It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

センタの首輪

2010-11-20 | 日記

茶トラ班3にゃんの首輪は―――
ライト=、レフト=、センタ= の色違いです。
なので、首輪に付いている鈴も同じ音がするはずなのに
歩き方の違いからか、微妙に鳴り方が違うのです。




センタが ecruの傍を通った時、何やら違和感。(*¨)ン?
首輪に付いていた鈴が いつの間にか無くなっていました。




早速、鈴の捜索です。
前日の夜までは確かに あったので、まずはセンタベッドをチェック!




ベッドのクッションをめくってみると…その下にパーツが転がっていました。




鈴2つと、それを首輪に付けるための輪っか(=丸カン)は
割と小さいので、すぐに見つかってラッキーでした♪




センタの首輪を外し、ペンチを使って元のように鈴を装着。
――ここまでは簡単だけれど、ここからが問題でして…
首輪を外す時は 追いかけ回して やっとクリア。ε=( ̄。 ̄;)
装着する時も 同じように追いかけ回すことになったので
結局、マンションのベッドに入ってもらい、雪隠詰め状態で装着。




なんとか 元の状態に戻りました。




何の事だかわからず逃げ回っていたセンタも
その理由を分かってくれたかなぁ?( ̄  ̄;)




前から見たセンタも凛々しかったけれど
ちゃんと 鈴つきのセンタも素敵だよ♪


飼い猫に首輪や鈴を付けることに関しては 飼い主さんの考えで
首輪を付ける or 付けない、鈴を付ける or 付けない
というのがあると思いますが、完全室内飼いの ecru家の場合は
万が一、家の外に出てしまった場合、首輪は「飼い猫のしるし」になり
鈴は 近所に居る場合、音を頼りに探すことができるので
わたしは“鈴つきの首輪を付ける”派です。^^

最古参のマルスが脱走した時、鈴の音を頼りに見つけたこともあったし
レフトが誤って2階のバルコニーから落ちた時にも、
鈴の音が重要な手掛かりとなりました。
それに、家の中での捜索にも役立つと思います。


ブログランキング、参加中です。




茶トラママ秋便り・その3(かも?)

2010-11-19 | のらにゃんこ

しばらく姿を見ない時期も あったけれど、
ここ暫くは茶トラママの姿をよく目にします。




まずは、いつものパターンで 後ろから ( >_[・]) カシャ!

こっちを やや気にしながらも、静かに待つママ。
↓↓





斜め後ろ からと、




斜め前から 撮らせてもらいました。^^




そしてこれは、別の日のママ。
近所の畑の中を ずんずん歩いていく途中でした。
(隠れてしまう寸前でカメラに収めることができました)

ちょうど1年ほど前、親子で この畑の中を歩いていた 茶トラファミリー。
この時の子どもたちの姿は 全く見掛けなくなりましたが
みんな、どこかで元気にしているのかなぁ?(  ̄- ̄)




さて…畑の散歩を終えて いつものおうちに戻ってきたママ。




最近、頻繁にママに顔を合わせにくるので
ecruが無害な存在だと認識しつつある?(…といいなぁ^^)


ブログランキング、参加中です。




箱改修工事、その後

2010-11-18 | 日記

先日も お伝えした、ガジガジくんによる改修工事の続報です。




これは、数日前のラック全景。(作業直後の様子です)




ある日の工程を追ってみました。




工事、快調にスタート!




計画的に作業は進みます。




時には口に齧りかすが付くので、顔を振って落とします。




この日の、この時間の作業は これでおしまいのようです。




自作の箱で寛ぐのも また楽し♪…ですね、レフトさん。^^

次に、11月8日から昨日(17日)までの
改修工事の進行具合をお見せします。
(工事は、全て彼ひとりの手に依るものです)
↓↓








ついに底辺に届いた?!

この後、作業は続くのでしょうか…?


ブログランキング、参加中です。




お天気がいいから

2010-11-17 | 動画日記

ある お天気のいい日、南側の窓辺で珍しい光景が…。
まずは動画をご覧ください。
↓↓


いつもなら ライトが近づくと“シャー!”で牽制するルナちゃん。
この時は 珍しく、接近2ショット&鼻チュ―までも!
(我が目を疑うecru…というのは言い過ぎですが、意外な展開にビックリ)




はしゃぎたい気持ちを抑え、ライトが紳士的に振舞います。^^




ちょうどいいタイミングで ふたりの視界に鳥がやって来ました。




なかなかいいムードです。(*^m^*)




しかし…鳥が飛び去った後、我に帰った(?)ルナちゃん、
いつものように ライトに向かって“シャー!”と一喝。

嬉しい2ショットは、あっという間に おしまいに。^^;
一瞬だけ喜びを味わったライトの 哀愁の背中が眩しい~。


ブログランキング、参加中です。




リリーフ登場♪

2010-11-16 | 日記

ガジガジくん(=レフト)から齧られ、日々 変貌を遂げていく ユニク○の箱。
ラック最上段に据えられた この箱、皆に人気なので 崩壊してしまったら
“代わりになる同じ大きさの箱があるかなぁ?”と心配していたのですが―




なんと! 絶妙なタイミングで、オンラインストアに注文した
ユニク○の箱(注文したのは箱じゃなくて衣類)が届きました。
嬉しいことに、サイズが同じ♪(左が届いた箱。右が使用中の箱)




早速、“搬入物チェック班”のライトが箱をチェックします。




こっちの角も、クンクン…っと。




続いて、マルス隊長もチェックに やって来ました。




彼もまた、しっかりニオイチェックです。(^m^*)




と…ここで箱が開けられ、今度は 箱の中に入ってチェック!




