It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

茶トラママ、どこへ?

2010-09-20 | のらにゃんこ

少し前まで、茶トラママの鳴き声が近所に響いていたのに
最近は全く聞こえなくなり、姿も見えなくなりました。

(以下の写真は10日ほど前に撮ったものです)



近所のおうちの玄関先に、ひっそりと座る 茶トラママ。




ひとりで ご飯待ちでしょうか?




暫くすると、おうちの敷地の外に出て、、、




毛づくろいを始めました。




毛づくろいが終わると、お散歩です。
「猫じゃらし畑」の横を通ります。




何だか、険しい顔つきになっているような…?




発情期で 気が立っていたのでしょうか?




近くの家の駐車場に入ったので、この日の追跡は ここで終了。

もしかして、次に姿を見せてくれるのは
少し お腹が大きくなった頃だったりして?





誰かの視線

2010-09-19 | 日記

ある日の夜、段ボールマンションに レフトとルナちゃんが滞在中。




レフトは最上段の箱の中、ルナちゃんは その下の301号室に。




レフトは、箱の中で毛づくろいに勤しんでます♪




右足が終わったら、今度は左足のお手入れ。




レフトが何かに気付いたようです。




ルナちゃんも気配に気付いた?




視線を確信したレフトは、その視線の方に目を遣ります。




段ボーマンションのレフトとルナちゃんを見ていたのは
ライトでした。 もしかして、ライトは…
2匹の位置関係が羨ましかったのかな?(。-∀-) 



今季最後かな? / 2011年の猫カレンダー

2010-09-18 | 日記

昼間は まだ微かにツクツクボウシの鳴き声が聞こえ、気温も高めですが
台風9号が通過した後ぐらいから、朝晩が ぐっと涼しくなり、
空気がサラッとして、ずいぶん過ごしやすくなったようです。




この写真は、9/10の夕方に撮ったものですが、この日以来、
ルナちゃんが ここ(手洗器)に入らなくなりました。




この日は、まだ陶器の冷たさが恋しかったのか
蕩けるような寝姿を披露してくれてます♪




後ろ脚が1本、はみ出してるのが可愛いかったので、




アップで撮ってみたり、、、




下アングルから撮ってみたり…。(*´艸`)




モデルさんのルナちゃんは、相変わらず
蕩けるような顔で 寛いでいました♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今年は あと、3か月と10日余り残っているのですが
雑貨屋さんには、早くもハロウィングッズに交じって
来年のカレンダーやら スケジュール帳が並んでいました。



その中で、私の目に留まったのが コレ!
犬やパンダ、うさぎ、ケーキ形などもあったのですが
ecruは、やっぱりこれでしょう♪…ってわけで。^^

昨年は、このタイプの猫が座っているもの(写真・左)を買ったのですが
ちょっと小さかったので、今回は 一回り大きいコチラ(写真・右)に。




この、猫が“のびぃ~っ”ってしてるポーズ、人気だったらしく、
これが最後の1つ(展示品)でしたが、傷や汚れも無かったので購入♪
毛色や模様が色々あって可愛いでしょ?  *:.。☆..。.(´エ`人)
来年になるまでは、最初のルナちゃん似のブチ猫さんを飾っておきます。

HPです。同じカレンダーは載ってないけど、色々載ってます。
↓↓
Greeting Life Inc.



ダブルハンモック(実用編)

2010-09-17 | 日記

先日、日記で紹介した「ダブルハンモック」の その後 です。

ecru家には、布系に反応する(=・ω・=)が居るため、
布系に “おしっこ被害” を受けぬよう、細心の注意が払われます。
今まで被害に遭った、いわゆる「布系のもの」は―――
布団に始まり、玄関マット、台所マット、猫ベッド(布製)、猫布団…等々。




というわけで 念のため、
ハンモックの布部分に おしっこされても被害を最小限に留めるため、
下に 段ボールを敷いての使用開始となりました。
早速使ってくれたのは ルナちゃん。 上段に座ってます♪




とりあえずハンモックは、ラックの横に置いてみました。
マルスが お気に入りのラック2段目で寛いでいます。^^




ハンモック上のルナちゃんをマルスが見ています。




ルナちゃんが下りた後、今度はマルスが…




でも、ちょっと使い方が間違っているような…(・・∂) アレ?




