150回(除く、番外)もこのカテゴリーをやってきて、まだ取り上げてないのがある件。ったって、81両も居れば壇之浦を越えて筑紫のきわみ(コレの対照で、日本語版”蛍の光”に”みちのおく”と歌われるのが即ち、陸奥国である)まで行かなきゃいけない。
尤も、遠出しないでEH500撮ってる関係上、相性ってのがあって・・・
4089レを牽く。31ft.コンテナが
5個連チャンで載ってる点に注目
(梶ヶ谷タ~府中本町:.04.'21)
前から
①JRF 49A
②全国通運 U49A
③AKC U52A
④日通ECO-LINER31 U47A
⑤JRF 48A ”翼”
願わくは1084レで上がってくる時間が遅ければ嬉しいのだけれど、そうは問屋が(ry。
しかし、(西濃急行以外の)関西対東北のライナーにこんだけ31ft.が載るのを見るとは、EF66やEF210が黒磯まで牽いていた頃には思いもしなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます