ecru家では、月に一度 5にゃんの体重を量ります。
(量り忘れが無いように「毎月10日」と決めています)

マルスの合図でスタートします!(←嘘ですㆀ)

準備するのは デジタル式の体重計。
ヒト用なので、100g単位です。

リビングに体重計を置くと、早速 ライトが寄ってきました。
ライトは体重計から足がはみ出して正確に量れない場合が多いのですが
今回は、はみ出さずに載って 成功♪(彼は身体が大きめなので。)

その後、米袋の中でドヤ顔。(笑)

さて…お次は 窓辺で外を観察中のレフトくん。

彼の場合は、有無を言わさず ササッと抱き上げて
一緒に体重計に載るのがポイント。
(後でecru分の体重を引いて、レフトの体重を出す)
彼は、“さぁ、来るぞ!”的なことが苦手なので
前触れなしに、一気に…がコツです。

ふたりが終わったところで マルスが体重計の前に。

さすが、ecru家にゃんこの最古参!
マルスも ほとんど抵抗無しなので
そのまま体重計に載ってもらいます。
(足はみ出し注意、ですが…)

紅一点のルナ嬢、体重計は…

彼女の場合、小柄だし 抵抗全く無しなので
何度でも量れます。(量ろうと思えば、ですが)

体重計が一番苦手なのが、センタさんです。

4にゃんの合間に何度か試みますが
今回も やっぱり逃げられてばかり。
近付くと警戒して逃げてしまうので…

その日は諦めて、翌日に持ち越し。
“眠っているところを そっと抱えて量る作戦”に。
様子を見計らって、寝てるな?!と思ったところで

ササッと抱きかかえて体重計に載り、どうにか成功!
後は、レフトの時と同じようにecru分の体重を引きます。
2日掛かりで量った5にゃんの体重は 以下の通りです。
体重 (先月との差) 体重計使用
――――――――――――――――――――――





センタの場合、ササッと載って量ったので 多少の誤差があるかも。
今月も 5にゃんとも、ベスト体重の範囲内でした。
○いつも使っているヒト用体重計は最小表示が100g単位
○抱っこして量った時は、体重の誤差が大きくなりやすい
(載り方によって 0.1kgぐらい違ってくるので、抱っこ方式だと
猫の分とecruの分とで、計0.2kgの誤差が出ることも考えられる)
なので、10g単位で量れるペット用の体重計があるといいのになぁ…と。
実際に販売されていて、購入を検討中です。
ブログランキング参加中です。

ブログ開設1000日まで あと