そうこうしているうち、今度はライトがやってきました。
そうそう! それが正しい(?)使い方。 (*・∀・)b~☆




この場所が気持ちよかったのか、大あくび。(≧∀≦)




“上にも座れるんだ…”
――なんて思いながら 見てるのでしょうか?
実は この時、お隣のラックの最上段から、、、





ルナちゃんが ハンモックの上の段に下りてきたのでした。




ちょっとだけ気になったライトでしたが、
その後、何事も無かったかのように座ってました。




そして その数分後、ルナちゃんは行ってしまったのですが、
横に ギャラリーが やってきました。 (・_ ・)ジーッ
もしかして、気持ち良さそうに座っているライトを見て
センタもハンモックに興味を示したのかもしれません。^^



ドーム付き猫トイレ、導入

2010-09-16 | 日記

昨日、日記で紹介した ダブルハンモックと一緒に買ったもの。それは…




この「ニャンとも清潔トイレ」(ドームタイプ)です。




ecru家の猫用トイレは、共用トイレとして和室に2つ、
ルナマンション と センタマンションに各1つずつと
リビングのセンタマンション横に1つ…の合計5つで
全て同じ形の(1つ前の形のオープンタイプ)でした。




今回、リビング用に…と、ドームタイプを1つ買ってみました。

車から下ろし、玄関に運び込んだところで
これまた 搬入物チェック班のマルスさんの登場ということに。
(ただ 箱の上に座っているだけのように見えますが…ㆀ)




箱から出すと、今度はライトさんの出番。
入念なチェックの始まりです。確認の後は、




ドーム部分の確認です。




入念なチェックが終わり、




ライトさんから、d( ̄  ̄)OKサインが出されました♪




既に 下の引き出し部分にはシートが敷いてあるので、




すのこ部分に トイレ砂(針葉樹チップ)を入れて、準備完了です。




レディファーストということで、新品のトイレを
最初に ルナちゃんに使ってもらうことにしました。
(*´ノo`)< ルナ嬢、クリアです♪




その様子を、ハンモックの上段から
マルス隊長がコソッと見ていました。(*ノノ)キャ


このトイレは、おしっこの後片付けが簡単で
(下の引き出しを開けてマットを定期的に取り換えるだけ)
ecru家のような多頭飼いの家には、手間が掛からず便利。^^

この新しいデザインのトイレは、色がアイボリーとブラウンの2色から選べ
形も2種類(「ドームタイプ」と「オープンタイプ」)あって、
猫の好みや用途(置き場所など)に合わせて選べてお洒落なのですが
デザイン重視のためなのか、1つ前のタイプより少しだけ大きいです。

丸みを帯びたデザインなのは可愛いけれど、
省スペースのほうが有難いかな、とも思います。
(特に、トイレの数が多いと…)
今のところ、新しいトイレを使ってくれたのは
見た限りでは、ルナちゃんとライト、それに センタですが
使用感も悪くなさそうで、使ってくれてホッとしています♥
一番大切なのは “猫たちが快適に用を足せること”ですよね♪



ダブルハンモック(導入編)

2010-09-15 | 日記

少し前にホームセンターで見掛けて気になっていたもの…。
その時は、値段が分からなくて買うのを躊躇したのですが、




どうしても気になって(在庫も1つしか無かったし)、
数日後、再び その店に行き、恐る恐る値段を尋ねたら
2,980円とのことで、即決&購入~♪ v( ̄ー ̄)v




というわけで・・・
玄関先で「搬入物チェック班」のマルスさんが
チェックしていたのは この箱です。d(・∀-)




先ずは、箱を開けてチェック。




マルスさん、何やってるんでしょうか? (¬w¬*)ジー




あれこれと確認作業が忙しいようです。




と…そこへ、助っ人のルナさんも やってきました。




ふたりで分担し、チェックするようです。




チェック班の確認作業が終了し、次はecruの出番。
いよいよパーツの組み立て作業に掛かります。^^




パーツも少ないし、組み立ては簡単です♪




「ダブルハンモック」の完成です。゜+.(=・ω・=).+゜




早速、マルスさんに“寝心地チェック”をお願いしてみました。
が…、おっかなびっくりで すぐに下りてしまいました。orz




“確認作業で疲れたから、ちょっと一休みしてからね…”
と、休憩を挟んで―――




再び 寝心地チェックをするマルスさん。
――寝心地は いかがでしょう?




何だか 余裕の表情ですが。(*´艸`)




彼の表情を見る限りでは、居心地は まあまあのようです♪




おっと~! 気持ちよすぎて あくびが出たモヨウです。(*^m^*)




さて、この「ダブルハンモック」は、耐荷量 約10㎏ とのこと。
最重量のライトが5.1㎏なので、他の誰かが一緒に入っても
ギリギリ10㎏内に収まり、2匹で使っても計算上はセーフ。(*^-゜)v

問題は、“みんなが このハンモックを使ってくれるかどうか?”
ってことですよね。 その辺のレポートは後日また。 (。-д・)b



思い出の詰まった段ボールハウス

2010-09-14 | 茶トラ兄弟日記

先日、和室の片づけをしていたら
レフトとセンタが のら時代に使っていた
「段ボールハウス」が出てきました。




最初は、ただの「みかん箱」をそのまま使っていたのですが
雨が降ったら濡れて使えなくなるので 外側をビニールで包み、
寒くなってきたら 少しでも寒さを凌げるように と内側に気泡緩衝材を貼って、
という改良(?)を繰り返しながら、およそ4か月の間、
茶トラ兄弟(=現在のレフトとセンタ)に使ってもらいました。


以前書いた日記と重なることもあるとは思いますが
今日の日記は、レフトとセンタ兄弟の写真を交えながら
この箱についての お話をしたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




これは センタがecru家の庭を訪問し始めた頃。




ほぼ1日に2回、ご飯を食べに来るようになった頃。




最初は1匹だと思っていたのに、実は兄弟2匹でした。




ご飯待ちのレフト。




兄弟揃って お食事中。




先輩と網戸越しに アイコンタクト?




