昨日の日記の続きです。
コスプレ3日連続掲載で
多少 食傷気味かもですが
もう少し お付き合いください。

ecru_の横に やってきた さくらも
うさぎさんに変身。
ちょっと画面が暗かったので

ケージ上に居る時

うさぎさんに変身。

心なしか ポーズも うさぎっぽい?

続きましては、センタうさぎ。
トナカイ バージョンの時と同様
なでなでしながら ササッと装着。

なかなか可愛い。(人´ω`)

しつこいようですが
後頭部も可愛い。

こたつ2号の上のレフトに被せたら
そこはかとなくヤンキー風味。^^;

隣に居たライトにも協力してもらい

うさぎ&くまのツーショット。
くまさん、ベロ出てるよー。

トリはキジ太氏。
お日様が眩しくて
なかなかカメラ目線を
貰えなかったものの…

目線外しの妙、とでも言うべき
men's nyannyaモデル風の1枚。
この、ミントグリーンの
うさ耳を見て思ったのが
“耳部分を小さくして
目玉を付ければ
カエルにも見えるのではないか”
ということ。
ecru_が最近ドはまりのアプリ、
旅かえる風にアレンジできそう♪
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
昨年末の日記でご紹介した
ねこくまちゃんをガチャったのと
同じ場所で、またしても――

こういうのを目に留めて
(「留めて」という表現が合う)
しまいました。
今回は見て数秒後にガチャりまして
(何色が出たらいいな~、とか
考えるよりも先に手が動いた感じ)
出てきたのは…

ペパーミントグリーンのでした。
(「ピスタチオ」だそうです)
この色、あんまり動物っぽくないな
と思っていたのですが
実際に被せてみると…

あらやだ!可愛い。( ・´ω`・ )

さすがフォトジェニックなマルス、
何でも似合います。

ちなみに後頭部(逆さですが)は
こんな感じでカワイイ。

くしゅくしゅっと丸まった状態で
カプセルに入っていたにも拘らず
被せるとピンと立つ耳 スバラシイ!

モデル立ちのライト班長。

ちなみに…
目線外した このショットは
フィルター掛けて待ち受けに抜擢。

あいにく(笑)同室していたルナ嬢、
耳を被せられて固まる、の巻。

くまさんの時と同様
カチンコチン。
(だが可愛い)
「ねこくまちゃん」も良かったけど
うさぎ耳って、より可愛い気が。
…という訳で
明日も続きます。
最近、コスプレ多めですね。^^;
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
先日の日記で ちゃんちゃんこと
一緒に ご紹介した――

この羽織を

マルスに着てもらいました。

(ノー`*)ん~~
アダルトな魅力が漂います。
で、お付き(?)の…

ライトにも参加してもらい
箔をつけました。(笑)

ふたりで何やら密談?

いいショットが撮れたので
普段着(?)に戻ってもらいました。

解散!

ライトは、脱ぎ捨てられた
ちゃんちゃんこに載ってから

羽織を踏んで移動したという…。
ひょっとして
“オレが殿様したかった”
のアピールだったかな?(≧∀≦)
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
今までマルス用のケージ内には
箱ベッドを置いていたのですが
このところ寒さが続いているし
周りを毛布で囲っても
保温には限度があると思い――

キューブ型ベッドを買いました。
この形状のベッドはルナちゃんや
センタ、さくらも既に使っていて
使い心地は間違いなさそうなので
マルスも喜んでくれると思って。
ただ…
以前、マルスのケージ内のベッドを
布製のベッドにしたところ
何度もオシッコをしてベッド2つを
お釈迦にしてしまったので
段ボール製のベッドにした
という経緯から
周りを囲う形にしようと思い

