“さくら抱っこ”の時に使っているフリースをキャリーバッグに敷いたもの と
捕獲用の洗濯ネット、キャリーバッグの上に被せるフリースを前日の夜に準備。
キジ太の時もそうでしたが、“ちゃんと病院へ連れて行けるだろうか?”
などと思い巡らせて、前日の夜は 何だか落ち着かないecruでした。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/5bd106de0bddc56896edf41163704620.jpg)
そして、さくらの避妊手術当日。
いつもの朝食の時間(7:00過ぎ)だと 受付時間まで
キャリーバッグの中で長時間待たせることになるので
新しい水だけ持って、少し遅めに さくらのところへ。
(手術当日は “水は飲んでもOK、食事は抜く”)
「カリカリのお皿」を持ってきてないことに気付いたのか
いつものような“早くご飯ちょうだい!!”コールは無く、
甘えモード全開のさくら。
まだ外にキャリーバッグを持ってきていなかったので
一旦入室し、バッグを持ってきてから、ナデナデ再開♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/1aedda80b78ccf169a09a7ce074826f3.jpg)
さくらの様子を見ていたら、今回 洗濯ネットは必要なさそうだと判断し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/233dcc52439588466a7e8ee4ac546fa1.jpg)
しばらく抱っこしてから 様子を見計らって バッグに in。
時間をみてはいたものの、それでも まだ病院に行くには早かったので
家の一室で そのまま待機してもらいました。
この日は とても寒かった、というのが幸いしたというか、ecru家にしては珍しく
朝からリビングのエアコンを点けていたので(いつもはヒーターで 局所暖房)
5にゃんはリビングで暖を取り、2階の さくらの存在に気付かなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/136c0c604c05fe5f0e27f13a68ce6011.jpg)
10時前に さくらと病院着。
手術前に血液検査とウィルス検査を お願いしました。
血液検査の結果は、白血球の数値が少し高めで
(ケガをしているからではないか、とのこと)
あとは正常値内でした。
猫免疫不全(FeLV)と猫白血病(FIV)は
どちらも陰性で ホッとしました。(〃´o`)=3
この後、病院に さくらを預けて帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/974fa4ea4e56778dcd79ad2a7cc076f6.jpg)
そして その翌日の夕方、再び病院へ。
さくらをケージから出してもらい、診察台の上で ご対面~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/5c8176dec6db21f6ff8dcad55f7b79b9.jpg)
落ち着いていて、診察台の上でスリスリしてくる さくら。
しまいには 診察台の上に寝転び、撫でられてエアふみふみ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cb/f3a0c1645896e7f4698926ed55427707.jpg)
カリカリも残さず食べたそうで(さすが さくら!)
この日の夕食は、診察台の上で食べました。
もちろん完食。お水も ちゃんと飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/7e30a087a862a1ef24afb727ebadc518.jpg)
しっぽも傷口の上下の毛をカットして
キレイにテーピングしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/c4ef916dd00073d5d3b09a268dcec12d.jpg)
本来なら、手術後は翌日の夕方に連れて帰ることが出来るのですが
6日の天気予報が「雨」(この日の時点で降水確率70%)だったので
その翌日の7日の午前中まで預かってもらうことにしました。
ブログランキング参加中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/3dfff868123d069316cbef383ee55dd2.gif)
病院でも落ち着いてる さくらは
大物かも~。^^