このころは、親猫らしき茶トラ猫と一緒に訪問していました。




そして…いよいよ、段ボールハウス登場~!
まだ、みかん箱をガムテープで留めただけの状態。




親子(?)揃って お食事。
この後、パパ(?、一緒に来ていた雄猫)がパタッと来なくなりました。




段ボールハウス、ビニールで包んで バージョンアップ♪
下には、フリース(その下には新聞紙)も敷きました。




更に、箱の内側に 気泡緩衝材。




この段ボールハウスは・・・
“1日2回食事をしに来る猫たちが 出来るだけ長く滞在してくれるように”
と思い ecruが置いたもので、
ご飯の準備が出来るまでの間に待つ時や、
食べてから暫く寛ぐ時に使ってくれていました。




でも、ここに ずっと居ることはなく、どちらかが先に去ると




そのうち もう一方も去っていく、という繰り返しでした。




きっと近所に、ここよりもっと落ち着ける、
暖かい ねぐらがあったのかもしれません。




冬場の寒い日も ここをしっかり利用してくれて、、、




モコモコ冬毛の兄弟。記念すべき日の朝ごはん。
この日の夜、レフトが先に ecru家の一員になりました。




外では独りになったセンタでしたが、
以前と同じように 毎日食事に来ました。




レフトと網戸越しの対面。
この日の夜、センタもecru家の一員に。




そして、暫く兄弟2匹 和室での生活です。




気持ちが落ち着くように…と、
外で使っていた段ボールハウスも和室に持ってきました。




和室に居る間は、こうやって交替で入ったり、




大きくなった身体で無理やり2匹入ったりしていましたが




和室暮らしに終止符を打ち、
リビング・デビューを果たしたレフトとセンタ。

たまには 先輩にゃんことケンカもするけれど、
リビングの真ん中でビロ~~ンと伸びて
寝ることも出来るようになりました♪

―――というわけで、この機会に 思い切って
思い出の段ボールハウスを処分しようと思ったecruです。

今まで ありがとう…


長い日記に最後まで お付き合いくださり
ありがとうございました。<(_ _)>



アレンジ寝姿

2010-09-13 | 日記


和室の先代TVラック上に――




箱の形に添って寛ぐルナちゃん。
下のほうにある「ひんやりシート」は、完全無視…(TωT)




箱の角にフィットした前脚が ∑d(゜∀゜d)イカス!




テーブルの脚に 前脚をくっ付けて寝ころんでいるライト。
金属製の脚なので、ヒンヤリと冷たいのかも。^^
完全に脱力してるような…。 (*´艸`)




反対側に回って写真を撮ると・・・
PUMA(プーマ)のマークに見えなくもない?
でも、「しっぽ くるん」は ライト オリジナルかも。^^




前脚伸ばしポーズで気取っているのは、マルス隊長。




シブめの表情で「大人」をアピール? (。-∀-)




横で寝転ぶライトが
“こうやって寝転ぶと 気持ちいいよ”
と言った…か どうかは分からないけれど




ついにマルスも寝転んだのでした。
ちょっとだけ上げた左後ろ脚は
彼なりの こだわりかな?^^

納戸に3にゃん

2010-09-12 | 日記

ecru家の納戸に 3にゃんの姿あり。




納戸に居ても それぞれ タンスの上やら、衣装ケースの上に居ることが多いので
こういう風に 3にゃんが並んで寝転んでいるのは、案外珍しい光景です。




レフトは、姿見の鏡のところに。




ライトは、只今 毛づくろい中~。




そして マルスは…
タンスと壁の角に身体をくっ付けて
まったり寝そべり中~。




レフトが、姿見の横から頭だけ出して寝転んでいます。
(小さくて見辛いですが、分かりますか?)




マルスが前脚を クッと曲げて、




ライトが毛づくろいを終えて ウトウトし始めた頃、




レフトは、微妙に遮断された場所に
プライベートルームを確保したのでした♪



単独行動の茶トラママ

2010-09-11 | のらにゃんこ

猫じゃらし畑(空き地をecruが勝手にそう呼んでいる)の横を、、、




トコトコ歩いているのは、おなじみ茶トラママ。
今年2回目の発情期が来てしまったらしく
ここ数日、ドスの利いた声で鳴きながら
近所を あちこち徘徊しているようです。

先日は、お隣のエアコン室外機の隅っこに
ジョ~~ッ、とマーキングしてました。^^;




本能とはいえ、ある程度子猫が大きくなって
子育てが一段落したと思ったら、また出産。
今までに何度出産したのかは分からないけれど
ママが だんだん やつれて来てるように見えるのです。
そんな姿を見て、切なくなるのは私だけなのかなぁ?

この動画の時は、無言で(?)歩いていました。
↓↓