2077レ EF65 1097 (更) 1048下
月曜も満載御礼の2077レだが
今日はUM14Aが6個あった他は、取分目ぼしい箱はなく。
車庫前の歩道橋は近くの保育園の
園児たちのお散歩コースになっていて
週に何回か、昼御飯前になるとヤテ線の電車を見にやってくる。
今日は俺のいる所近くまでやってきたので
あ、一回片付けしなきゃなんないか?
と思ったけれど、渋谷駅方向に向かったので
その必要はなくなった。
園児たちはみんなしてヤテ線や東急東横線の走る姿を見て
わいわいガヤガヤ賑やかにしてたが
耳を傾けて聞いた声の中に
「おかあさ~ん!」
というのを聞いた。
別に味噌屋の倅がいたとかそういうのではないが
どうも何か違和感がある。
…普通そこは「てんて~!」じゃないのか?
まぁ、幼稚園と保育園では所轄が違うだの
色々縦のしがらみがあるのは知ってるが
どこかからクレームがきて、保母さんを
「せんせい」じゃなく「おかあさん」
と呼ぶようになったのかも知れない。
今は実の母親を「ママ」と呼ばせる家も多いし
その辺は区別がつくから便利なのもあるだろう。
でも所轄が云々、っていう以上に
色んなことを教えていく立場に変わりはないんだから
別に「せんせー」でいいような気がするのだが。
やっぱり俺は頭カチカチの古い人間なんだろうか?
蛇足だが「テンテー」でググるとたぶん
脱法麻薬で将来を棒に振った
某元俳優の名前が引っ掛かるかも知れないので、ご注意を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます