今日は、10月から11月(亡くなる2日前まで)の
マルス隊長のショットです。
少し長くなるとは思いますが
お付き合い頂ければ幸いです。

【10/1】
好物のヨーグルトを食べるマルス。

ecru_が椅子の上までデリバリー。

【10/6】
お気に入りの椅子で寛いでいる様子。
この頃は、窓からの風が気持ちよくて
ここに よく座っていました。

【10/7】
寝転んだecru_の脚の上に乗っかるマルス。

寝転んだ状態で撮影してます。

横から見ると、スーパーマンみたい。

【10/15】
ちょっと冷えたので、こたつ3号を出した日。

セッティングが済んだところで
いそいそと中に入り、この表情。

片脚出した カッコつけポーズも披露。

すっかり寛いでいます。

【10/21】
色々工夫するも、食欲が思うように出ず
動きが少なくなってきた頃。

あまり移動が無くなり、テーブル上の
この猫ベッドに居ることが多くなりました。

この頃から 鳴くことも減ってきました。

【11/2 17時台】
リンパ腫と診断され、通院中の頃。
(この時はまだ、悪性かは分かっていません)
食べる量が極端に少ないため、
かなり痩せてしまっています。

マルスお得意の前脚をクロスさせるポーズを
写真に収めたのは これが最後でした。

机の下のスペースをジョイントマットで囲って。
この頃のマルスの定位置でした。

こたつや給水器も 極力ベッドの傍に寄せて
出来るだけ移動距離を短くしていました。

ベッドの下にはペット用のヒーターを置いて
寒くないように。

トイレや給水以外は 殆どベッドに居る状態で

移動するのも ふらつきながら やっと、
という感じでした。

目に 以前のような力が無く

ベッドの縁に もたれ掛り

表情からも きつそうな感じが伝わります。

【11/3】
部屋の全体の配置は こんな感じでした。
こたつの後ろの段ボールは、
こたつの上に載った時、後ろに落ちないように
と思って置いたものです。
トイレも以前の場所から平行移動して
出来るだけベッドの傍に配置してました。

机の上にティッシュペーパーやペットシーツ、
おしりふき、お掃除用具などを揃えてました。

【11/4 0時頃】
こたつの中のマルス隊長。
オムツをしているのは、この日の夕方に
トイレの失敗があったから。
(部屋のあちこちに液状の便が散らばっていた)
便のあった場所から推察するに
自力で用を足そうとしていたようで
マルスに申し訳ない気もしましたが
部屋を清潔に保つためと
マルスの身体に便が付かないようにするため
(お尻だけでなく 脚や尻尾にも付いていた)
この日からオムツを着けさせてもらうことに。

このオムツは、ルナちゃんが使っているもの。
スリムなルナちゃんと同じサイズということで
マルスが痩せたことが間接的に分かって
辛かったことを思い出します。
名前を呼ぶと(マルスの愛称=「うにゃんさん」)
こちらへ歩いてきて水を飲みました。

【同日 22時前】
マルスの部屋に居たライトが部屋から出ると
マルスも一緒に部屋から出て
ゆっくりと、ふらつきながらも歩き
途中で休憩しながら階段を降りました。
体力が落ちているので、ゆっくりと歩き
階段の半ばあたりで休憩しながら。
階段を下りた傍にある水飲み場。
立っていることが出来ず、
座った状態で飲みます。

キャットタワー1号のある部屋。
そして、そこにあった猫ベッドに入りました。
(暗いのでフラッシュ撮影しています)

あまり長居をすると身体が冷えると思って
抱きかかえて元の部屋に戻り
猫型ベッドも運んできました。
そしてこの翌日(11/5)の夜、
ecru_とライトがマルスの横で寝ていたところ
前日と同じように部屋から出て
1段1段、ゆっくりと降りていたのですが
階段を半分ほど降りたところで力尽きたらしく
床にペタンと座り込んだので、そこで撤収。
この日の散策は ここでお終いとなりました。

階段を途中まで下り、部屋へ戻ってから
ベッドの傍に伏せるマルス。
その後、一緒に寝ていたのですが
急に顔を挙げ、辺りを見回すような仕草。
暫くキョロキョロと見回してから
再びベッドにアゴを載せて休みました。
ふらつきながらも散策しようとしたり
部屋の中を見回したりした翌朝に
旅立ってしまうとは
思ってもいませんでした。
ひょっとしたら、最後の力を振り絞って
18年間暮らした家の中の様子を
目に焼き付けたかったのかもしれないな、と。
遊び好きなマルスらしい行動でした。
久々に動画を入れたり
写真の数が多かったりして
今日の日記は更新するのが大変でしたが
マルスの様子を皆さんにも見て頂きたいのと
自分自身のためにも書きました。
最後まてご覧いただき
ありがとうございました。
明日は今年最後の更新です。

