昨日の日記で予告したフロアマットのお話。

実はここは和室で、畳なのですが
猫の頭数が増えると同時に
畳の傷み方が激しくなったので
畳の上にフロアマットを敷いています。
(特に 吐いたりされると処理が大変なので)
爪とぎのため、傷んでいるのが
明るい色のマット(上側)です。
格子状の模様になっているマットは
ペット用ということもあり
爪が引っ掛からないみたいで
まだまだ現役で活躍してもらうことにして

爪とぎ痕が たくさん付いたマットを
手前のペット用のマットに近い色合いのを
ホームセンターで調達しました。
(丸めてあるもの)
昼間は暑いので、夜になってから作業開始。
マットを入れ替え、入り口のところだけを
両面テープで固定して完成~!!
(浮いて、出入りの時に引っ掛からないよう)

の、はずだったのですが…
新しいマットを所定の位置に置いて愕然。
向こう側(猫トイレの横辺り)の色が違うのに
気付いて頂けたでしょうか?

そう、そうなんです!
測り間違えたのか、記録し間違えたのか、
とにかく 少し、マットが短かったのです。
苦肉の策として 今まで使っていたマットの
なるべく傷んでいない部分を切り取って
新しいマットに継ぎ足しました。
(両面テープで連結)
窓側だから、それほど目立たないよね?と
自分に言い聞かせて 作業完了です。

トイレ側なので少ししか見えないし
実際、それほど目立たなかったようです。

ついでに…というか、床がキレイになったら
今度は簾を新しくしたくなり
マットを買ったホームセンターで見掛けた
「風通しのよい すだれ」
というネーミングに惹かれ
窓の2か所に付けていた天然素材の簾を外し
新しいのと付け替えました。

以前使っていた巻き上げ紐で上下できるし
なかなかイイ感じです。

〆は、窓側のコンクリート打ちの部分に
ジョイント式の人工芝マットを敷きました。
悪目立ちしないと思い、グレーにして正解。

もう一方のコンクリート部分に敷いていた
緑色の人工芝マットがだいぶ傷んできたので
ついでに新しくしました。
8月もまだまだ暑さが続きそうなので
少しでも快適に過ごせますように。
人気ブログランキング
応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"