先月の日記でご紹介した猫トイレのカビ対策
(ルナケージのトイレ奥に除湿剤を置いた件)
ですが、梅雨時期でもないのに(8月)
またカビが生えてしまいました。

…ということで
ルナケージとセンタケージの間の仕切りを外し
出来るだけ風通しが良くなるようにしました。

それと、ルナ用トイレはフード部分が高く
トイレ内の湿気が篭りやすいようなので

フード部分の低いトイレに変えました。

持ち家のトイレで この形状は初めてなので
ちゃんと使ってくれるかな?
と様子をみていたら…

いつものように 3本の足を掛けて
ちゃんと用を足すことが出来ました。

砂掛けも念入りに。
来年の梅雨時期もカビが生えないといいなぁ。

(ルナケージのトイレ奥に除湿剤を置いた件)
ですが、梅雨時期でもないのに(8月)
またカビが生えてしまいました。

…ということで
ルナケージとセンタケージの間の仕切りを外し
出来るだけ風通しが良くなるようにしました。

それと、ルナ用トイレはフード部分が高く
トイレ内の湿気が篭りやすいようなので

フード部分の低いトイレに変えました。

持ち家のトイレで この形状は初めてなので
ちゃんと使ってくれるかな?
と様子をみていたら…

いつものように 3本の足を掛けて
ちゃんと用を足すことが出来ました。

砂掛けも念入りに。
来年の梅雨時期もカビが生えないといいなぁ。