中で毛づくろいしてみて、居心地もチェックします。




あくびもしてみます。(これは、何の意味があるのか分かりませんがㆀ)

…というわけで、チェック班のOKが出たようです。(*^-゜)v
ガジガジくんの作業により、現在使用中の箱が崩壊してしまっても
スペアがあるので、心おきなく齧らせることができそうです。^^


ブログランキング、参加中です。




箱を齧るガジガジくん

2010-11-15 | 動画日記

ecru家の「ガジガジくん」こと、レフトによる
改修工事が続くユニク○の箱は、日毎 変化中。

まずは、工事初期段階の動画をご覧ください。
↓↓





可愛い顔に似合わず(?)、スゴい齧りっぷリです。(;^ω^A




人相(ニャン相)まで変わる、熱心な仕事ぶり…。




床には、段ボールの破片が散乱しています。



箱の破片は、ジグソーパズルのよう。




同じ日の夜、作業は ここまで進み、
得意気に下を見下ろすガジガジくん。




マルスがラックの下から ガジガジくんを見上げます。




そしてその2日後の朝、箱は更に削られ…




その箱の中で、満足そうに毛づくろいするレフトでした。

再びガジガジくんの作業の様子をご覧ください。
(力強い齧りっぷりです!)
↓↓



ブログランキング、参加中です。




キャットタワーに集う猫たち

2010-11-14 | 日記

和室の窓際にある、キャットタワーに 3にゃん。




ルナ嬢は 最上段で静かに目を閉じています。
マルスは キリッと。…&センタは外を眺め中。




3にゃんが集うキャットタワーへ やってきたライトは
どうやら、日向ぼっこの仲間に入れて欲しい様子で。




離脱したセンタに代わって、外を見るライト班長。




今度はキャットタワーのチェック、と忙しそうです。




心地よい陽射しが 皆を照らします。(●´ェ`●)ヌクヌク




ライトの毛並みも キラキラ光っています。




…と、そこでマルス隊長が大あくび!(o゜д゜oノ)ノ




ルナちゃんは相変わらず、静かに目を閉じていました。^^




【 お ま け 】
コチラは、前日のほぼ同じ時間の3ショット。
みんながカメラ目線だったので載せてみました♪


ブログランキング、参加中です。




ふたりでも ひとりでも

2010-11-13 | 日記

センタマンションのベッドの件は、先日の日記でお知らせしましたが
その後の利用状況をリポートしたいと思います。 (。-д・)b




今回は、こんな2ショットが撮れました。
手前がセンタで、奥がレフトです。^^




兄弟仲良く 寄り添っています。




しばらく この状態が続くと思ったのですが…




兄弟仲良し2ショット状態から間もなく、
センタが自宅のベッドから出て こんなところに。




センタが居たのは 台所の食器棚の上。




レフトが上るのを見ていたのか、センタも同じように
冷蔵庫の上 → 食器棚の上へと 移動したようです。
センタの表情を見ると、ここも居心地が良さそう…♪




一方、ベッドで独りになったレフトはというと――
ベッドの縁に前脚を掛けて、寛ぎのポーズ。^^




自分のベッドのように寛ぐレフトでした。




【 お ま け 】
時を同じくして、こちらは 寝室のマルスとライト。
寝室のベッドに埋もれて寝ていました とさ♪


ブログランキング、参加中です。




今年も人気急上昇↑

2010-11-11 | 日記

センタマンションにヒーターが入るのは、今年の秋冬で2回目。
マンションのベッドにヒーターがある心地よさからか
持ち主のセンタは、ここに入り浸り状態。(*´艸`)




しかし、レフトも そのことに気付いたようで
今秋初、このような2ショット状態に。^^
ちなみに昨年の様子はコチラです。→2009.11.22日記




手前にある「大きい茶色」は、センタのお尻です。(^m^*)




ちょっと窮屈そうではありますが、居心地は なかなかのようです♪




翌朝、レフトとセンタがベッドを出た隙に
ライトが ちゃっかり入室していました。




すっかりリラックスして、毛づくろいなんか してましたよ。
寝室の羽毛布団も みんなに根強い人気ですが、
寒い時期は センタのベッドも人気急上昇のようです。^^


ブログランキング、参加中です。