★動員数、いっぱい。
2077レ EF65 1078 (国) 1050下 ・コキ×20車
朝飯食べて腹ごなしに乗ったY線で居眠りしてたら、いつのまにやら川越市。時計もってなくて朝霞台の辺りで隣に座ってるリーマンの兄ちゃんに訊いたら『9時です。』ときっぱり。あらら、これは急がなければ。
今日の2077レも国鉄色の1078。
一昨日も国鉄色、昨日も運用差し替えで国鉄色の1079が牽いたらしい。よって三連チャン完成の巻。
いつもの車庫前のポイントに同業者はいなかったが、歩道橋の上には件の保育園児たちが陣取って(つか、上でかけっこしてた)通過する電車に向かって歓声を挙げていた。
湘新線電車が宇都宮線の濃霧の影響で遅れていて今日も2077レは4分遅れでゆっくりと。保育園の保母さんが「ほら!来たよ!」と叫ぶと園児たちもこっちを向いて「がんばれ!がんばれ!」と声援をあげる。機関士さんも微笑んでホイッスルを2回鳴らして返事した。
可愛い子供たちには強面の機関士さんも敵わない。俺たちがカメラ向ければ「全力で(゚ω゚)おことわりします!」と言わんばかりに、砂撒いてきたりホイッスル鳴らしたり、あまつさえタイフォンまで使って嫌ってるのに…
昼飯時近くになって園児たちは保育園に帰り始めたが、その中の一人が帽子を落としたらしく保母さんが様子を見に降りてきた。
「あー、中に落ちちゃってるよー」
「ダメじゃない◯◯ちゃん、勝手に投げちゃー」
「これ電話しないとダメだねー」
見ると貨物線上りの線間に黄色い帽子が落ちている。ちょうどボルトに引っ掛かって、埼京線や湘新が通過する度に捲れあがっていた。暫くして渋谷駅で防護無線の発報があって、歩道橋の下を通過する電車がみんな停まった。ひょっとしたら誰か取りに来るか?と思ったが、無事が確認されて最後にN'EXが動きだすまで保線のホの字一人、誰も取りに来なかった。
「おかあさん。あの帽子、何処へいつてしまったんでせうね。」
帽子を無くした園児の子に、保母さんは「帽子はもうないんだよー」と声を掛けていたが、この子はコレがきっかけで西条八十を覚えた・・・ってことはないな。
明日からの75団臨は残念ながら体調不良で欠席。まぁ仕方ないな。先々のこともあるし。
それは残念でありました。
知人たちが何やらそわそわしているので、
何ごとならんと思っていたら、
いろいろな写真があちこちに上がってきて、
初めて団臨のことを知った次第です。
管理人さんにおかれましては、まずはお大事に。
体調不良…を押して行っても
出撃したら生きる金がなくなってたとかおかしいですからね。
ここは普通に