ecru_得意の、100均で材料を調達し

こんなものを作ってみました。

囲いの出来上がりを
レフトにもチェックしてもらい

ベッドにセット。
サイズもバッチリでした♪

マルスの体調は戻ってきたとはいえ
まだ十分ではないので
先ずは、いつもの居室に持って行
使い心地をcheckして貰いました。

気に入ってくれたようです♪
もう少し暖かくなったら
マルス用のケージ内に設置します。
この囲いは
ベッドを入り口の向きにも
横向きにも置けるように、と
ベッドサイズで作りましたが
天板が広いほうが夏場などは
上に載って寛げるので
作り変えてみようと思っています。
簡単な造りのものなら
幾つも作っているので
自宅で使う分なら
抵抗なく作れると思います。
(こんな日曜大工は得意かも?)
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
一見大人しそうなルナちゃんですが
急に活発に動き回り
しっぽを膨らませて
遊びに興じることもあります。
「遊びたい光線」を発していたので
じゃらしを使ってお相手したら――

やる気満々!
ちなみに ecru_ではこの状態を
「やる気にゃんにゃん」
と表現してます。笑
動画です。
↓↓
左手で じゃらしを操りながら
右手でカメラ撮影のため
フレームアウトしちゃいます。^^;

2度目のチャレンジ。
再び動画です。
↓↓
1回目よりはカメラに
被写体が収まったかも?!^^;

3度目…と思ったところに
天敵のライトが近づいてきたので
今回のじゃらし遊びは
これにて終了となりました。
<(_ _)>
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
昨日の日記の続きです。
15日夜、部屋に行ってみると
吐いた跡見当たらず、ホッ。
シリンジで栄養剤(1.0ml弱)を
口に流し込みました。
あと2回ほど同量を飲ませました。
就寝前(23時過ぎ)にも
部屋へ行ってみると吐いた跡なし。
カリカリが全く減っていないので
ちゅ~るを差し出しても関心なし。
なので、栄養剤をシリンジで。
翌朝(16日)調べたたところ
部屋に吐いた跡なし。
まだ吐くことはあるものの
かなり回数が減ってきました。
ただ食欲が無いのは気になります。
栄養剤をお皿に入れて出したけれど
飲もうとしなかったので
また シリンジ給餌。

この日もお昼前に病院へ。
点滴中も落ち着いているのですが

たまに回転して向きを変えるので
針が外れないように気をつけます。

まだ、こたつに居ることが多いけど
ecru_の膝に載ってくるようになり

トイレの後、爪とぎをしたりして
だいぶ落ち着いてきました。

翌17日の朝…
前日の就寝前、10粒入れて
こたつの前に置いておいたのが
1粒だけになっていました!
(自力で食べたのは久しぶり!!)
1粒だけ残っていたのは
「肥後の いっちょ残し」
なのでしょうか?(笑)
この日も朝から
栄養剤をシリンジ給餌。
そして、お昼前に病院へ。
吐き気が収まったし
自力で食べるようになったので
点滴は今日まででいいとのこと。
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

念のため、栄養剤のパウチを3つ
出してもらいました。
(開封してしまうと
2,3日で食べきる必要がありますが
未開封なら2年程 保存可能です)
夕方、試しに お皿に少量入れて
出したら 自発的に舐めました!
(≧ ≦)Ω ヨッシャ!
行動も こたつの上だけでなく
ヒーターに上ったり
窓際に上がって外の様子を見たり…
と、だいぶ元気になってきました。
この日は、カリカリを
いつもの半量食べたし
ちゅ~るも喜んで舐めたし
行動の1つ1つが嬉しかったです。

食欲が徐々に回復し
吐くことも全くなくなり、この表情。
目の輝きが戻りました!

食事も いつもの量を
残さず食べるようになり

モリモリ食べる姿に
ecru_は 目を細めてしまいます。
通院している間に気温が上がり
過ごしやすくなったことも
良かったとは思いますが
何より、マルスの様子をみながら
処置して下さった先生のお陰です。
それと、病院で診察や点滴を
大人しく受けて
マルスが頑張ったからでもあり…。
本にゃん、先生、飼い主
の三つ巴作戦が功を奏したかな♪
今週は また寒波が戻って来るし
体調も絶好調という程ではないので
ぶり返したりしないよう
気を付けてあげたいと思います。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