たまには我が地元の東上線でも、とカメラ片手に。
常盤台駅の上り進入時の降り込みが良さそうだな・・・と思って行ってみたら、流石島式ホーム。全然横が見えなくて縦位置撮影になった。そうしているうちに、「東條号」塗装の51092Fが快速で上っていったので、折り返して地元成増に戻って待ってみた。
結果は以下の通り。(▲は成増終点)
★常盤台
51001F 準急 1208上
31601F+31401F 急行 1216上
11032F 各停 1222上
★成増
31601F+31401F 各停 1244下 ▲
11032F 急行 1246下
51092F 各停 1253下 ▲
11639F+11443F 各停 1323下 ▲
11661F+11441F 準急 1326下
11640F+11440F 各停 1331下 ▲
31601F+31401F 準急 1334下
10004F 各停 1338下 ▲
51092F 快速 1340下
かぶりつきで運転席裏から眺めるのと、実際にたってみるのとでは流石に違う。南口に出て、どっか線路傍から撮れないかと眺めてみたが、どう頑張ってみてもダメっぽいみたいだった。
その点成増駅突っ先はEF300㎜ F2.8L USM無双。同駅終点の各停でもポイント渡る前に撮れる。尤も今日は、それ1本だけで撮ってたから、手持ち撮影のいい練習になった。
来年の金失始めは、下手すると元旦。碓井で年の始めの早々から"文蔵の鬼姫"に会った時以来だから21年振りかい。元気か?"文蔵の鬼姫"は。
常盤台駅の上り進入時の降り込みが良さそうだな・・・と思って行ってみたら、流石島式ホーム。全然横が見えなくて縦位置撮影になった。そうしているうちに、「東條号」塗装の51092Fが快速で上っていったので、折り返して地元成増に戻って待ってみた。
結果は以下の通り。(▲は成増終点)
★常盤台
51001F 準急 1208上
31601F+31401F 急行 1216上
11032F 各停 1222上
★成増
31601F+31401F 各停 1244下 ▲
11032F 急行 1246下
51092F 各停 1253下 ▲
11639F+11443F 各停 1323下 ▲
11661F+11441F 準急 1326下
11640F+11440F 各停 1331下 ▲
31601F+31401F 準急 1334下
10004F 各停 1338下 ▲
51092F 快速 1340下
かぶりつきで運転席裏から眺めるのと、実際にたってみるのとでは流石に違う。南口に出て、どっか線路傍から撮れないかと眺めてみたが、どう頑張ってみてもダメっぽいみたいだった。
その点成増駅突っ先はEF300㎜ F2.8L USM無双。同駅終点の各停でもポイント渡る前に撮れる。尤も今日は、それ1本だけで撮ってたから、手持ち撮影のいい練習になった。
来年の金失始めは、下手すると元旦。碓井で年の始めの早々から"文蔵の鬼姫"に会った時以来だから21年振りかい。元気か?"文蔵の鬼姫"は。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます