×5㎝(紐取り付け部分用)
です。
≪ にゃんモックの作り方 ≫


布を用意します。(この布は、切り売りのため 50㎝です)


中表にし、50㎝×50㎝(正方形2枚の状態)を作り、
残りの部分(→紐を取り付ける部分に使用)と切り離す。
* この布は110㎝幅だったので、10㎝ほど残りました。


紐を取り付ける部分用に 更に布を切り取る。









2の布の角に挟み込み(内側に「わ」がくるように)
周りを縫う。縫い代は1㎝ぐらい。
(裏返す時のために少し開けておく)



(この時、紐取り付け部分の補強のため 返し縫いをしておく)


四方に紐を通して完成~!
【注・1】
ecru宅では、ミシンが お蔵入りになっているので
ここ暫く手縫いオンリーですが、ミシンの方が断然早いです。
【注・2】
製作過程を細かく書きましたが、要は…
“正方形の布の四方に紐を付ける”
という作業をすれば、ハンモックが出来ます。
(布や取り付け部分の強度さえ 気を付ければOK!)
さて、ここで 大きな問題が! それは――
“作ったハンモックをどこに取り付けるか”ということ。
紐を結び付ける四つの点があればいいわけですが…
2つあるケージには それぞれヒーター付きのベッドが鎮座中。
ハンモックのその後については、また報告しま~す。(✜ゝ‿◕)b