It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

4.ママも一緒に♪

2009-02-27 | 茶トラ兄弟日記


写真・向かって左が親猫、右がセンタ


センタとレフトが
定期的にご飯を食べに来るようになったある日…
センタとレフトによく似た、
これまた茶トラのねこ(ちょっと大きめ!)が
2匹を伴って(?)やってきた。
(お皿が3つ必要になったので、翌日買い足す。)

    
向かって左から・・・レフト、センタ、親猫


ちょっと貫禄のある顔だちで
時折、センタとレフトが
この大きめの猫に擦り寄っているところを見ると
“母猫に違いない!”
と自分の中で 勝手に設定。

それから3匹、あるいは2匹や単独で訪れるようになった。

しかし、ある時
驚愕の事実が判明する!

メスだと思っていた親(?)猫、
たまたま後ろから見る機会に恵まれ
(いつも食事して帰るから正面くらいしか見てない)
「たまたま」が付いているのを発見!

おなかが大きいと思っていたのは、
子供がいたのではなくただのメタボ?!

その日から、
今まで2割増(おなかの子供のためにと思っていた)の
カリカリが急に減らされたのだった。
健康のため…d( ̄  ̄)ネッ!

それにしても
子育ては母猫だけでなく、父猫もするのか・・・
と感慨深かった。


3.茶トラ仔猫、庭に現る

2009-02-26 | 茶トラ兄弟日記


近所で仔猫の姿を発見


“うちにもやって来ないかなぁ?”
と思っていたところ…
ある日、茶トラの仔猫がやって来た!

2008年の10月初め頃だったと思う。

“可愛い”と思ったのと、
“(「のら」だから)可哀そう”、と思ったのとで
カリカリ(飼い猫の分の在庫)を与えた。

その時は(というか、つい最近まで)
それくらいのことしか思っていなかった。

それから茶トラ猫は
度々ご飯をもらいに やって来るようになった。

しばらくは気付かなかったのだが・・・
やたら頻繁にやってくると思っていたら
10月の半ば頃、2匹の茶トラ猫が…。 



 
今までは交互に来ていたということ?!

パッと見にはそっくりなので
しばらくは見分けがつかずにいたが
背中の模様やら、
顔立ちやら、
微妙な毛色の違いやら、
だんだん見分けがつくようになってきた。

というわけで…
(彼らの兄かも知れない)「ライト」に因んで
正式に「センタ」「レフト」と命名。
(よそでは何と呼ばれてたか知らないが)

それまで(1匹だと思っていた時)は
両方を「レフト」と呼んでいたということか・・・。



1.猫と私

2009-02-26 | 茶トラ兄弟日記

こどものころから「いきもの」が好きだった私。
自分で世話をするという条件付きで
小鳥(ジュウシマツやインコ)までは
飼うのを許されたけれど
猫は飼わせてもらえなかった。

ある時は庭にやって来た仔猫を
親に黙って押入れの中で こっそり飼ったことも…。
数日で親にバレて、秘密計画は消滅。(泣)

2002年の秋、
その私も 
いよいよ1匹の猫を家族に迎えることになった。

この話については また、のちほど。