マルス隊長のショットです。
少し長くなるとは思いますが
お付き合い頂ければ幸いです。

【10/1】
好物のヨーグルトを食べるマルス。

ecru_が椅子の上までデリバリー。

【10/6】
お気に入りの椅子で寛いでいる様子。
この頃は、窓からの風が気持ちよくて
ここに よく座っていました。

【10/7】
寝転んだecru_の脚の上に乗っかるマルス。

寝転んだ状態で撮影してます。

横から見ると、スーパーマンみたい。

【10/15】
ちょっと冷えたので、こたつ3号を出した日。

セッティングが済んだところで
いそいそと中に入り、この表情。

片脚出した カッコつけポーズも披露。

すっかり寛いでいます。

【10/21】
色々工夫するも、食欲が思うように出ず
動きが少なくなってきた頃。

あまり移動が無くなり、テーブル上の
この猫ベッドに居ることが多くなりました。

この頃から 鳴くことも減ってきました。

【11/2 17時台】
リンパ腫と診断され、通院中の頃。
(この時はまだ、悪性かは分かっていません)
食べる量が極端に少ないため、
かなり痩せてしまっています。

マルスお得意の前脚をクロスさせるポーズを
写真に収めたのは これが最後でした。

机の下のスペースをジョイントマットで囲って。
この頃のマルスの定位置でした。

こたつや給水器も 極力ベッドの傍に寄せて
出来るだけ移動距離を短くしていました。

ベッドの下にはペット用のヒーターを置いて
寒くないように。

トイレや給水以外は 殆どベッドに居る状態で

移動するのも ふらつきながら やっと、
という感じでした。

目に 以前のような力が無く

ベッドの縁に もたれ掛り

表情からも きつそうな感じが伝わります。

【11/3】
部屋の全体の配置は こんな感じでした。
こたつの後ろの段ボールは、
こたつの上に載った時、後ろに落ちないように
と思って置いたものです。
トイレも以前の場所から平行移動して
出来るだけベッドの傍に配置してました。

机の上にティッシュペーパーやペットシーツ、
おしりふき、お掃除用具などを揃えてました。

【11/4 0時頃】
こたつの中のマルス隊長。
オムツをしているのは、この日の夕方に
トイレの失敗があったから。
(部屋のあちこちに液状の便が散らばっていた)
便のあった場所から推察するに
自力で用を足そうとしていたようで
マルスに申し訳ない気もしましたが
部屋を清潔に保つためと
マルスの身体に便が付かないようにするため
(お尻だけでなく 脚や尻尾にも付いていた)
この日からオムツを着けさせてもらうことに。

このオムツは、ルナちゃんが使っているもの。
スリムなルナちゃんと同じサイズということで
マルスが痩せたことが間接的に分かって
辛かったことを思い出します。
名前を呼ぶと(マルスの愛称=「うにゃんさん」)
こちらへ歩いてきて水を飲みました。

【同日 22時前】
マルスの部屋に居たライトが部屋から出ると
マルスも一緒に部屋から出て
ゆっくりと、ふらつきながらも歩き
途中で休憩しながら階段を降りました。
体力が落ちているので、ゆっくりと歩き
階段の半ばあたりで休憩しながら。
階段を下りた傍にある水飲み場。
立っていることが出来ず、
座った状態で飲みます。

キャットタワー1号のある部屋。
そして、そこにあった猫ベッドに入りました。
(暗いのでフラッシュ撮影しています)

あまり長居をすると身体が冷えると思って
抱きかかえて元の部屋に戻り
猫型ベッドも運んできました。
そしてこの翌日(11/5)の夜、
ecru_とライトがマルスの横で寝ていたところ
前日と同じように部屋から出て
1段1段、ゆっくりと降りていたのですが
階段を半分ほど降りたところで力尽きたらしく
床にペタンと座り込んだので、そこで撤収。
この日の散策は ここでお終いとなりました。

階段を途中まで下り、部屋へ戻ってから
ベッドの傍に伏せるマルス。
その後、一緒に寝ていたのですが
急に顔を挙げ、辺りを見回すような仕草。
暫くキョロキョロと見回してから
再びベッドにアゴを載せて休みました。
ふらつきながらも散策しようとしたり
部屋の中を見回したりした翌朝に
旅立ってしまうとは
思ってもいませんでした。
ひょっとしたら、最後の力を振り絞って
18年間暮らした家の中の様子を
目に焼き付けたかったのかもしれないな、と。
遊び好きなマルスらしい行動でした。
久々に動画を入れたり
写真の数が多かったりして
今日の日記は更新するのが大変でしたが
マルスの様子を皆さんにも見て頂きたいのと
自分自身のためにも書きました。
最後まてご覧いただき
ありがとうございました。
明日は今年最後の更新です。
