3月に入って暫くしてから――

ライトが くしゃみをするようになり

気にはなっていたのですが
センタとレフトの病院行きの方に気を取られ
様子見でいたところ

9(土)の夜には涙目。

くしゃみの回数も増えたので
月曜日に病院へ連れていくことにしました。

食欲もあり、いつも通りに食べていたのですが

鼻スピスピが止まらず…

しかし、ecru_の食事に興味を示してくるという
食いしん坊ぶり。(前日に刺身まつり開催)
動画です。(約13秒)
↓↓

月曜日(3/11)の午前中、予定通り病院へ。
ちょうど スギ花粉の最盛期でもあり
ひょっとしたら花粉症?とも思ったのですが
病院では “猫風邪かも” ということで
目薬(ステロイド剤)と抗生剤(飲み薬)を
処方してもらいました。
1週間ぐらいで症状は治まるでしょうとのこと。

花粉症なら他のコに うつらないけれど
猫風邪なら うつる可能性もあるかも…と
特に仲良しのレフトが くしゃみをすると
ドキッとしていたのですが
幸いにも他のコは誰も発症せず。

病院へ行ってから5日目。
いいお天気でバルコニーに出たい様子でしたが
まだ完治していなかったので

レフトと一緒に窓越しの日向ぼっこ。

レフト(後ろ姿)も付き合ってくれました。

薬を頑張ったお陰で、
涙目、くしゃみ、鼻スピスピの順に治って
いつものライトに戻りました。
飲み薬は錠剤を出してもらったのですが
口の中に放り込むのが難しかったので
細かく砕いて ちゅ~る に混ぜたら
難なくクリアしてくれたので助かりました。
(食いしん坊、バンザイ!)
6日分の抗生剤(飲み薬)を飲み終える頃になって
便がスムーズに出ない様子だったので
腸の働きを助ける薬(液体)を数日飲ませたら
いつものような しっかりした便が出ました。
季節の変わり目は猫も人も
体調を崩しやすいので注意が必要ですね。


ライトが くしゃみをするようになり

気にはなっていたのですが
センタとレフトの病院行きの方に気を取られ
様子見でいたところ

9(土)の夜には涙目。

くしゃみの回数も増えたので
月曜日に病院へ連れていくことにしました。

食欲もあり、いつも通りに食べていたのですが

鼻スピスピが止まらず…

しかし、ecru_の食事に興味を示してくるという
食いしん坊ぶり。(前日に刺身まつり開催)
動画です。(約13秒)
↓↓

月曜日(3/11)の午前中、予定通り病院へ。
ちょうど スギ花粉の最盛期でもあり
ひょっとしたら花粉症?とも思ったのですが
病院では “猫風邪かも” ということで
目薬(ステロイド剤)と抗生剤(飲み薬)を
処方してもらいました。
1週間ぐらいで症状は治まるでしょうとのこと。

花粉症なら他のコに うつらないけれど
猫風邪なら うつる可能性もあるかも…と
特に仲良しのレフトが くしゃみをすると
ドキッとしていたのですが
幸いにも他のコは誰も発症せず。

病院へ行ってから5日目。
いいお天気でバルコニーに出たい様子でしたが
まだ完治していなかったので

レフトと一緒に窓越しの日向ぼっこ。

レフト(後ろ姿)も付き合ってくれました。

薬を頑張ったお陰で、
涙目、くしゃみ、鼻スピスピの順に治って
いつものライトに戻りました。
飲み薬は錠剤を出してもらったのですが
口の中に放り込むのが難しかったので
細かく砕いて ちゅ~る に混ぜたら
難なくクリアしてくれたので助かりました。
(食いしん坊、バンザイ!)
6日分の抗生剤(飲み薬)を飲み終える頃になって
便がスムーズに出ない様子だったので
腸の働きを助ける薬(液体)を数日飲ませたら
いつものような しっかりした便が出ました。
季節の変わり目は猫も人も
体調を崩しやすいので注意が必要ですね。
